記録ID: 2495813
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
吹割の滝 遊歩道は山道
2020年08月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 210m
- 下り
- 195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:02
距離 2.4km
登り 210m
下り 213m
天候 | 晴れ 30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝の周りの立ち入り禁止の危険区域が白線とパイロンとロープだけという大らかさです。 |
その他周辺情報 | ・近隣に温泉多数あります。道の駅 白沢に併設の望郷の湯に行きました。広い露天風呂からの河岸段丘の絶景 お勧めです。食事や農産物直売所があり便利です。 ・沼田 片品川の日本一の河岸段丘の景観もぜひ。 |
写真
簡易型の馬頭観世音
第一観瀑台そば、屏風岩の真下あたりかな?
しかしすごいガラ場に遊歩道を作ったものです。
馬頭観音があるということは、昔はこの道が交通の難所であり要衝だったのでしょうか?
第一観瀑台そば、屏風岩の真下あたりかな?
しかしすごいガラ場に遊歩道を作ったものです。
馬頭観音があるということは、昔はこの道が交通の難所であり要衝だったのでしょうか?
大山祇神社と読めます。山の神様を祀っているようです。
「大山祇神社は瀬戸内海の大三島にある神社で三島神社や大山祇神社の総本社。山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた。大山積神を祀る代表的な神社であり山神社の総本社とされる。」
「大山祇神社は瀬戸内海の大三島にある神社で三島神社や大山祇神社の総本社。山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた。大山積神を祀る代表的な神社であり山神社の総本社とされる。」
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
靴
ザック
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
吹割の滝をはじめとした吹割渓谷の美しい奇観を満喫しました。
そもそもは観光で来ましたが、図らずもそれなりのハイキングになりました。事前に見ていた観光案内図からは まさか山登りになるとは思いもよりませんでした。
滝だけ見てUターンして帰る人が圧倒的に多いようでしたが、昔は交通の要衝であったと思われる(かもしれない)スリルあるガラ場だらけの崖っぷちの山道(防護網はあります)と素晴らしい渓谷美の両方が楽しめるので、山登りの得意なこの記事を見て下さっているヤマレコユーザはぜひ行かれることをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する