【伊勢原7秦野13厚木6清川8】日向薬師バス停から飯山観音前バス停まで 謹慎中につき安全遊歩低空飛行のみ51 関東ふれあい神奈川11 + 飯山 ( 逃亡 )


- GPS
- 09:26
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
6:18伊勢原駅6:21→6:30伊勢原駅北口バス停6:35→
6:53日向薬師バス停6:54→6:59仁王門→7:07日向薬師→7:15日向山入口→7:16日向梅林→7:32十字路(梅ノ木尾根/弁天の森キャンプ場分岐)7:34→7:37▲小ピーク→7:41▲400m圏峰→7:45▲日向山7:54→8:06十字路→8:12光沢寺駐車場分岐→8:13▲見城山8:19→8:27十字路に戻る→8:38日向山に戻る→8:49十字路に戻る→9:01日向梅林休憩所9:15→9:17日向林道→9:38展望台9:42→9:46光沢寺温泉分岐9:47→9:48萩原林道入る→10:07県立自然保護センター分岐→10:10七沢神社10:14→10:16県道交差点(七沢城跡門口)10:19→10:23七沢城山分岐→10:25宮ヶ瀬方面分岐10:26→10:30県道64渡る→10:48鹿柵くぐる10:50→11:02巡礼峠(170m)11:16→11:19▲ながめの丘11:23→11:25巡礼峠に戻る→11:27▲192m峰11:30→11:51▲井出山11:54→11:59広場(管理no.5)→12:01▲204m峰12:02→12:04広場に戻る→12:07▲240m圏峰→12:14▲物見峠12:18→12:22▲240m圏の狢坂峠南のピーク(公設標識は狢坂峠)12:23→12:24狢坂峠(235m)12:25→12:33御門坂分岐入る12:34→12:46鹿柵くぐる12:48→12:58御門坂バス停→12:58コンビニ13:10→13:34白山道へ戻る→13:44▲白山13:48→13:52白山神社13:54→14:01▲桜山14:20→14:33木の国平14:34→14:41あずま屋→14:42紅葉の森→15:02(みんなの広場への道が判らず水の国分岐へ戻る)→15:07水の国→15:11白山頂上分岐15:12→1516厚木市戦没者慰霊堂→15:18飯山観音15:34→15:38参道階段下15:41→15:47庫裏橋15:48→16:00物寄峠16:01→16:03飯山登り口16:05→16:20飯山観音前バス停16:21→
16:48私立病院前バス停→17:03サンクス厚木もとちょう店17:13→17:29本厚木駅17:31→
(寄り道9分)→帰宅19:10
「関東ふれあいの道 神奈川県コース11 巡礼峠のみち」コースタイム 3時間5分(休憩寄り道等を含む場合9時間26分)
日向薬師バス停→13→日向薬師→29→展望台→27→七沢神社→42→巡礼峠→38→物見峠→5→貉坂峠→8→白山・御門橋分岐→23→御門橋バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】神奈中 飯山観音前バス停→神奈中 市立病院前バス停→小田急 本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 コース状況 】 飯山への寄り道を除けば、全行程、コースおよび道標類の整備が万全。 ただし、県道交差点に出たところの標識が県道方向を指示しているが、ひとつ左の市道へと最内を曲がるのが正解。 県道64を渡ったところは、関東ふれあいの道の案内どおりなら「民家の中を通って」となるが、民家の門がひらいているものの、さすがに愚行に思え、右手に少し進んでから左折した。 日向山山頂には、四等三角点「弁天」がある。 ながめの丘には、2級公共基準点がある。 巡礼峠の北のピークには、四等三角点「巡礼峠」と1級公共基準点がある。 204m峰は、コースがピークの東を巻いてしまうので、管理no.5標のある広場から折り返すように直登する。 白山山頂には、三等三角点「飯山村」がある。 飯山山頂より南東部には、四等三角点「上古沢」があるはずである。 飯山へは、鞍部の西側(150m圏方面)に「私有地につき立入禁止」の看板があったため微妙。 【 危険箇所 】 皆無。全行程、道標もいたれりつくせりな安全遊歩道クラス。 ただし、御門坂バス停から白山道への道は、斜度のわりに足がかりがないので、下りで使うなら慎重に。 【 トイレ 】 本厚木駅北口・日向薬師バス停・日向薬師・七沢森林公園・白山飯山森林公園・などなど。 【 休憩所 】 日向薬師・日向山・日向林道の展望台・巡礼峠・広場(管理no.5)・物見峠・狢坂峠南のピーク・白山・白山北峰・桜山・などなど。ほか、多数。 【 飲食・買い物 】 伊勢原駅の自販機にて、ポテトチーズポタージュ(120円)をいただく。 御門坂バス停対面のコンビニの自販機にて、不二家ネクター(120円)をいただく。 サンクス厚木もとちょう店にて、肉まんと塩豚まん(236円)をいただく。 【 参考にさせていただいたサイト 】 ありがたき山とかれんな花 http://senboku31.web.fc2.com/HP03-hiking/HP03.html 厚木市 観光情報 ハイキング http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/index.html 【 持参したガイド・地図 】 1/25000地図 厚木(国土地理院) 山と高原地図2011 28丹沢(昭文社) ヤマケイアルペンガイド5 丹沢(山と渓谷社) 新・分県登山ガイド13 神奈川県の山(山と渓谷社) 都市地図 神奈川県13 厚木市(1/16000 昭文社) 関東ふれあいの道 神奈川県コース5-4 【 失せ物 】 なし。 【 ゲットしたオタカラ 】 なし。 【 my初登頂かながわ 】 389 日向山 404m 390 見城山(七沢見城) 376m 391 ながめの丘 180m圏 392 井出山 190m圏 393 物見峠 250m 394 白山 283m 395 桜山 280m 【 my初探訪かながわの景勝50選 】 34 日向薬師 35 飯山観音 【 周辺の寄り道情報 】 飯山、高松山、萩野高取山、華厳山、秋葉山、煤ヶ谷高取山、半原高取山、福神山、森ノ岳、腹摺、鍋嵐、などなど。 |
写真
感想
【 反省 】
きょうは、あまりにも無難な一日で、特に反省材料はなかったけど、どこもかしこもちょい見程度になってしまったので、寄り道を欲張り過ぎたかもしれない。
でも、関東ふれあいの道がメインだったため、致し方あるまい。
それよりもテンションが上がりきらなかった方が問題。珍しく3時間半も睡眠時間がとれたのに…。
【 教訓 】
関東ふれあいの道は、あくまで調査と割り切るべし。
【 感想 】
ここのところ感動的なハイキングが続き過ぎていたためなのか、公園の遊歩道並に道が好過ぎたからなのか、自分自身ですらわからないが、テンションが上がらず、山も谷もない一日になってしまった。
ほぼ一日中、展望にも恵まれていたのだが…。
まあ、おそらくは、日向薬師〜見城山、巡礼峠〜ながめの丘、御門坂分岐〜御門坂バス停、庫裏橋〜飯山登り口、と、一日で4回もピストンを強いられた計画自体の脆弱性が最大の原因なのであろう。
しかしながら、あとから考えても、どれも外せなかったので致し方あるまい。
閑話休題。
日向山〜見城山コースはピストンになっちゃったので、いちおう昨年の借りは返せたけど、次回はきっちり愛宕神社方面からとりつきたい。
七沢城山を食い損ねたのがいちばん残念で、道中ずっと気がかりだった。が、見城山の解説板で知ったので、こちらも致し方あるまい。
巡礼峠から桜山までの尾根歩きがとても心地よく、そのまま北へ向かいたかった。
井出山というのも棚から牡丹餅だったけど、山名があるならひとつ北の204m峰の方が有難かったかもしれない。
民家の庭やら垣根の上などで「見つけて見つけて」と待ち構えている、関東ふれあいの道の道標をまるで宝探しみたいに訪ね歩く、巡礼峠入口への経路がMVP。
ながめの丘が準MVP。
七沢森林公園と白山飯山森林公園の散策は、いずれの機会に。
飯山は、登っていいのかどうか微妙なので、保留。昭文社の地図に山名を発見したのでたのしみにしていたのだが、まさか南東部の三角点「上古沢」ををもって代用とするわけにもいかないしなぁ。
ってなわけで、本日はまぁまぁな一日でありましたとさ。
よかったね。
ありがとね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人