記録ID: 247452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
藤野駅→陣馬山→北高尾山稜→高尾駅
2012年11月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
藤野駅08:46
09:09陣馬山登山口09:15
11:20陣馬山12:10
12:40明王峠12:45
13:20堂所山13:25
14:18開場峠14:20
15:47黒ドッケ15:50
16:29狐塚峠16:30
17:29日影バス停
09:09陣馬山登山口09:15
11:20陣馬山12:10
12:40明王峠12:45
13:20堂所山13:25
14:18開場峠14:20
15:47黒ドッケ15:50
16:29狐塚峠16:30
17:29日影バス停
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤野駅前のお店は開いていました。食料・飲料は調達できます。 堂所山から先の道は整備されていません。 |
写真
感想
※デジカメの設定が変になってて、なんだかおかしな写真になっています。
--------------------------------------------------------------------
9月は雨にめげて明王峠から下山したので、今回は北高尾山稜を目指した。
前回といい、その後の富士山といい、雨男なのかなぁ。。今日は雨は想定してなかったのに。。藤野駅に着いたら降っててがっかり。
雨は陣馬山頂につく頃に上がったものの。今日は、脚に変な感じが。。結局、明王峠を過ぎた頃には、膝の裏の痛みが激しくなり、上りも下りも段差は無理><
おかげで 日が暮れるまでに 到着は絶望的。しかし、北高尾山稜の道は 整備されてなく、ヘッデン頼りで歩くのは危険すぎるので狐塚峠から林道へ下山することにして狐塚峠を目指す。
狐塚峠から林道に出たところで真っ暗に。
月の明かりとヘッデンで、林道をひたすら歩き。県道516号へ出たものの、バス等はリサーチしてないので、高尾駅まで歩くつもりでいたら。。なんと、バス停が。。しかも次は 14分後の17:43。 ということで。本日の歩きはここで終了。
■反省
・今回、曲がりなりにも暗くなる前に下山できたのは ロキソニン のおかげ。痛みが緩和してなかったらどうなってたか。。自分の体力・筋力・スキルでは、計画に無理があった
・地図は 国土地理院の1/25000と 山と高原地図(1/50000)を携行することにしているが、今回、1/25000は国土地理院のウォッちずで印刷。A4で複数枚になるのでいまいち全体が把握できない。地図はやはり事前に調達が必須
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する