横手三角点→横手山→物見山→小瀬名富士→東ムカイ山→北向き地蔵→西道庭→西ユガテ→西大峰→ノッチョウネ→五常山→長尾根山→深沢山東峰→深沢山西峰→水晶山→愛宕山 飯能百名山


- GPS
- 05:36
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 851m
- 下り
- 856m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:36
五常山(089 305m)→長尾山(099 273m)→深沢山東峰(080 350m)→深沢山西峰(087 313m)→水晶山(103 250m)→愛宕山(104 250m)
6座 計52座
※各頂上の360度写真をFc2日記に上げています
https://niwaka.fc2.net/blog-entry-24.html
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西道庭からの下りは道が無くて高い草があり寝かしてある丸太を跨ぐと急落します。必ず地面を確認しながら下ってください。 |
写真
ここまではあまり問題無かったのですがここからの下りで途中までは水の流れた後の道があるので良かったのですが、ユガテに向かう道が見えたころから道が無くなります。
ユガテから引き返して来る時に降りてきた付近を見ると寝かしてある丸太から下はカヤに隠れて見れませんでしたが急落していました。
必ず地面が見える場所を確実に下ってください。
感想
今日も暑くなるようでしたので短めのコースを選び、日和田山付近の山頂と飯能百名山を回収する為に歩いてきました。
坂下登山口を間違えましたがアプリを見ながら修正して坂下登山口から登ります。
お墓の道みたいで最後のお墓迄は道が良かったのですがその先の道がありませんでした。
道の草が濡れていたのでゲイターを付け先に進みます。
3分位ですが道は無く側溝と思われる大きめの溝が進行方向に平行にあったので気を付けないと落ちてしまうかもしれません。
横手三角点前に鉄塔の足下を通ります。
鉄塔足元付近は木が刈られていて日差しが良く草が生え育ちまくっています。
進行方向の右の方にポッカリ林への道の口が空いていますのでそれほど迷わないと(迷いましたが)思います。
・345の次の鉄塔の下は草で道が消えます。
正規ルートは真直ぐ鉄塔下を直行するのですが、草で道が無く草の中を突っ切るのか分からなかったので左方向の山腹を少々道が無い所を迂回して尾根に復帰しました。
物見山まで近かったので予定外でしたが立ち寄ってみました。
北向き地蔵でゲイターを外して休憩し舗装路を歩きます。
舗装路からカーブミラーの先を少し登って(良く踏まれてる)先を見ると踏まれた道の脇が崖崩れを起こしている場所が続きますが西道庭に取り付く道は分かりやすかったです。
そこからユガテの道までに下るのに途中までは水が流れてた跡の様な道はありましたがユガテへの道が見えたところで道は無くなります。
ユガテへの道はすぐそこなので道に早く降りたいと焦らず、良く足元を見てください。
寝かしてある丸太を越えて高い草を分け真直ぐ行こうとすると崖の様に急落します。
必ず地面を確認しながら降りてください。
西ユガテは道が無いので直登します。
降りてきて気付いたのですが立入禁止のテープが落ちていました。
多分西ユガテ〜西エボシ〜のマイナールートが危険なのかもしれないので禁止になってる?と・・・思います。
当初のルートは五常山〜長尾根山は行かずに深沢山に向かって下山する予定でしたが、思ったより早い時間で来れたので体力と水分にも余裕があったので五常山に向かいました。
深沢山まで来てアプリのルートと道標のルートが違いますが道標看板どおりに進んでください。
深沢山西峰に向かう途中に道標とトラロープで水晶山に向かうように指示されます。
このトラロープから水晶山は迂回ルートなのか道も踏まれた跡もなくても何となく尾根を下って行くと水晶山方面には向かえます。
トラロープ(水晶山方面)を進まず直進すれば深沢山西峰に到着しますが踏まれていて問題なく到着できました。
水晶山、愛宕山までは問題なく踏まれてますが、愛宕山に登る途中に3度目の鉄塔が見えると最後の登りだったので凄くげんなりしました。
鉄塔足元は日が差していたので、またかなり草が生えまくってます。道標と踏まれた跡はあります。
トゲがある草?木?もあったのですがもう気にせず前へ倣えをした手にトレッキングポールでそれらをブロックしながら強引に通りました。
もう鉄塔足元を通過するのは嫌だ・・・。
お社の後ろから愛宕山に到着し、先に鳥居をくぐって参拝してから写真撮影増しました。
下山途中栗の木の畑を通過しますが草を切って有り、良く手入れがされてました。
お寺のお墓と畑の境界線の淵を歩き、長念寺のなかを通らせてもらって山行は終了しました。
昨日の山行より楽でしたが暑さでぐったりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する