記録ID: 249715
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
高崎観音山散策
2012年12月01日(土) [日帰り]



- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 198m
- 下り
- 188m
コースタイム
9:10少林山達磨寺−9:50雨に付き車で移動−10:00高崎市染料植物園駐車場−10:50吊り橋−11:10徳明園−12:10高崎百衣大観音−12:40駐車場
天候 | 曇り、のち雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これからの季節、日だまりハイキングにぴったりです。 危険な箇所や道が分かりにくい箇所はありません。 |
写真
感想
朝起きたら今ひとつはっきりしない空模様。とりあえず少林山達磨寺にお参りします。300年の歴史を持つお寺らしく、境内には茅葺きの古いお堂や、古いだるまがたくさん納められた本堂、いろいろな種類のだるまがたくさん展示された達磨堂などがありました。朝で落ち葉が清められた境内は、清らかな気持ちになります。
ここから百衣観音さまへ向かう自然歩道があるのですが、突然黒い雲が広がり大粒の雨が降ってきたため、車で観音さまへと向かいます。雨宿りを兼ねて、染料植物園で特別展「和の布あれこれ」を鑑賞。色目や柄が絶妙な日本の布の奥深さを味わいました。
植物園からは吊り橋を渡り、洞窟観音のある徳明園へ。ここも先ほどの少林山と同じく紅葉の名所です。洞窟の仏さまをお参りしたあと、もみじの咲き残る庭園へ。園内の記念館を見ているうちにまたまたにわかに晴れ上がり、青空まで見えてきました。同じ紅葉なのに、光り輝くさまは先ほどとは大違いです。
最後は広葉樹の落ち葉を踏みしめながら、百衣大観音へと向かいます。慈眼院本堂の襖絵を見てから、観音さまを拝み、帰路に付きます。頃合いは昼過ぎ。天気良ければ遠くに行きたかったけど、晩秋のめまぐるしく変わるお天気、のんびりと里山の尾根歩きもいいもんだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する