記録ID: 8549161
全員に公開
ハイキング
丹沢
屏風尾根からの大山(山頂は16℃!)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 937m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:50
距離 6.6km
登り 937m
下り 940m
4:54
3分
スタート地点
8:44
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東丹沢登山詳細図(以降、詳細図) ◆ 屏風尾根(取り付き~合流点) 今回で3度め。危険個所なし、道標なし。詳細図でもコース設定のないVR。大室山や加入道山の北側斜面の尾根と同じような様相。取り付きから尾根の終端まで一貫して急斜面が続く。ただし屏風尾根は標高差600メートルなのでそれほど長く続くわけではないのでトレーニングには最適ではないか。 留意する箇所は、取り付きのほんの少しの間。3~4メートル上がれば経路に乗ることができる。出だしがややズルズル系のため、何かに捕まるなどしてズリ落ちないようにしたい。 ◆ 合流点以降 一般登山道で全く問題なし。 |
写真
モノレールの下を潜ると屏風尾根の取り付き箇所。今日の核心部と言えば核心部。一度足元が崩れズリ下がった際、左手の肘から手首にかけてを擦り剝いてしまった。やはり長袖を着るべきだなぁと反省。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
海外から帰国し、時差ボケ解消も兼ねたリハビリ山行。という訳で来慣れている且つ10時には家に戻りたいのもあり大山に来た。1281メートルのベスビオ火山より29メートル低いが、まぁほぼ同じ。
全部一般登山道というのも刺激が少なくイマイチなため、屏風尾根から上ることにした。以前は「ヒョエー!」と思った急坂も、慣れてきたせいか淡々と受け止められるようになってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する