ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

快晴!〜明星ヶ岳より明神ヶ岳へ〜

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yuireko その他1人
GPS
07:12
距離
9.4km
登り
846m
下り
828m

コースタイム

小田原駅東口発7:50 宮城野支所前バス亭8:30 宮城野橋バス亭8:50 明星ガ岳登山口9:05 大文字9:50 分岐10:08 明星ガ岳山頂10:13 分岐10:17 鞍部11:17 明神ヶ岳山頂12:18 下山開始13:45 鞍部14:25 宮城野バス亭15:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 小田原駅東口発 箱根登山バス桃源台行き 宮城野支所前バス停下車
帰り 宮城野バス亭から小田原駅東口下車
(コンビニに寄るため宮城野支所前まで降りましたがこのコースの最適な下車バス停は宮城野橋バス停です)
(帰り交通渋滞がひどい場合、宮の下で登山鉄道に乗り換えたほうが速く着くらしいです。ほぼ座れないと思いますが・・・)
コース状況/
危険箇所等
宮城野橋→明星ヶ岳登山口
宮城野橋バス亭の反対側に道標あり。
ゆるい舗装道路の上り坂。
道標通り進み老人ホームを過ぎた先に登山口。

明星ヶ岳登山口→大文字
木々に囲まれ展望は大文字焼き地点までなし。
危険箇所なし。
大文字焼き地点は一気に展望開け、大涌谷・駒ヶ岳方面、富士山の展望がすばらしい。

大文字→分岐
木々の中、しっかりとした登山道。

分岐→明星ガ岳山頂
広々とした平坦な尾根道。
山頂は質素な物で展望はなし。

明星ヶ岳山頂→分岐→鞍部
分岐を少し行くと下り多目のアップダウンに。
葉の落ちた木々やブナが両脇に生い茂る気持ちの良い稜線歩き。

鞍部→明神ヶ岳山頂
前半急登。
後半緩やかな登りに。
大きな石が出始めますが危険はなし。
大雄山からの登山道とぶつかるあたりは相模湾の展望がすばらしい。

明神ヶ岳山頂→鞍部→宮城野バス停
鞍部からは手を使わないと行けないような大きな石が出始めますが危険はなし。
一箇所ロープ場あり。(ロープ使わなくても降りられました)
道標しっかりとあり、素直に下って行けばバス通りに出ます。

上り 標高差825
下り 標高差865
歩行距離8.5キロ
登り始めて15分くらいの場所。
おしゃべりしていたら写真を撮るのを忘れており、とりあえずの1枚。
2012年11月25日 09:19撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:19
登り始めて15分くらいの場所。
おしゃべりしていたら写真を撮るのを忘れており、とりあえずの1枚。
紅葉がとても綺麗。
2012年11月25日 09:19撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:19
紅葉がとても綺麗。
登山道はわかりやすい。
前日雨が降ったようでふかふかの落ち葉の道がべちゃべちゃ。
2012年11月25日 09:19撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:19
登山道はわかりやすい。
前日雨が降ったようでふかふかの落ち葉の道がべちゃべちゃ。
木々の間から大涌谷。
2012年11月25日 09:24撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:24
木々の間から大涌谷。
両脇に笹の生い茂る気持ちの良い道も。
2012年11月25日 09:28撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:28
両脇に笹の生い茂る気持ちの良い道も。
せっかくの落ち葉がほんとべちゃべちゃ!
2012年11月25日 09:38撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:38
せっかくの落ち葉がほんとべちゃべちゃ!
大文字焼きに出るといきなり富士山登場!
A子さん大はしゃぎ!!
この場にいた方騒がしてすみません。
2012年11月25日 09:50撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:50
大文字焼きに出るといきなり富士山登場!
A子さん大はしゃぎ!!
この場にいた方騒がしてすみません。
大涌谷方面もバッチリ!
駒ヶ岳山頂はうっすら雪化粧。
2012年11月25日 09:51撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:51
大涌谷方面もバッチリ!
駒ヶ岳山頂はうっすら雪化粧。
この山は台ヶ岳か少塚山。
麓は紅葉ピークで鮮やか!
2012年11月25日 09:52撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 9:52
この山は台ヶ岳か少塚山。
麓は紅葉ピークで鮮やか!
とても分かり易い登山道が続きます。
2012年11月25日 10:02撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:02
とても分かり易い登山道が続きます。
登り切った所で右が明星ヶ岳へ、左が明神ヶ岳へ。
明星ヶ岳山頂へ向かいます。
2012年11月25日 10:08撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:08
登り切った所で右が明星ヶ岳へ、左が明神ヶ岳へ。
明星ヶ岳山頂へ向かいます。
平坦な気持ちの良い道。
走りたくなります!
2012年11月25日 10:10撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 10:10
平坦な気持ちの良い道。
走りたくなります!
明星ヶ岳山頂。
道の片隅にほそぼそとありました。
標識新しくなりましたね。
2012年11月25日 10:13撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:13
明星ヶ岳山頂。
道の片隅にほそぼそとありました。
標識新しくなりましたね。
石碑も。
2012年11月25日 10:13撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:13
石碑も。
ピンク色が鮮やかな花!
かと思ったら実でした。
何という木なのでしょうか?
2012年11月25日 10:17撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 10:17
ピンク色が鮮やかな花!
かと思ったら実でした。
何という木なのでしょうか?
明星ヶ岳山頂から明神ヶ岳へ向かいます。
幅の広い気持ちの良い尾根道。
青空へ突き進みます!
2012年11月25日 10:17撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:17
明星ヶ岳山頂から明神ヶ岳へ向かいます。
幅の広い気持ちの良い尾根道。
青空へ突き進みます!
少し進むと一気に下り始め、軽くアップダウンが。
2012年11月25日 10:26撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:26
少し進むと一気に下り始め、軽くアップダウンが。
途中開けた所でまた富士山が。
明神ヶ岳山頂での展望に期待がふくらみます。
2012年11月25日 10:28撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:28
途中開けた所でまた富士山が。
明神ヶ岳山頂での展望に期待がふくらみます。
明神ヶ岳山頂も見えてきました。
まだ遠いなぁ〜。
2012年11月25日 10:28撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:28
明神ヶ岳山頂も見えてきました。
まだ遠いなぁ〜。
これから歩く稜線が見えた!!
この景色好きだなぁ〜。

