ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246326
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

秋 紅葉! 9km★大原野神社→正法寺→金蔵寺→大原野森林公園1周→ポンポン山→三鈷寺

2012年11月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
22.9km
登り
1,295m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今日は京都北部に濃霧注意報が出ていたので、標高の高い山は(皆子山)諦めることに。。
体力もあまりないし、自転車で足を稼いで、ちょっこし登山ルートに変更。。

8:50 出発
9:00 龍淵寺
 樫原札の辻(三士殉離の地)お池前
 一級河川おばた川
9:27 大原野神社→野沢の池→瀬和井→花の寺近道→勝持寺
9:50 栩楽橋→正法寺
10:00 サイクリングスタート 国道733号線(激坂)にて、大原野森林公園を目指す。
 左手に棚田を見ながら進む。→竹林に変わる→三顧橋→入亀山霊園まで、離合ポイントも少なく、車幅狭くなる。
10:15 一願不動明王
 金蔵寺分岐を右に。激坂登る。50mくらい登ったところに滝あり。(空也の滝くらいの滝)
 金蔵寺分岐から金蔵寺までは、道幅狭く離合ポイントは1箇所。
10:25 金蔵寺(自然散策路あり)
 小塩山登山口(片道40分)は、2箇所。メジャーな本堂ルートと、見晴らし台裏尾根ルート途中で合流していると思われ。
 桂昌院廟→愛宕権現堂→開山堂→見晴らし台(View Point:東側に京都の街並み見えます)→大の川弁財天
◆金蔵寺駐車場裏より、30分にて善峰寺へのルートを発見。その向かいには、花の寺3.3kmの道も。。(杉谷2.4km)
 大原野森林公園へ。その先離合ポイント少なく、道狭く、傾斜ついてくる。
 △415.3近く右側に登りの巻き道あり。小塩山ルートへ続いているのか?
11:00 逢坂峠 より緩く下り。
 右手より車幅林道が合流してくる。△435?金蔵寺からくるものか?
 少し進んで右手に細い山の巻き道あり。
 その先左手に荒れたビニールハウスあり。その近く、左手より、丸太木階段の細い道あり。
 左手にはいつの間にか小川が流れてくる。日陰道で、気温も低く空気がおいしくなってくる。
11:10 大原野森林公園入口
 今日はビジターセンターが閉まっている。センター付近にて、人感センサーが反応しまくる。
 セコムでも飛んでくるのか?
11:15 歩いてもないのに、いきなりランチタイム♪ビジターセンターベンチにて。
11:25 大原野森林公園1周スタート
 木橋渡る(第一橋)→左手の沢沿い(出灰川)に歩く→木橋渡る(第二橋)→木橋渡る(第三橋)
 アカマツ広場分岐(300m先とのこと)
 右下に出灰川を見ながら細いトラバース道。やがて尾根道に。
 両側下方向に川が流れている。行き過ぎたので戻る。
 国土地理院地図破線ルートに沿って歩く。細いトラバース道。途中で、足場が崩れ、岩がむき出しに。。
 これくらいなら。。と軽くみていると地すべりが。。諦めて引き返す。
 引き返した先よりピークへ登れそうな斜面を見つけて登ってみる。アカマツ広場を求めて。。
 急登。尾根道伝いに、破線ルートの行く先と平行に歩いて(下ってゆく)みるが。これが、アカマツ広場なのか?よくわからず、
 引き返すことに。。
 ピークまで戻ってみると、南方面にも快適な尾根道あり。
 今日の冒険はここまで。ブッシュになると困るので。
 アカマツ広場分岐に戻る。この辺りを見渡すと、斜面に、黄色とピンクのテープが斜面に張られている。
 もしや?このテープをたどるとアカマツ広場に着けるのか?
 テープをたどる。踏み跡は薄く、急登する。ピーク手前にで、踏み跡のはっきりした道を歩けるようになります。
 北アカマツと南アカマツの広場分岐に出る。
 とりあえず、両方抑えることに。どちらにも植物パネルあり。
12:25 北アカマツ広場から先は藪っぽかったです。南アカマツ広場からは、尾根道をたどると、ポンポン山への道に合流しています。
 リョウブの丘分岐1.6km 西へ進むと出灰(一休禅師の尸陀寺跡あり)
 ジグザグ登る 
12:33 ツツジの丘。ベンチ&テーブルあり 木々の隙間より山峰見えます。(300°くらい)
 リョウブの丘 1km手前で東側に下りのエスケープ道あり。
 ポンポン山1km手前=リョウブ丘0.7km手前にてじりじり登り。
 落ち葉の道をザクザク進む。
 P594 手前リョウブ丘0.4km手前で、「スズメバチが巣を作っています」の看板あり。
12:58 リョウブの丘 到着。南側に木々の隙間から展望あり。
13:05 出灰分岐 右手に道あり
13:07 ポンポン山 到着 先客10名くらい賑わっている。以前より若干ベンチ数が増えた感じ。。
 右手に川久保の道(水声の道)あり。川と川の間の道か?
 左手にカタクリネットあり。
 分岐100m手前左手に道あり→熊出没注意の看板あり(今日は釈迦谷山をスルー)
13:25 火の用心 北河内10T 11T の分岐を北へ。大原野公園の東尾根歩くのは初めてだ。
 100mほど進んで左右分岐 左→フラット 右→下り。右へ。。で正解。
 木々の隙間より前方に赤白の鉄塔が見える。やがてフラット道に。
 少し進んで右手に巻き道あり。
 東海自然歩道分岐より500m手前で、鹿の親子が横切る。→その後単独のおじさんとすれ違う。
 先ほど見えた鉄塔の右側を歩く。「9 北河内10→11」の札あり。
 遠くにシルバーの鉄塔が見えてくる。
 そして、4つの鉄塔が見えてくる。右側から 茶、茶、赤白、シルバー
 東海自然歩道分岐より250m手前 4つ辻→正面北側の階段を上る
 先ほど見えていたシルバー鉄塔をくぐる。
 右手にピンクのテープ郡あり。
13:48 府道4つ辻
 P619 あたりにて赤白の鉄塔くぐる。
============ その先にて、年輩カップルと会話。===========
 奥さん「杉谷はどこですのん?」
 私「杉谷ってどこですか?ポンポン山なら通ってきましたが。。」杉谷ではピンと来ず。
 奥さん「あ、そういえばさっき、会ったわよね!」
 私「そうでしたか?」いや、お会いしてないはず。。
 だんな様「ここで何してはりますのん?」
 この質問には、衝撃。。山歩き以外、何に見えたのだろうか?また反省会。。
 私「森林公園1周ですが。」
 だんな様「あぁ、1周ですか。。」
 私「この道を真っ直ぐ行くとポンポン山と善峰寺の分岐に出ます。どうぞお気をつけて。」
 あまり良い答えが出来なかったぁ。。
==========================================================
 茶鉄塔横を通る。→送電線と鉄塔がたくさん見えてくる。
14:00 休憩場 ビジターセンター1km手前
 イヌブナの林(ビジターセンター0.9km手前)→紅葉ゾーン→伐採ゾーン→マツの木ゾーン
14:10 3つ又より マツの尾根道。西側に山峰が見える。東尾根からのビューはあまり期待してなかったのでラッキー♪
 出口400m手前より下りとなる。→黄ネットで囲まれた休憩場あり。200m手前より急傾斜下りとなる。(丸太木階段あり)
14:23 ビジターセンターの屋根が見えてくる。
14:25 P
 東海自然歩道にて、杉谷集落へ。
 京都随一眺望絶佳 世界平和祈念大宝塔向かいにススキのブース
14:55 杉谷集落 ポンポン山登り口 2km 右手にあり
 このあたりよりダウンヒル。
 左手に山道あり
14:58 森へIN(三鈷寺への山道)
15:08 三鈷寺(縁側におサルさんが。。)絶景良し。紅葉も綺麗。
 三鈷寺まで舗装路で下れそうだ。そしてその先までも。。
15:23 とりあえず、国道206号線まで歩いてみる。
 で、またPまで登り返す。(復路は、竹藪の道にて)激坂の勾配がキツくくじけそうになる。 
15:38 P
 自転車で、ふもとの神社まで降りてみる。
 左手のがけ崩れエリア「落石注意」の看板のあたりより山道あり。奥には、「危険」の立て札も。。
 三鈷寺までの激坂は、下りも怖くて押して歩く箇所も多かった。
 全部舗装かと思いきや、右手にお墓が出てきて、そのあたりより、山道となる。
 道幅も今までの半分くらいとなる。
 山道を自転車連れて歩くのは初めてだ。マウンテンバイクではないので、慎重に押して下る。
 ジグザグ下って、竹林となる。沢の音も聞こえてくる。
15:48 4つ辻 右手に神社あり。
16:00 早尾神社
 神社裏手に展望台あり。
 役行者小角(修験道の開祖)とおじぞうさん&祠あり。
 お寺の鐘の音が聞こえる。。
 右手に「捨てるのか、見られているよ」の看板のところより早尾神社へ行くことが出来ると思われ。。(山道)
 左手には棚田が見えている。少し下って、右手にも棚田と堰堤が見える。

★大原野森林公園で、秋のお山を満喫出来ました。
★大原野神社、正法寺、金蔵寺、三鈷寺は、紅葉が綺麗でした。
★金蔵寺 入山料 \200
★小塩山まで、自転車で行けるルートがあるらしく気になっている。
★洛西ニュータウンのイチョウ並木も綺麗でした。

<< 本日のハイキングルート詳細 >>
 大原野神社→正法寺 1.5km 
 大原野森林公園1周&三鈷寺往復 6.5+1km
 合計 9km

<< 本日のサイクリングルート詳細 >>
 自宅と山の取り付き 往復25km
 正法寺→大原野森林公園 6.5km
 大原野森林公園→山のふもと(早尾神社あたり)まで 4km
 合計 35.5km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
24 大原野神社より花の寺まで散策
24 大原野神社より花の寺まで散策
25 大原野神社
正法寺の紅葉
棚田を見ながら
国道733号線(激坂)登り
棚田を見ながら
国道733号線(激坂)登り
一願不動明王
金蔵寺分岐近く滝
金蔵寺分岐近く滝
金蔵寺 駐車場横にお地蔵さん
金蔵寺 駐車場横にお地蔵さん
金蔵寺近く
金蔵寺 入山料 ¥0
金蔵寺 入山料 ¥0
紅葉綺麗です
金蔵寺
裏に森の散策路あり
金蔵寺
裏に森の散策路あり
小塩山登り口あり
小塩山登り口あり
金蔵寺 祠あり
金蔵寺 見晴らし台
裏からも小塩山に登れそうです
金蔵寺 見晴らし台
裏からも小塩山に登れそうです
金蔵寺 大の川弁財天
金蔵寺 大の川弁財天
石段上ると展望台あり
石段上ると展望台あり
見晴らし台
見晴らし台からの眺め
見晴らし台からの眺め
見晴らし台 近くの祠
見晴らし台 近くの祠
見晴らし台 近く
金蔵寺 前より、
大原野森林公園
大原野森林公園 ビジターセンター
大原野森林公園 ビジターセンター
大原野森林公園 ビジターセンターにてランチ
大原野森林公園 ビジターセンターにてランチ
かやぶき屋根を左手に見ながら進む
かやぶき屋根を左手に見ながら進む
木橋渡る(第一橋)
木橋渡る(第一橋)
左手の沢沿い(出灰川)に歩く
左手の沢沿い(出灰川)に歩く
アカマツ広場分岐
アカマツ広場分岐
木橋渡る(第二・三橋)
木橋渡る(第二・三橋)
くまとマムシに注意
くまとマムシに注意
アカマツ広場を探しに。
アカマツ広場を探しに。
ちょっこし探すのに手間取りましたが、
北アカマツ広場
ちょっこし探すのに手間取りましたが、
北アカマツ広場
アカマツ広場からの眺め
アカマツ広場からの眺め
南アカマツ広場
南アカマツ広場より
リョウブの丘方面へ道が続いているらしい
南アカマツ広場より
リョウブの丘方面へ道が続いているらしい
大気利用の心得
大原野森林公園Map案内図
大原野森林公園Map案内図
どんどん進みます。
どんどん進みます。
リョウブの丘
ツツジの丘。ベンチ&テーブルあり 
ツツジの丘。ベンチ&テーブルあり 
丸太木階段登る
ポンポン山 到着
ポンポン山 山頂
ポンポンと踏みしめるお子さんが。。
ポンポンと踏みしめるお子さんが。。
天候にも恵まれGood Viewです。
天候にも恵まれGood Viewです。
休憩所も増えてます。
下のほうでは宴会らしきことも。
休憩所も増えてます。
下のほうでは宴会らしきことも。
ポンポン山
ポンポン山
右手に、川久保への道あり
右手に、川久保への道あり
左手にカタクリネット
左手にカタクリネット
左手にカタクリネット
左手にカタクリネット
釈迦岳の道しるべが出てきましたが、
今回はパス
釈迦岳の道しるべが出てきましたが、
今回はパス
火の用心 北河内10T 11T の分岐を北へ
火の用心 北河内10T 11T の分岐を北へ
大原野森林公園東尾根を歩きます。
大原野森林公園東尾根を歩きます。
鉄塔線見えます。
鉄塔線見えます。
東海自然歩道分岐より250m手前 4つ辻→正面北側の階段を上る
東海自然歩道分岐より250m手前 4つ辻→正面北側の階段を上る
シルバーの鉄塔をくぐる
シルバーの鉄塔をくぐる
右手にピンクのテープ郡あり
右手にピンクのテープ郡あり
あたりにて赤白の鉄塔くぐる
あたりにて赤白の鉄塔くぐる
茶鉄塔横を通る
休憩ベンチあり
黄葉ゾーンあり。
黄葉ゾーンあり。
マツの木ゾーン
伐採ゾーン
マツの木ゾーン
展望良いところあり。
山峰が見えます。
展望良いところあり。
山峰が見えます。
黄ネットで囲まれた休憩場あり
黄ネットで囲まれた休憩場あり
紅葉ゾーンともさよなら
紅葉ゾーンともさよなら
杉林の急斜面を下ると、
大原野森林公園ビジターセンターの屋根が見えて着ました。
杉林の急斜面を下ると、
大原野森林公園ビジターセンターの屋根が見えて着ました。
