記録ID: 249394
全員に公開
ハイキング
丹沢
晩秋の大山、のんびりハイキング
2012年11月30日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 990m
- 下り
- 986m
コースタイム
8:40-こま参道入り口
8:50-大山ケーブル駅
8:55-男坂入り口
9:30-阿夫利神社下社
9:53-蓑毛越
10:50-大山山頂
11:04-見晴台、唐沢峠方面への分岐
11:35-見晴台
12:00-阿夫利神社下社(茶店で休憩)
12:45-女坂経由大山寺
13:04-女坂、男坂分岐
13:20-第2駐車場
8:50-大山ケーブル駅
8:55-男坂入り口
9:30-阿夫利神社下社
9:53-蓑毛越
10:50-大山山頂
11:04-見晴台、唐沢峠方面への分岐
11:35-見晴台
12:00-阿夫利神社下社(茶店で休憩)
12:45-女坂経由大山寺
13:04-女坂、男坂分岐
13:20-第2駐車場
天候 | くもり、山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10数台駐車してました 第1駐車場は第2駐車場より600M下にあります。その他駐車場多数あります。 大山ケーブルは9:00〜営業 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂、女坂共石段が多い。分岐ではみんな女坂に向かってました。 大山山頂から見晴台へ向かう雷ノ峰尾根はとても歩きやすい登山道です。 |
写真
撮影機器:
感想
車で来る方はバス停終点脇の第2駐車場が一番近いです。
毎日自宅から大山見てるのですが、メインルートからは登ったこと
なく、急遽時間でき出発。大山寺には絶対行ったほうが良いと聞いて
ましたが、帰り道のお楽しみにして男坂から登って行きました。
分岐点ではやはり皆、女坂方面へ。私は下りで歩きましたが、らくらく
ではないような?
メインルートから少しはずれ、蓑毛越に行き静かな尾根歩き楽しみ
ました。山頂が近づくにつれガスが・・・残念でしたが雨よりはいいかな!
晴れ間は期待できない予報でしたが、さすがに大山は登りやすいし人気
ありますね〜。平日ですが大勢の人が!
山頂、雷ノ峰尾根等の紅葉はもう終わりです。阿夫利神社下社はもう少し
楽しめます。なんと言っても大山寺の真っ赤な紅葉にびっくり!!
石段下でもうすぐ82歳というおじさまに2日前が一番だったと言われ
その写真も見せていただきました。(そのおじさま大山170回)これ
にもびっくりです!!
思いつきでの大山でしたが十分楽しめ、私の中で今年一番の紅葉ハイク
になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
単独のお山のレポおめでとうございます。
時間ができたからちょこっと近くの山へっていうの
私も大好きでよく同じように登っちゃいます
近くにこんな素敵なお山があるなんてうらやましいです。
本当に感動の赤ですね
その季節を思い切り堪能できるのが登山のいいところ。
まさにgoechan実践していますね〜♪
山頂のガスガスは紅葉に免じてご愛嬌
goechanの可愛い画像が映っていないのが物足りないなぁ
コメントありがとです
なんだか不思議?!一度お会いしただけですが
楽しめしゃうんですねぇ
レポ載せるのに慣れなくて大変
でもこのようなつながりあるので頑張りま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する