大好きなウインドブレーカーを着たA子さんもテンポ良く歩きます。
2012年11月25日 10:38撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:38
これから歩く稜線が見えた!!
この景色好きだなぁ〜。

大好きなウインドブレーカーを着たA子さんもテンポ良く歩きます。
見上げれば雲ひとつない青空。
飛行機撮りたかったのですがまぶしくて…端っこにチョットだけ。
わかりますか??
2012年11月25日 11:18撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 11:18
見上げれば雲ひとつない青空。
飛行機撮りたかったのですがまぶしくて…端っこにチョットだけ。
わかりますか??
和留沢への分岐地点。
2012年11月25日 10:45撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:45
和留沢への分岐地点。
赤いもみじが見たかったのですが・・・。
これはこれで綺麗!
2012年11月25日 10:57撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 10:57
赤いもみじが見たかったのですが・・・。
これはこれで綺麗!
葉の落ちた木々の道。
紅葉もいいけどこんな木々の道も良いですね〜。
A子さんも同じ気持ちかなぁ!?
2012年11月25日 11:00撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:00
葉の落ちた木々の道。
紅葉もいいけどこんな木々の道も良いですね〜。
A子さんも同じ気持ちかなぁ!?
え〜と・・・。
名前度忘れしました!!
いっぱい咲いててきれい。
2012年11月25日 11:02撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:02
え〜と・・・。
名前度忘れしました!!
いっぱい咲いててきれい。
これは度忘れでなくわかりません。
名は何でしょう??
2012年11月25日 10:38撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 10:38
これは度忘れでなくわかりません。
名は何でしょう??
私の大好きなブナです!!
太く大きいブナよりこっちのほうが好きですね。
2012年11月25日 11:04撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:04
私の大好きなブナです!!
太く大きいブナよりこっちのほうが好きですね。
まだ下るのかぁ〜と思っていたら鞍部に着きました。
広々としているのでゆっくり休憩できます。
2012年11月25日 11:12撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:12
まだ下るのかぁ〜と思っていたら鞍部に着きました。
広々としているのでゆっくり休憩できます。
ここからは明神ヶ岳山頂めざして登りはじめます。
2012年11月25日 11:41撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:41
ここからは明神ヶ岳山頂めざして登りはじめます。
石がゴロゴロ出てきましたが危険はないです。
2012年11月25日 11:43撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:43
石がゴロゴロ出てきましたが危険はないです。
笹の道や。
2012年11月25日 11:45撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 11:45
笹の道や。
ブナの道。
2012年11月25日 11:46撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 11:46
ブナの道。
こんな大きな石も!
2012年11月25日 11:51撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 11:51
こんな大きな石も!
登り終えると緩やかな道。
真っ直ぐ延びる1本の道、気持ちいいです!
2012年11月25日 12:02撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 12:02
登り終えると緩やかな道。
真っ直ぐ延びる1本の道、気持ちいいです!
明神ヶ岳の特徴??
はげている南側斜面。
2012年11月25日 12:08撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 12:08
明神ヶ岳の特徴??
はげている南側斜面。
これは赤土ですかねぇ〜!?
2012年11月25日 12:09撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 12:09
これは赤土ですかねぇ〜!?
大雄山から登って来る合流地点。
相模湾の展望。
房総半島まで見えました!
2012年11月25日 12:12撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 12:12
大雄山から登って来る合流地点。
相模湾の展望。
