ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

晩秋の鬼ヶ岳周遊

2012年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
onisan その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
560m
下り
560m

コースタイム

9:41カントリーエレベーター裏の登山口―11:50鬼ヶ岳頂上13:03―13:27大鬼展望台―14:05カントリーエレベーター表の登山口
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
予定していたのとは反対廻りとなってしまいました。カントリーエレベーター裏の駐車場から一旦表に戻り、道路沿いの登山口から登る事をお勧めします。
駐車場裏の登山口
2012年11月27日 16:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 16:57
駐車場裏の登山口
落ち葉でふかふか
2012年11月27日 16:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 16:56
落ち葉でふかふか
頂上展望台から
2012年11月27日 16:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 16:54
頂上展望台から
頂上避難小屋
2012年11月27日 16:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 16:53
頂上避難小屋
急坂の下り
2012年11月27日 16:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 16:59
急坂の下り
大鬼展望台
2012年11月27日 16:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 16:58
大鬼展望台
小鬼展望台から
2012年11月27日 16:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 16:55
小鬼展望台から

感想

この時期、冬山にはまだ早く、紅葉には遅すぎる。カニが解禁されたと云うニュースを聞いて、「山より団子」、とカニをメインにし、越前付近の山に登る事にした。「分県登山ガイド 福井県の山」を買い込んで見ていると、鬼ヶ岳という山がある事が判った。2012年11月23日勤労感謝の日、7時に相棒をピックアップし一路北陸へ。雨の中、北陸道を走り、武生ICで高速道路を降り、市街地をナビにまかせて進む。目印のJAのカントリーエレベーターを見つけ、その裏側の鬼ヶ岳登山口駐車場に入る。すでに車が2台停まっているのが心強い。雨は止みそうもないのでカッパの上下を着込む。駐車場の裏側の山に、登山道がある。9時40分、シシ囲いの戸を開け、登山道に入る。濡れ落ち葉の積もった急登を、滑らないよう気をつけながら登る。ガイド本には、登山口から20分程で小鬼展望台があると書いてある。雨も止んできたので、小鬼展望台で衣服調整をしようと思うが、一向に展望台は現れない。やがて勾配が緩やかになり、気も緩んだのか、相棒が足を滑らせて、後ろ向きになって駈け落ちる。どうやら怪我はなさそうだ。快適な尾根歩きとなったところでカッパの上着を脱ぐ。「分県登山ガイド 福井県の山」の「鬼ヶ岳」の項のコピーを取り出して見ると、どうやらこの道は下山に使おうとしていた道で、登りに使おうとしていた道は右手に見える尾根のようだ。ま、鬼ヶ岳の頂上に向かっている事は間違いなさそうなのでそのまま進む。しばらくは気持ちの良い落ち葉の尾根、お喋りしながら歩く。徐々に勾配が増し、みいちゃん相棒も無口になる。雑木林の中の登山道には木の枝が張り出し、頭を打ちながら368mピークに登り着く。眼下に海が見えるが、越前海岸だろう、こんなに近いんだ。ピークから急下降し鬼ヶ岳との鞍部に降り立つ。鞍部から再び急坂の登りとなり、空が近くなる度にあそこが頂上だろうと頑張る。でもそこは頂上ではなく、まだまだ急登が続く。どうやらテッペンに登ったと思ったが、ここからなだらかな尾根歩きとなる。見渡せば、右手に登って来た尾根、左手に登って来る筈だった尾根が、谷をはさんで伸びている。最後のひと登り、やっと本当の頂上に到着。11時50分、登山口から2時間10分の行程であった。頂上は広く、鳥居の向こうに大虫神宮の小さな社、木製の展望台や大きな避難小屋が建っている。展望台に上るも、海側は木の枝に阻まれて眺望はいま一つ。南側には武生の街が広がっている。避難小屋の中は綺麗に整頓されているが、今は誰もいない。お湯を沸かして味噌汁を作り、オムスビを頬張る。食後のコーヒー、デザートはチーズタルト。小屋の壁には、名前に鬼がついている山の写真などが掛けられていたり、バーベキューセットをどうぞご自由にお使い下さいとか、なかなか楽しい小屋である。1時間程小屋の中でゆっくりし、下山にかかる。下山は登りに使おうと思っていた道。結構急であるが、木の階段や、石が階段状に刻まれ、要所要所にはロープもかけら張られ整備されている。とは云え、雨上がり。滑らないよう慎重に下る。大鬼展望台、小鬼展望台で展望を楽しみ、急だった道も緩やかになって無事駐車場に帰り着いた。登山口はカントリーエレベーターの表側にあることが判明した。
越前海岸玉川温泉で汗を流し、カニのフルコースで腹一杯、満足な一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら