茅ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 762m
- 下り
- 750m
コースタイム
7:15 韮崎IC(途中渋滞無し)IC直ぐのコンビニで食料調達
7:30 深田記念公園着(市の観光協会の方が茅ヶ岳のパンフレットを配布。
トイレあり(洋式きれい。)
8:00 出発(登山ポストあり)
9:00 女岩(女岩付近は落石が多いため別ルートに)
10:00 茅ヶ岳 頂上 晴天なり 〜休憩〜
10:40 下山
11:40 女岩
12:30 深田記念公園
天候 | 麓 小雨 頂上 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・韮崎IC右折 直ぐにコンビニあり。以降はない。 ・深田記念公園までは15分前後。ずっと直進。 ・深田記念公園 車 20台前後駐車可能。 山小屋風男女別トイレあり(洋式)/きれい。 登山ポストあり ・コース 女岩までは淡々とした1本道の登山道。 女岩からロープ数箇所あり。で急登あり。 ・目印 そこそこあり。 (女岩からは落ち葉で踏み後がうすいところもあるが迷うことはない) ・山頂 山頂直下はおきまりの岩場の急登 景色はパノラマ。 |
感想
11月三連休なので、自宅を少し早く出発。
朝の天気予報では終日 雨の予報で相棒は中止ムードだが現地に行って
みるまでは諦められないということで相棒(嫁)を無理矢理連れていざ
出発。
中央道は八王子ICまでは順調でしたが、八王子から上野原までは朝6時
半前後にもかかわらず車が多い・・・・。PA、SAも車が多いため
立ち寄らず。で、予定通り 8時前に深田記念公園に到着。
空は相変わらずの小雨モード。
先着で5組のグループがいる。皆好きですなぁと思いながら支度を開始。
すると話しかけてくるおじさんが・・・「韮崎市観光課のものです〜」。
話を聞いてみると茅ヶ岳と近隣の曲岳、黒富士、太刀岡山などのパンフ
レットを配っております。なんともご苦労様です。
山小屋風のトイレを恐る恐るみると、洋式の便座が温かい。快適。(^_^)v。
8時少し前に相棒とともに出発。
空は雨模様(本降りに)なり、途中途中で判断しながら進む。
が、女岩付近で雨がやみ始める。早々に着替え。
女岩は落石が多いとのことで別ルートから登る。
ここから急登が少し始まりロープ箇所が数箇所ある。
やがて尾根に向けてのジグザグにしばらく登るとコルにでる。
このころには既に太陽が顔を見せ始めてきた。
コルから山頂までが岩場の急登が少しあり、しばらく我慢して登ると山頂。
山頂は風もない快晴だった。すごく気持ちが良い。北は金峰山、瑞牆山。
西は八ヶ岳連山。南はには南アルプス。東は大菩薩と御坂と富士山を
眺望できる。誰もいない山頂で景色を堪能しながらゆっくりご飯と食べ、
終わったところで追い抜かしたグループが続々と到着。
にぎやかになってきたので早々に退散。
下山は同じルートから降り始める。下りも淡々と降りて、女岩付近を過ぎた
ところで、またポツポツと雨模様。
途中女岩付近でトレイルの青年とすれ違い我々が深田記念公園に到着して
しばらくして青年も到着。
どうやら往復30分との回答。我々は4時間なのに・・・・
すごい・・・・。(-_-)
挨拶を交わした後、
「また韮崎に茅ヶ岳に来てくださいと!」との発言に少しジーンと。
また会おう!と無責任な発言をして今回の登山は終了。
今度は観音峠から金ヶ岳+茅ヶ岳を登りたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する