大原野森林公園ビジターセンター横に出ました。
大原野森林公園ビジターセンター横に出ました。
大原野森林公園ビジターセンター近く、
ビニールハウス。
大原野森林公園ビジターセンター近く、
ビニールハウス。
京都随一眺望絶佳 世界平和祈念大宝塔
ゲート
京都随一眺望絶佳 世界平和祈念大宝塔
ゲート
京都随一眺望絶佳 世界平和祈念大宝塔向かい
ススキ野原
京都随一眺望絶佳 世界平和祈念大宝塔向かい
ススキ野原
ちょっこし探検。
ちょっこし探検。
京都随一眺望絶佳ゲート前
京都随一眺望絶佳ゲート前
展望綺麗です。
京都随一眺望絶佳
京都随一眺望絶佳
三鈷寺 門前
三鈷寺より、善峰寺まで道が続いています
三鈷寺より、善峰寺まで道が続いています
三鈷寺
お地蔵さん郡あり
三鈷寺
お地蔵さん郡あり
果物の木
三鈷寺からの眺め
三鈷寺からの眺め
三鈷寺からの眺め
三鈷寺からの眺め
三鈷寺 境内
三鈷寺 境内
善峰寺も見えます。
1
善峰寺も見えます。
三鈷寺からの眺め
三鈷寺からの眺め
三鈷寺 周辺は紅葉が綺麗です。
三鈷寺 周辺は紅葉が綺麗です。
三鈷寺 境内
三鈷寺 境内
三鈷寺 境内
三鈷寺 境内
三鈷寺 境内
三鈷寺 縁側にお猿さんいました。
三鈷寺 縁側にお猿さんいました。
三鈷寺からの眺め
三鈷寺からの眺め
舗装路です。
三鈷寺近くは紅葉でいっぱいです。
三鈷寺近くは紅葉でいっぱいです。
隣には、竹道が。
帰りに歩くことにします。
隣には、竹道が。
帰りに歩くことにします。
三鈷寺の白い看板より、
舗装路ヘアピンカーブをショートカットできる山道を下ります。
三鈷寺の白い看板より、
舗装路ヘアピンカーブをショートカットできる山道を下ります。
三鈷寺あたりの屋根が見えます。
三鈷寺あたりの屋根が見えます。
三鈷寺近くにお地蔵さんポイント
三鈷寺近くにお地蔵さんポイント
三鈷寺から善峰寺下側に出る道を歩いてみます。
国土地理院地図破線道
三鈷寺から善峰寺下側に出る道を歩いてみます。
国土地理院地図破線道
竹林を通る
早尾神社
早尾神社裏山の祠
早尾神社裏山の祠
早尾神社裏山の紅葉
1
早尾神社裏山の紅葉
早尾神社近く、棚田
1
早尾神社近く、棚田
役行者小角(修験道の開祖)
役行者小角(修験道の開祖)
早尾神社裏山の祠
早尾神社裏山の祠
記念樹 石注あり
早尾神社裏に展望台あり
早尾神社裏に展望台あり
早尾神社裏からの展望
早尾神社裏からの展望
早尾神社裏より舗装路まで続いている道
早尾神社裏より舗装路まで続いている道
かやぶき屋根のお家
かやぶき屋根のお家
レンガっぽいお家
レンガっぽいお家
洛西ニュータウンのイチョウ並木も綺麗でした。
洛西ニュータウンのイチョウ並木も綺麗でした。
洛西ニュータウンのイチョウ並木
洛西ニュータウンのイチョウ並木
洛西ニュータウンの紅葉
洛西ニュータウンの紅葉
龍淵寺
2012年11月22日 06:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:40
龍淵寺
2012年11月22日 06:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:40
一級河川おばた川
2012年11月22日 06:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:39
一級河川おばた川
街路樹紅葉
2012年11月22日 06:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
11/22 6:39
街路樹紅葉
街路樹紅葉
2012年11月22日 06:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:39
街路樹紅葉
1 大原野神社
2012年11月22日 06:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:39
1 大原野神社
2 大原野神社
2012年11月22日 06:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:39
2 大原野神社
3 大原野神社
2012年11月22日 06:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:38
3 大原野神社
4 大原野神社
2012年11月22日 06:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:38
4 大原野神社
5 大原野神社 茶屋
2012年11月22日 06:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:38
5 大原野神社 茶屋
6 大原野神社 茶屋
2012年11月22日 06:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:38
6 大原野神社 茶屋
7 野沢の池
2012年11月22日 06:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:37
7 野沢の池
8 野沢の池
2012年11月22日 06:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:37
8 野沢の池
9 野沢の池
2012年11月22日 06:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:37
9 野沢の池
10 野沢の池
2012年11月22日 06:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:36
10 野沢の池
11 瀬和井
2012年11月22日 06:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:36
11 瀬和井
12 花の寺近道→勝持寺
2012年11月22日 06:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:36
12 花の寺近道→勝持寺
13 大原野神社
2012年11月22日 06:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:36
13 大原野神社
14 大原野神社 鳥居
2012年11月22日 06:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:35
14 大原野神社 鳥居
15 大原野神社 鳥居
2012年11月22日 06:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:35
15 大原野神社 鳥居
16 大原野神社
2012年11月22日 06:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:35
16 大原野神社
17 大原野神社
2012年11月22日 06:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:35
17 大原野神社
18 大原野神社
2012年11月22日 06:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:35
18 大原野神社
19 大原野神社
2012年11月22日 06:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:34
19 大原野神社
20 花の寺近道
2012年11月22日 06:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:34
20 花の寺近道
21
2012年11月22日 06:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:34
21
22 勝持寺
2012年11月22日 06:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:34
22 勝持寺
23 栩楽橋
2012年11月22日 06:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/22 6:40
23 栩楽橋
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3416人

コメント

年輩カップルと会話・・・。
面白いね。

>だんな様「ここで何してはりますのん?」
>この質問には、衝撃。。
これが世間の常識さ(笑)。

密かに狙っているね・・・。
大原十名山 皆子山


http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/7f32bf12dc6eff4139539e813a3ad6e0
2012/11/20 18:50
ゲスト
不審者にでも見えたのだろうか。
。。
2012/11/20 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら