ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247145
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

戸倉-大清水-尾瀬沼 (燧ヶ岳は届かず)

2012年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.0km
登り
997m
下り
1,015m

コースタイム

1:19戸倉ゲート-3:01大清水-4:09一ノ瀬4:50-6:41三平峠6:56-7:20尾瀬沼山荘-8:11尾瀬沼ヒュッテ周辺→大江湿原など散策9:32-10:13尾瀬沼山荘10:28-11:00三平峠-12:25一ノ瀬12:40-13:19大清水-14:49戸倉ゲート
天候 曇-雪-雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉のゲート脇のスペースに2,3台駐車可。
ゲート前は関係者が通過するため、駐車不可。
コース状況/
危険箇所等
戸倉-大清水:舗装路です。スニーカが良いでしょう。厳冬期でも除雪されています。

大清水-一ノ瀬:林道です。雪の量によってスニーカか冬靴か選択。厳冬期にはラッセルが必要ですのでつぼ足では厳しいですが、今は数cmしか雪がありません。

一ノ瀬-尾瀬沼小屋:雪があります。三平峠あたりで40cmほど。木道を踏み抜かないように注意。

尾瀬沼小屋-尾瀬沼ヒュッテ・長蔵小屋:純白の雪原歩き。木道を探しながら。橋の通過は転落が許されませんので慎重に!

※燧ヶ岳の登山道に入るまではアイゼン使用禁止です。(今回は必要な雪質でありませんでしたが)。例え凍っていたとしてもアイゼンを使用すれば木道を痛めますので、だめです。

長蔵小屋の2階が冬期小屋として開放されています。
小屋に照会したところ、電気、水はないが、自由に宿泊してよいとのこと。
(もし、使用する場合は小屋のどこかにメモとお金(気持ち)を封筒に入れておいて置けばよいと思います)
戸倉から真っ暗な道路を歩きます
2012年11月23日 02:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 2:10
戸倉から真っ暗な道路を歩きます
大清水の水は出ていました。
飲用かどうかは不明です。
(今年の1月もでていましたの、冬期利用可能です)
2012年11月23日 03:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 3:01
大清水の水は出ていました。
飲用かどうかは不明です。
(今年の1月もでていましたの、冬期利用可能です)
大清水から多少雪があります
2012年11月23日 03:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 3:02
大清水から多少雪があります
大清水から市ノ瀬。
車のわだちが凍結して危険です。
スニーカーだったので、濡らしたくなく、雪ではなく氷を選んで歩いたので、滑ってなかなか進めませんでした。
2012年11月23日 03:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 3:23
大清水から市ノ瀬。
車のわだちが凍結して危険です。
スニーカーだったので、濡らしたくなく、雪ではなく氷を選んで歩いたので、滑ってなかなか進めませんでした。
一之瀬に到着。15cmほどの積雪。
大休止してスニーカーから冬靴に履き替え、出発です。
2012年11月23日 04:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 4:09
一之瀬に到着。15cmほどの積雪。
大休止してスニーカーから冬靴に履き替え、出発です。
登山道。雪があります。トレースもありますね。
林道にはトレースがなかったということは車で通行できる関係者のトレースでしょう。
2012年11月23日 04:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 4:53
登山道。雪があります。トレースもありますね。
林道にはトレースがなかったということは車で通行できる関係者のトレースでしょう。
水場もでていました。
こちらは、冬期には凍るか雪に埋もれるかで使え無そうな気がします。
2012年11月23日 05:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 5:40
水場もでていました。
こちらは、冬期には凍るか雪に埋もれるかで使え無そうな気がします。
木道を踏み外さないように歩きます。
2012年11月23日 06:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 6:12
木道を踏み外さないように歩きます。
踏み外すとこんな目にあいます(泣)
2012年11月23日 06:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 6:19
踏み外すとこんな目にあいます(泣)
三平峠に到着
2012年11月23日 06:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:41
三平峠に到着
ペットボトルよりも高い積雪。
2012年11月23日 06:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:48
ペットボトルよりも高い積雪。
予報に反して青空が^^)
2012年11月23日 06:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 6:58
予報に反して青空が^^)
尾瀬沼が見えてきてテンションUP
2012年11月23日 07:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:02
尾瀬沼が見えてきてテンションUP
燧ヶ岳もバッチリじゃないですか!
2012年11月23日 07:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 7:15
燧ヶ岳もバッチリじゃないですか!
尾瀬沼山荘に到着。
トレースはここでおしまい。小屋関係者だったのでしょう。
2012年11月23日 07:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:20
尾瀬沼山荘に到着。
トレースはここでおしまい。小屋関係者だったのでしょう。
真っ白な雪原にトレースをつけます
2012年11月23日 07:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:27
真っ白な雪原にトレースをつけます
動物の足跡がありますが、これに頼ると木道からはずれて、踏み抜きます。
(彼らは軽いので大丈夫なんですね)
2012年11月23日 07:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 7:29
動物の足跡がありますが、これに頼ると木道からはずれて、踏み抜きます。
(彼らは軽いので大丈夫なんですね)
尾瀬沼ヒュッテや長蔵小屋方面に歩きます。
2012年11月23日 07:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:32
尾瀬沼ヒュッテや長蔵小屋方面に歩きます。
端正な燧ヶ岳。
これから行くからな〜
2012年11月23日 07:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 7:37
端正な燧ヶ岳。
これから行くからな〜
アップで。ナデッ窪も見える。雪崩が多いことが地名の由来ですが、この積雪量ならナデっ窪から登っても大丈夫そうです。
2012年11月23日 07:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 7:37
アップで。ナデッ窪も見える。雪崩が多いことが地名の由来ですが、この積雪量ならナデっ窪から登っても大丈夫そうです。
途中、気味地が崩壊して川の渡渉もあります。
2012年11月23日 07:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:58
途中、気味地が崩壊して川の渡渉もあります。
尾瀬沼
2012年11月23日 08:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:04
尾瀬沼
ここは落ちれませんので、慎重にわたります
2012年11月23日 08:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:10
ここは落ちれませんので、慎重にわたります
尾瀬沼ヒュッテに到着
2012年11月23日 08:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:11
尾瀬沼ヒュッテに到着
長蔵小屋です
2012年11月23日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:19
長蔵小屋です
右側に階段があり登ると、冬期入り口です
→ 間違いでしたこちらは従業員用。尾瀬沼ヒュッテの向かいが本当の冬期小屋だそうです。
2012年11月23日 08:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:21
右側に階段があり登ると、冬期入り口です
→ 間違いでしたこちらは従業員用。尾瀬沼ヒュッテの向かいが本当の冬期小屋だそうです。
水はでませんでした。
(当たり前か)
2012年11月23日 08:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:51
水はでませんでした。
(当たり前か)
天気が悪くなってきたので、燧ヶ岳はやめて尾瀬沼の散策をします。
この写真を見て、木道がどこにあるか想像できますか?
2012年11月23日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:54
天気が悪くなってきたので、燧ヶ岳はやめて尾瀬沼の散策をします。
この写真を見て、木道がどこにあるか想像できますか?
燧ヶ岳もすっかりガスの中です
2012年11月23日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:54
燧ヶ岳もすっかりガスの中です
尾瀬沼
2012年11月23日 08:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:55
尾瀬沼
至仏山がかすかに写っていますが分からんですよね
2012年11月23日 08:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:59
至仏山がかすかに写っていますが分からんですよね
2012年11月23日 09:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:01
この橋から落ちたら、這い上がれないと思います。這い上がれても、全身びしょぬれですので、生還できるかは怪しい。
2012年11月23日 09:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 9:03
この橋から落ちたら、這い上がれないと思います。這い上がれても、全身びしょぬれですので、生還できるかは怪しい。
表面が凍っていますね。『!』(びっくりマーク)に見える箇所はまだ凍っていません。
2012年11月23日 09:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 9:04
表面が凍っていますね。『!』(びっくりマーク)に見える箇所はまだ凍っていません。
尾瀬沼へと続く
2012年11月23日 09:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:04
尾瀬沼へと続く
散策を終えて戻ってきて。
なるほど、横に溝を作って雪が落ちやすいようにしています。
2012年11月23日 09:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:22
散策を終えて戻ってきて。
なるほど、横に溝を作って雪が落ちやすいようにしています。
こちらは縦に溝を作って雪が落ちやすいようにしています。
2012年11月23日 09:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:32
こちらは縦に溝を作って雪が落ちやすいようにしています。
尾瀬沼に別れを告げます。
2012年11月23日 10:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:28
尾瀬沼に別れを告げます。
このトラバースが終われば市ノ瀬は近いですよ。
平野長靖氏終焉の地付近です。疲労凍死だったようです。
2012年11月23日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:20
このトラバースが終われば市ノ瀬は近いですよ。
平野長靖氏終焉の地付近です。疲労凍死だったようです。
登山口に下山。お疲れ様でした〜
と言ってもここから12キロの車道歩きがありますが。
2012年11月23日 12:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:24
登山口に下山。お疲れ様でした〜
と言ってもここから12キロの車道歩きがありますが。
一ノ瀬です。
2012年11月23日 12:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:25
一ノ瀬です。
冬靴からスニーカーへ。
2012年11月23日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 12:29
冬靴からスニーカーへ。
戸倉のゲートに到着。お疲れ様でした。
2012年11月23日 14:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:49
戸倉のゲートに到着。お疲れ様でした。

感想

三連休初日、天気が悪そうですが、太平洋側なら多少はマシのようでした。
何気なく、環境省のライブカメラを見ていると尾瀬の様子が。
屋根にほとんど雪が積もっていないし行けるかなというわけで、行ってみました。

尾瀬沼越しの燧ヶ岳、カッコよすぎでした〜。

到着してみて分かりましたが、屋根に雪がないのは、屋根の形状を工夫しているからなんですね。雪原には40cm程度の雪が積もっていました。
騙されました^^
一見、木道がどこにあるか分からないですが、慣れてくると、なんとなくここかな?というのが分かります。
(外すと思いっきり踏み抜きます…)

燧ヶ岳にも登る予定でした(尾瀬沼小屋に日没までに戻れれば、あとはヘッデンでも下山できます)が、天気が悪くなってきたので湿原を散策して帰りました。
ライブカメラでみてもその後晴れなかったようなので、良い決断だったと思います。
さすがに展望なしの苦行の後に夜間下山は精神的にキツイものがありますよね。

尾瀬沼までだったら、冬靴でなく、長靴でも行けたと思います。
この日は無風でかなりの暖かさでした。

燧ヶ岳には登れませんでしたが、初冬の尾瀬を満喫した良い山行でした★☆★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2629人

コメント

冬の尾瀬散策w
長靴さん こんばんわ〜

いやいや、尾瀬沼越しの燧ヶ岳
ホントいいっすわぁー
曇天ではありますが これだけでも来たかいアリアリですね

冬の尾瀬。沈黙の尾瀬。カッコイイっwww
夏のよーに大清水までバスありゃよいのに・・・

しかし、木道踏み外してドボン はオイシイネタだけどダメよ
2012/11/25 20:00
nyaroさん、こんばんは。
尾瀬沼越しの燧ヶ岳、実はライブカメラでも見れるのは内緒です
実際に見てみるとさらに良かったのですが、ここまで距離長すぎっすね

木道踏み外してドボン、オイシイですね。
でも恐らく生きて帰れないので、そこまで体ははれませ〜ん
2012/11/26 21:05
静かすぎる尾瀬
nagagutuさん

静かな尾瀬お疲れ様でした。
中途半端な積雪だと木道の落とし穴に注意ですね

雪化粧していい感じです。
丁度一か月前に歩いてばかりなので
季節の変化が良くわかりました。

これで晴れだったら最高でしょうね。
自動的に冬季小屋泊になってしまいそうです
2012/11/26 22:29
kankotoさん、こんばんは
ホントに静か過ぎて、夏の喧騒を知っていると、まるで別世界のようでした。
この日は予報も微妙で、朝一以外は可能性がないのを知っていましたので、満足です。

もし快晴だったら、燧ヶ岳にアタックして、夜中下山だったと思います
かなり消耗すると思いますが(笑)
2012/11/27 21:54
再び尾瀬(^^)
nagagutuさん、こんにちは
確か前にも雪のシーズンに尾瀬に行かれましたよね!
雪洞掘って

この時期の尾瀬もいいですね
たまに尾瀬沼のカメラで燧ケ岳を覘いております
私も屋根の積雪量で雪の量を判断していましたが、実際はそれ以上なんですね

いつか雪の尾瀬、行ってみたいと思っておりますが、nagagutuさんのレコを拝見して
強く思いました(^^)

今シーズンもスキーシュー出てきますか?楽しみにしております
2012/11/28 13:35
pippiさん、こんばんは。
雪洞を掘ったのは今年の1月でした。
覚えていていただき、ありがとうございます

私も屋根の積雪にだまされました〜
やっぱり工夫しているのですね

積雪期の尾瀬はゴールデンウィーク以降がいいですね。
山小屋も営業していますし、トレースもバッチリです。

スキーシュー、結局うまく滑れないのでお蔵入りになりそうです。
普通のスキーは道具に滑らせてもらっているのがよく分かりました
2012/11/28 22:39
すごいですね!
こんにちわ
あらためてレコ見させていただいています
先日のまったりで充電したかのように、かなりの距離歩いていますね
雪や、うっかりすると ドボン  もあるところを、すごいです

写真みてても、この時期の尾瀬、すっかり閉ざされている感じがしますね。

前回は雪洞体験ですか・・私もしてみたい気もしますが・・ちょっと(かなり)不安もありで。。
安全なところでできるなら、してみたい気がします
ではまた〜
2012/11/30 12:18
pikaさん、おはようございます
今回はほぼ車道を歩いていて、傾斜もほとんどないので、距離ほどハードじゃないですよ〜
車道部分は自転車で短縮すれば良かったと思いました。

尾瀬、3連休にも関わらず、だれもおりませんでした。
次回は冬期小屋を利用して燧ヶ岳にもアタックしたいと思いました〜。

雪洞怖いですよね。昨シーズン、雪洞が崩壊して、骨折した人がいました
2012/12/1 7:51
遅すぎて返信不要ですが・・・・
雪化粧の尾瀬、素敵ですね〜
いいなぁ。。レコも素敵です

そしてnagagutuさんのところをご無沙汰している間に、
今年行きたかった場所に行かれてるレコを発見!
涸沢付近周遊のレコのことです
一応バリルートなのにさらっと行かれてるんですね。
行ったことあるんですか??
来年行くときには色々教えてください
2012/12/12 21:56
tamaoさんへ
こんばんは。

ありがとうございます。
雪化粧の尾瀬、ステキでしたよ〜。
来年は新雪の燧ヶ岳に登れればと思います。

横尾本谷右俣は難所は2箇所だと思います。
大岩をロープで超えるところと、最後のカールをよじ登って横尾尾根のコルへと這い上がるところです。
パワフルなtamaoさんなら問題なく通過できるかと思います

来年も紅葉を見に横尾本谷に行くつもりです
2012/12/12 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら