記録ID: 2482654
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳
2020年08月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:29
距離 8.9km
登り 1,087m
下り 1,086m
15:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース概要> 登山口〜女岩 傾斜が緩い登りが続きます。 女岩〜茅ヶ岳 傾斜がぐっと上がります。 茅ヶ岳〜金ヶ岳 距離の割には降って、登るイメージでした。(主観) |
写真
感想
茅ヶ岳は、登山を始めて少し経つと知るようになる『日本百名山』著者の
深田久弥の終焉の地として聖地となった山です。
全国各地にある山を登る計画を立てる際は、わかりやすい指標として
百名山を目指すことも多くなるかと思います。
深田公園にて、「百の頂に百の喜びあり」の深田久弥の碑があります。
初めてこの言葉を聞いた(読んだ)ときには、
どんな山であろうとも、登山者(自分)が山の頂に立ったときに感じる何かが
喜びなのかなと、腑に落ちたものでした。
今回はその碑を実際に見ることができて感慨深いなと感じたのでした。
さて、ここからはおまけみたいなもんです。
当初の予定では、松本泊で上高地に向かう予定でしたが、
前日に天候が良くなさそうなので、取りやめて甲府泊としました。
そのホテルでどこにいこうかと考えましたが、恵那山を登り終えて
わりと疲れていたので、まだ登っていない楽に登れそうな山で
天気がよさそうな、朝早くなくても大丈夫な・・・
といろいろと注文をつけてたらなかなか決まらずでしたが
ようやく茅ヶ岳にすることにしました。
実際に登ってみると楽ってことはなく、暑いから?!
しかも、天気は上空に薄い雲で覆われていて遠望は利かず、
近いところも水蒸気なのか白く、もやっとしていて景色が良く見えず
山頂で景色を楽しむのが私としては喜びと感じるようなので残念だったかなぁ。
下山後はまた甲府に泊まって翌日どこに行くのかを検討するのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する