房総半島まで見えました!
明神ヶ岳登頂!!
広い山頂に人いっぱいいました。
ここに登るのは3度目ですが1番の人出です。
紅葉時期だからでしょうか。
2012年11月25日 12:18撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 12:18
明神ヶ岳登頂!!
広い山頂に人いっぱいいました。
ここに登るのは3度目ですが1番の人出です。
紅葉時期だからでしょうか。
期待していた富士山は雲に隠れてしまいました。
3度目の正直とやらでかなり期待していたのですが・・・金時山との2ショットはまたしても見れずです。
2012年11月25日 12:19撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 12:19
期待していた富士山は雲に隠れてしまいました。
3度目の正直とやらでかなり期待していたのですが・・・金時山との2ショットはまたしても見れずです。
鞍部からの下りも登山道はしっかりしてます。
2012年11月25日 14:20撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 14:20
鞍部からの下りも登山道はしっかりしてます。
地層がきれいにむき出しに。
2012年11月25日 14:24撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 14:24
地層がきれいにむき出しに。
ロープを使う必要のないロープ場!!
2012年11月25日 14:30撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 14:30
ロープを使う必要のないロープ場!!
ちょとした広場。
単独で来ていた雪の積もっていた頃、ここで一人で雪だるまを作りました。
34歳で何をしているのかと思いつつ・・・すんごい楽しかった思い出の場所!!
2012年11月25日 14:45撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 14:45
ちょとした広場。
単独で来ていた雪の積もっていた頃、ここで一人で雪だるまを作りました。
34歳で何をしているのかと思いつつ・・・すんごい楽しかった思い出の場所!!
やっと近くで見れました〜真っ赤なきれいなもみじ!
2012年11月25日 14:47撮影 by  SH-10D, SHARP
1
11/25 14:47
やっと近くで見れました〜真っ赤なきれいなもみじ!
道標しっかりあって安心です。
2012年11月25日 14:52撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 14:52
道標しっかりあって安心です。
民家?
別荘??
そんな脇の道を温泉目指して下ります。
もうビールが飲みたい!!!
2012年11月25日 14:55撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 14:55
民家?
別荘??
そんな脇の道を温泉目指して下ります。
もうビールが飲みたい!!!
舗装道路に出た所。
もう少しだけ土の道を下ります。
2012年11月25日 15:15撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 15:15
舗装道路に出た所。
もう少しだけ土の道を下ります。
下山した場所の写真撮るの忘れて温泉行っちゃいました。
勘太郎の湯喫煙所より明神ヶ岳を望む!
もちろんビール片手に!!
お疲れ様でした。
2012年11月25日 16:24撮影 by  SH-10D, SHARP
11/25 16:24
下山した場所の写真撮るの忘れて温泉行っちゃいました。
勘太郎の湯喫煙所より明神ヶ岳を望む!
もちろんビール片手に!!
お疲れ様でした。

感想

今回、山友A子さんとの初めての山行。
金時山に行く予定だったのですがバーナーデビューをしたいとの事、山頂混雑が見込まれる金時山はパスし、山頂の広いここ明神ヶ岳に行ってきました。
宮城野からピストンで明神ヶ岳でも良かったのですが、明星からの稜線はとても気持ちの良い道なので明星経由、明神ヶ岳にしました。

道標、登山道しっかりとあり安心して歩けました。
山頂では富士山見えなく残念でしたが広い山頂は良いですね。

山頂は風が強く寒かったですが、金時山へ向かうコースの入り口あたりはちょうど風を避けられ休憩するのにちょうど良かったです。
向かいに座られていた3名のグループの方ともお話でき、A子さんはバーナーを私はパーコレーターをデビューでき楽しかったです。
一時間半も山頂にいてしまいました。
身体が冷えちょっと反省です。

箱根の山はほとんどが登山道しっかりとあり、道標もあり、安心して歩けますね。
コースも一つの山に対していくつかあるので歩きごたえがあります。
そして、温泉、ビールもありすばらしい!
ただ、雨やこれから霜が落ちた日などは登山道にぬかるみができやすいのでゲーターは必須です。

今回終始おしゃべりをしながら楽しくのんびり山歩きが出来ました。
単独で登るのも楽しいですが、人と共に登るのもまた楽しいですね。
A子さんに感謝です。
そして、快晴!!
今回、これが1番良かった事かもしれません。
あ〜楽しかった!!!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら