ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468015
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

鴨宮駅〜吾妻山

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
10.2km
登り
147m
下り
134m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:07
合計
2:13
距離 10.2km 登り 147m 下り 135m
12:29
46
鴨宮駅
13:15
13:19
27
13:46
34
14:20
14:23
19
14:42
天候 晴れ(風はあるが蒸し暑い)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
鴨宮駅南口から徒歩

■帰り
二宮駅北口まで徒歩
今日のスタート地点は鴨宮駅。この駅で下車するのは初めてです。
2020年08月02日 12:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/2 12:31
今日のスタート地点は鴨宮駅。この駅で下車するのは初めてです。
駅前には「新幹線発祥の地」という碑がありました。新幹線開業前に綾瀬〜鴨宮間に試験線が設けられていたのが「発祥の地」の理由だそうです。
2020年08月02日 12:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/2 12:32
駅前には「新幹線発祥の地」という碑がありました。新幹線開業前に綾瀬〜鴨宮間に試験線が設けられていたのが「発祥の地」の理由だそうです。
小川で水遊びする親子。「暑い日は沢登り」という方の気持ちが分かる気がします。
2020年08月02日 12:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 12:38
小川で水遊びする親子。「暑い日は沢登り」という方の気持ちが分かる気がします。
これはテッポウユリか、それともシンテッポウユリか...
2020年08月02日 12:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/2 12:39
これはテッポウユリか、それともシンテッポウユリか...
可愛らしい名前のバス停ですが、近くに広場らしいものはありませんでした。
2020年08月02日 12:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 12:41
可愛らしい名前のバス停ですが、近くに広場らしいものはありませんでした。
国立印刷局の小田原工場では紙幣を製造しているため、周囲には塀が張り巡らされていました。
2020年08月02日 12:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 12:45
国立印刷局の小田原工場では紙幣を製造しているため、周囲には塀が張り巡らされていました。
国立印刷局の小田原工場を過ぎると、跨線橋で東海道線を横断します。
2020年08月02日 12:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 12:47
国立印刷局の小田原工場を過ぎると、跨線橋で東海道線を横断します。
跨線橋からの一枚。明神ヶ岳(中央)と矢倉岳(右)はハッキリと分かりました。
2020年08月02日 12:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 12:48
跨線橋からの一枚。明神ヶ岳(中央)と矢倉岳(右)はハッキリと分かりました。
シャリンバイの実。微妙に色づき始めています。
2020年08月02日 12:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/2 12:54
シャリンバイの実。微妙に色づき始めています。
こちらはサルスベリ。これから花のピークを迎えるのでしょうか?
2020年08月02日 12:57撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 12:57
こちらはサルスベリ。これから花のピークを迎えるのでしょうか?
路傍にあった謎の看板。お遍路さんっぽく見えるのですが、何を表しているのかは分かりませんでした。
2020年08月02日 13:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 13:02
路傍にあった謎の看板。お遍路さんっぽく見えるのですが、何を表しているのかは分かりませんでした。
風化した石仏。左手に長い棒状の物を持っているようですが、はっきりと分からないほど風化していました。
2020年08月02日 13:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 13:05
風化した石仏。左手に長い棒状の物を持っているようですが、はっきりと分からないほど風化していました。
国府津駅まであと1km足らず!
2020年08月02日 13:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 13:06
国府津駅まであと1km足らず!
国府津駅に到着。駅の利用者は多くありませんが、駅前にはバスやタクシーが停車していました。
2020年08月02日 13:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/2 13:15
国府津駅に到着。駅の利用者は多くありませんが、駅前にはバスやタクシーが停車していました。
国府津駅でちょっと一服...
2020年08月02日 13:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/2 13:16
国府津駅でちょっと一服...
フヨウの花。風に煽られていたので撮るのが大変でした(汗)
2020年08月02日 13:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/2 13:23
フヨウの花。風に煽られていたので撮るのが大変でした(汗)
国府津は海辺の街なので、マンホールにも魚が描かれていました。
2020年08月02日 13:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 13:24
国府津は海辺の街なので、マンホールにも魚が描かれていました。
国道1号線のすぐ隣にある西湘バイパスは大きな台風が来る度に被害を受けているので、津波が来たら国道1号線まで大きな被害を受けそうです...
2020年08月02日 13:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 13:25
国道1号線のすぐ隣にある西湘バイパスは大きな台風が来る度に被害を受けているので、津波が来たら国道1号線まで大きな被害を受けそうです...
国道1号線は日当たりが良すぎて、ゆっくり歩いていても汗が止まらないほどでした。
2020年08月02日 13:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/2 13:28
国道1号線は日当たりが良すぎて、ゆっくり歩いていても汗が止まらないほどでした。
日本橋まで77kmということは、1日に25kmほど歩いても3日間かかりますね。東京は近いようで遠いです。
2020年08月02日 13:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 13:31
日本橋まで77kmということは、1日に25kmほど歩いても3日間かかりますね。東京は近いようで遠いです。
こんな所にも「大山道」がありました。どうやら「羽根尾通り」と呼ばれる大山道の入口にあたるようです。
2020年08月02日 13:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/2 13:35
こんな所にも「大山道」がありました。どうやら「羽根尾通り」と呼ばれる大山道の入口にあたるようです。
ハマオモト(下)とソテツ(上)。南国の海岸沿いのような組み合わせです。
2020年08月02日 13:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 13:37
ハマオモト(下)とソテツ(上)。南国の海岸沿いのような組み合わせです。
ちらりと相模湾。
2020年08月02日 13:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 13:39
ちらりと相模湾。
小田原市から二宮町に突入!
2020年08月02日 13:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 13:43
小田原市から二宮町に突入!
押切橋を過ぎると、二宮駅に向かってググっと登っていきます。
2020年08月02日 13:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/2 13:48
押切橋を過ぎると、二宮駅に向かってググっと登っていきます。
あれが吾妻山ですね。
2020年08月02日 13:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 13:56
あれが吾妻山ですね。
跨線橋で東海道線の北側へ渡ると...
2020年08月02日 14:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:01
跨線橋で東海道線の北側へ渡ると...
吾妻山の梅沢登山口に到着。
2020年08月02日 14:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:02
吾妻山の梅沢登山口に到着。
まずは山麓の神社にお参りしました。
2020年08月02日 14:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 14:03
まずは山麓の神社にお参りしました。
これはヤブランではなく、ノシランのように思えます。
2020年08月02日 14:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:05
これはヤブランではなく、ノシランのように思えます。
体が暑さに慣れていないので、緩い階段をヒーヒー言いながら登っていきます...
2020年08月02日 14:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 14:08
体が暑さに慣れていないので、緩い階段をヒーヒー言いながら登っていきます...
階段を登りつめた先には、吾妻神社がありました。
2020年08月02日 14:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:14
階段を登りつめた先には、吾妻神社がありました。
吾妻神社を通過すると、開けた芝生が見えてきます。
2020年08月02日 14:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/2 14:19
吾妻神社を通過すると、開けた芝生が見えてきます。
緩やかな芝生の斜面を登っていくと、吾妻山の山頂に到着!
2020年08月02日 14:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/2 14:21
緩やかな芝生の斜面を登っていくと、吾妻山の山頂に到着!
大山(右)や岳ノ台(中央)は見えましたが、表尾根の山々は雲の中でした。
2020年08月02日 14:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:21
大山(右)や岳ノ台(中央)は見えましたが、表尾根の山々は雲の中でした。
相模湾の後ろに箱根の山々もよく見えました。
2020年08月02日 14:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:22
相模湾の後ろに箱根の山々もよく見えました。
吾妻山公園内には菜の花・サクラ・ツツジ・アジサイ・コスモスなど、季節ごとに楽しめる花が植えられています。
2020年08月02日 14:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/2 14:25
吾妻山公園内には菜の花・サクラ・ツツジ・アジサイ・コスモスなど、季節ごとに楽しめる花が植えられています。
ヨド物置の中に自販機...斬新すぎです(笑)
2020年08月02日 14:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/2 14:26
ヨド物置の中に自販機...斬新すぎです(笑)
最後は吾妻山公園の入口でちょっとだけ募金をして...
2020年08月02日 14:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/2 14:39
最後は吾妻山公園の入口でちょっとだけ募金をして...
二宮駅にゴールイン。今日は日差しが強すぎて、大磯駅まで歩くのはちょっと無理でした。
2020年08月02日 14:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/2 14:43
二宮駅にゴールイン。今日は日差しが強すぎて、大磯駅まで歩くのはちょっと無理でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 GPS 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル カメラ

感想

[ルート]
遠出が憚られる状態になってきたので、県内で下車したことのない駅(鴨宮駅)を起点にして、赤線の空白地帯となっていた小田原〜国府津〜二宮間に赤線を伸ばすルートを計画しました。
計画といっても前日の夜に思い付いたものなので、翌日に出たとこ勝負という感じでしたが、ほとんど平らな車道歩きでも運動不足の体には良い刺激になりました。
また、今回のルートにはビルの日陰や木陰がほとんどないため、やはり暑い時期には体力的に厳しいルートだと思います。

[展望・景色]
・吾妻山:山沿いは雲の多い天気でしたが、箱根の山々や丹沢大山などがよく見えました。

[動植物]
吾妻山ではノシランと思われる花を見つけましたが、林内では他に花は見当たりませんでした。
また、冬場には吾妻山にも多数の野鳥が飛来していますが、この日は野鳥の鳴き声もほとんど聞こえませんでした。

[飲食・お土産]
特になし。

[その他]
駅前にあった特産品販売所の「にの屋」は、二宮町役場の西隣にある二宮町民センターに移転したようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

海沿い涼しい?
ardisiaさん、こんばんわ。梅雨明け○日、なんていう言葉が嘘のような今年の梅雨明け。南関東は晴れてたんですね。当地は朝からどんより雲、ピーカンの梅雨明けが懐かしいっ(爆)この時期には山より難易度が高い平地歩き、海沿いはやはり海風が吹いて涼しいのかな。内陸部では熱風しか吹かないけど(汗)開放的な海の見える風景は、少なくても気持ちは爽やかにしてくれそうですね。石碑や不思議な自販機など、新たな発見もあるし、小旅行の気分を味わえそうです。
2020/8/2 21:17
Re: 海沿い涼しい?
yamaonseさん、こんばんは。

南関東は晴れていましたが、時折雲が現れては消えていく...という感じで、ようやく夏の空が訪れた感じがしました。
私も海沿いの涼しい風をわずかながら期待してはいたものの、実際には湿っぽく暖かい風が南からフワ〜っと吹いてくる感じで、爽やかさは全くありませんでした(涙)

あと、今年は梅雨が長くて暑さに慣れていなかったので、私は今日の31度ですらかなり厳しい状態でした。
内陸の前橋や熊谷では今年も35度以上の日が続くかもしれませんが、私の場合はこれ以上暑くなったら完全にダウンしてしまいそうです...
2020/8/2 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら