ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2481433
全員に公開
ハイキング
白山

白川郷 世界遺産散歩♪

2020年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
3.9km
登り
77m
下り
79m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:08
合計
1:44
距離 3.9km 登り 80m 下り 79m
14:46
15
15:01
15:03
30
15:33
15:37
23
16:00
18
16:27
16:29
1
16:30
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 白川郷ICを下りてすぐです。

◆駐車場
・荻町城跡展望台駐車場を利用(無料)
 コチラにとめました
 高台にあります
・村営せせらぎ公園駐車場(有料)
 集落に近いメインの駐車場です
 駐車場営業時間:原則8 時〜17 時まで
 普通車 1,000 円
https://shirakawa-go.gr.jp/

◆高速道路・有料道路料金(片道1,410 円)
・三才山トンネル 軽自動車 420 円(事前に7-11で割引チケット購入380 円)
・松本トンネル(全車種)100円
・安房峠道路 中ノ湯IC〜平湯IC 630 円(休日割引:440 円)6 分 5.6km
・(高山清見道路)高山IC 〜(東海北陸道)白川郷IC
 ETC利用
 高山から飛騨清見の高速料金(無料区間) 0 円 14 分 15.2km
 飛騨清見から白川郷の高速料金 490 円 22 分 24.9km

※三才山トンネルと松本トンネルは、本年9月1日より無料開放されます♪
 三才山トンネル料金所のトイレは使用できなくなりますので、ご注意を。
コース状況/
危険箇所等
観光地です。
危険な箇所はありません。

◆世界遺産「白川郷合掌造り集落」
【見どころ】
・国重文和田家、長瀬家、神田家、明善寺 9:00〜17:00 内部は有料
・荻町城跡展望台、天守閣展望台(駐車・見学料金いずれも無料)
https://shirakawa-go.gr.jp/

その他周辺情報 ◆日帰り温泉 白川郷の湯
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町
7:00〜21:30(受付21:00 終了)
[一般個人]大人:700 円
綺麗な施設でした
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

◆道の駅白川郷
岐阜県大野郡白川村大字飯島411
8:30〜17:00
食堂営業中です。
一段低くなった第2駐車場で車中泊しました。
標高が低いので暑くて、窓をあけ網戸にして就寝しました。
静かでしたが、虫がたくさん飛んでいて、網戸がないとこの時期は厳しいかもです。
トイレはウォシュレットできれいでした。
女子トイレの横に別室があり、広い化粧室になっていました。
お湯は出なかったですが、歯磨きや洗顔など出発準備し易かったです。
https://rs-shirakawago.jp/

◆白川郷QR キャッシュレス割引キャンペーン
【その場で割引】割引総額 先着6千万円
村内のキャンペーン加盟店にて、QR コード決済する場合に限り、1 回につき30%割引(上限3,000 円)の割引を行います。
お土産物店でPayPayを利用しました。
http://shirakawa-go.org/kankou_info/15517/

※白川郷集落内の飲食店は、この日営業しているお店が少なかったです
※村内唯一のスーパーAコープは、9日、10日は店休日でした
 9日キャンプを予定していて買い物をしようと思っていましたが、
 ちょっと当てが外れました
※村内唯一のコンビニ デイリーヤマザキがあったので、助かりました

下道でえっちらおっちら・・・一部高速や有料道路を利用して、はるばる岐阜県白川郷までやってきました。
道の駅白川郷でソーシャルディスタンスw
2020年08月08日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 14:11
下道でえっちらおっちら・・・一部高速や有料道路を利用して、はるばる岐阜県白川郷までやってきました。
道の駅白川郷でソーシャルディスタンスw
先ずは腹ごしらえ♪
これが噂の飛騨牛ですね。
飛騨牛どんぶり 1,300円いっただきまーす。
柔らかくておいC〜♪
2020年08月08日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 14:12
先ずは腹ごしらえ♪
これが噂の飛騨牛ですね。
飛騨牛どんぶり 1,300円いっただきまーす。
柔らかくておいC〜♪
お蕎麦650円もいただきます。
ちょっとピンボケm(__)m
2020年08月08日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 14:12
お蕎麦650円もいただきます。
ちょっとピンボケm(__)m
飛騨牛コロッケ170円も美味しかったです。
2020年08月08日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 14:28
飛騨牛コロッケ170円も美味しかったです。
天守閣展望台から白川郷合掌造り集落です。
パンフレットでよく見る景色ですね。
2020年08月08日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 14:40
天守閣展望台から白川郷合掌造り集落です。
パンフレットでよく見る景色ですね。
左下が国重文の和田家です。
2020年08月08日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 14:40
左下が国重文の和田家です。
展望台から車道を下って集落へ。
2020年08月08日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:48
展望台から車道を下って集落へ。
こちらは住んでいないのかな?
2020年08月08日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 14:52
こちらは住んでいないのかな?
『逆さ合掌作り』撮ったつもり・・・
2020年08月08日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 14:55
『逆さ合掌作り』撮ったつもり・・・
割と新しそうな茅葺きです。
2020年08月08日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 14:57
割と新しそうな茅葺きです。
ススキの穂をみると秋の訪れを感じます。
2020年08月08日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 14:59
ススキの穂をみると秋の訪れを感じます。
一斉放水の時も見てみたいです。
2020年08月08日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 14:59
一斉放水の時も見てみたいです。
オブジェ?現役かな?
2020年08月08日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:00
オブジェ?現役かな?
国重文の和田家です。
築後約300年が経過した今も生活が営まれ続けている、白川郷の代表的茅葺き合掌造り住宅です。
2020年08月08日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 15:03
国重文の和田家です。
築後約300年が経過した今も生活が営まれ続けている、白川郷の代表的茅葺き合掌造り住宅です。
土蔵かな?
2020年08月08日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:04
土蔵かな?
維持するの大変なんでしょうね。
2020年08月08日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 15:04
維持するの大変なんでしょうね。
遠目から和田家。
2020年08月08日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 15:07
遠目から和田家。
ダリアと合掌造り。
2020年08月08日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 15:12
ダリアと合掌造り。
お土産物店。ガチャが気になります。
2020年08月08日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:17
お土産物店。ガチャが気になります。
であい橋を渡るとメインのせせらぎ公園駐車場です。
大半の観光客はコチラにとめています。
2020年08月08日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 15:23
であい橋を渡るとメインのせせらぎ公園駐車場です。
大半の観光客はコチラにとめています。
庄川と集落。
2020年08月08日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:23
庄川と集落。
民宿もありますが、営業していないところが多いみたいです。
2020年08月08日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:30
民宿もありますが、営業していないところが多いみたいです。
県重文の明善寺です。
真宗本覚寺より分派した門信徒により1748年に創建されたようです。
御本堂と奥に村で一番大きい合掌造りの庫裡郷土館。
2020年08月08日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:33
県重文の明善寺です。
真宗本覚寺より分派した門信徒により1748年に創建されたようです。
御本堂と奥に村で一番大きい合掌造りの庫裡郷土館。
鐘楼門前でパチリ。
2020年08月08日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 15:34
鐘楼門前でパチリ。
鐘楼門前でパチリ。
2020年08月08日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 15:35
鐘楼門前でパチリ。
2020年08月08日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:35
藁アート。藁で編んだバッタかな。
2020年08月08日 15:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:40
藁アート。藁で編んだバッタかな。
荻町公園の案内図。
2020年08月08日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:42
荻町公園の案内図。
間取りや小屋組み(合掌木)など、きわめて完成度の高い合掌造り家屋の神田家。
2020年08月08日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 15:52
間取りや小屋組み(合掌木)など、きわめて完成度の高い合掌造り家屋の神田家。
正面から神田家。
2020年08月08日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:53
正面から神田家。
5層建ての合掌造り家屋。平成13年に80年ぶりに行われた屋根の葺き替えの模様がTVで放映され話題になった長瀬家。
2020年08月08日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 15:54
5層建ての合掌造り家屋。平成13年に80年ぶりに行われた屋根の葺き替えの模様がTVで放映され話題になった長瀬家。
一部新しそうな茅葺屋根。
2020年08月08日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:55
一部新しそうな茅葺屋根。
厚みが凄いです。
2020年08月08日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 15:56
厚みが凄いです。
まち唯一のスーパーAコープで買い物して、駐車場に戻ります。
こちらの階段は冬季閉鎖されるそうです。
スーパーはあす、あさってお休みのようで、ちょっと当てが外れましたw
2020年08月08日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:20
まち唯一のスーパーAコープで買い物して、駐車場に戻ります。
こちらの階段は冬季閉鎖されるそうです。
スーパーはあす、あさってお休みのようで、ちょっと当てが外れましたw
城跡からの展望。
2020年08月08日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 16:28
城跡からの展望。
天狗堂。
2020年08月08日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:28
天狗堂。
荻町城跡です。
2020年08月08日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:29
荻町城跡です。
駐車場にもっどてきました。
お疲れ様でした。
2020年08月08日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:30
駐車場にもっどてきました。
お疲れ様でした。
道の駅白川郷第2駐車場。
コチラで車中泊します。
2020年08月08日 18:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 18:41
道の駅白川郷第2駐車場。
コチラで車中泊します。
夜はわびしくデイリーヤマザキ弁当だけど、安定の美味しさ。
明日は、三方岩岳を歩いてみます。
では、おやすみなさい。
2020年08月08日 18:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 18:49
夜はわびしくデイリーヤマザキ弁当だけど、安定の美味しさ。
明日は、三方岩岳を歩いてみます。
では、おやすみなさい。
撮影機器:

感想

観光レコですm(__)m

3連休は、岐阜観光してきました。
クルマを車中泊仕様にして動きやすくなったのと、
新コロでインバウンドがはじけて、観光地が空いているので
世界遺産観光するなら今かなと思い行って来ました。

白川郷は、私は2度目、夫は初めてです。
楽しんでもらえたかな?
この日の天気は曇りで、
歩いて回るにはちょうどよい距離とお天気で
観光はしやすかったです。
これ以上暑くなるとマスクしながらは、ちょっと厳しいかもです。
あと、ここ数年外国人向け仕様にシフトしていたようで
紙の観光案内図の日本語版が1枚もなかったので
もし観光されるなら、
案内図を印刷しておいた方が良いと思います。
あるいは、スマホで地図見ながら歩く感じかな。

明日はちょこっとハイクで
三方岩岳を歩いてみます。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら