日本最西端の島の最高峰


- GPS
- 00:15
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 44m
- 下り
- 141m
天候 | 曇り+小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで階段が整備されています。 登る人は少ないようで結構草木が生い茂っています。 |
写真
感想
今回ある沖縄離島のモニターツアーに当り、ここは一生行く事は無いだろうと思われる
与那国島に行ってきました。
移動日は晴天でしたが与那国島での滞在2日間は何れも雨もしくは曇りという天気予報でした。
滞在初日は予報どおりの雨でしたの屋外活動は極力避け、最高峰の宇良部岳は2日の天気に
かけてみました。
2日も雨でしたが初日よりか雨脚は弱まっています。昼前からは曇りという予報でしたのが
出発する頃にはほぼ止んでいましたのでまずは初日に出来なかった観光。といってもそんなに
たくさん見所があるわけでもないですが・・・。
日本最西端というピーク?には行って来ました。
昼前にようやく目的の宇良部岳に。その前に久部良岳にも向かってみましたが途中から
柵があり車では行けない状態。私一人であれば気にせずいくのですが今回アンチ登山の嫁さんが
一緒なのでここはあきらめました。
宇良部岳には山頂直下まで車でいけることは事前に確認済みですので嫁さん運転、私ナビで
どんどん登っていきます。山頂にはNTT基地があり、車も数台であれば停めることが出来ます。
NTT基地横からもいい展望がありました。
山頂へは基地局の横の階段を登っていくようです。来る人が少ないのか草木は生い茂っていますが
足元はしっかりした道です。サンダルでもいけると思います。
駐車場から5分程度で山頂着。あっけな過ぎですw
山頂には三角点もありますがそこから数m進んだ場所が開けています。そこからの展望は
NTT基地局とは別方向の展望を楽しむことが出来ました。
与那国には山と称するものが4つありますが何れも200m前後ですので下から登っても
楽勝です。ただ登山道ははっきりしていないようです。(事前の情報だけですが)
あとこの島にはハブは生息していませんのでそこも安心できます。
海に囲まれマリンスポーツが主であり、山屋とは対極にあるような離島旅行でしたが
貴重な経験をしました。
*GPSログは車移動のログがほとんどです・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する