ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249875
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

古光山はロープをしっかりつかんで

2012年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
8.9km
登り
762m
下り
741m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:01 長尾峠
7:15 曽爾高原
7:48-8:04 亀山
8:43 長尾峠
9:34 大峠
10:12 南峰
10:38-11:01 古光山
11:48 後古光山
12:25 長尾峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長尾峠近くの道路脇のスペースに駐車
ここからスタート。
とりあえず、舗装路を歩いて曽爾高原を目指します。
2012年12月02日 07:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 7:01
ここからスタート。
とりあえず、舗装路を歩いて曽爾高原を目指します。
曽爾高原に着きました
2012年12月02日 07:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 7:12
曽爾高原に着きました
道の両側に
すすきがあります
2012年12月02日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 7:18
道の両側に
すすきがあります
亀山へ登ります。
右中央に赤い屋根の建物が
国立曽爾青少年自然の家
2012年12月02日 07:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 7:28
亀山へ登ります。
右中央に赤い屋根の建物が
国立曽爾青少年自然の家
天気も良く
稜線がきれいです
2012年12月02日 07:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/2 7:43
天気も良く
稜線がきれいです
向こう側から
太陽の光が・・・
2012年12月02日 07:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 7:48
向こう側から
太陽の光が・・・
兜山・鎧岳が見えます
2012年12月02日 07:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/2 7:48
兜山・鎧岳が見えます
これから登る
古光山が見えます
2012年12月02日 07:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/2 7:49
これから登る
古光山が見えます
木の階段を降りて・・・
2012年12月02日 15:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:48
木の階段を降りて・・・
歩きやすい道を歩いて
2012年12月02日 15:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:48
歩きやすい道を歩いて
長尾峠に戻って来ました
左の舗装道を歩いて
大峠に向かいます
2012年12月02日 08:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 8:43
長尾峠に戻って来ました
左の舗装道を歩いて
大峠に向かいます
飛行機雲がきれい・・・
2012年12月02日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 8:47
飛行機雲がきれい・・・
牛を発見!
2012年12月02日 09:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/2 9:07
牛を発見!
正面の山が
古光山
2012年12月02日 09:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 9:10
正面の山が
古光山
左手にみつえ高原牧場が見えました。
2012年12月02日 09:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 9:22
左手にみつえ高原牧場が見えました。
大峠
ここから登ります
2012年12月02日 15:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:48
大峠
ここから登ります
いきなりの急登
ロープをつかんで登ります
2012年12月02日 15:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:48
いきなりの急登
ロープをつかんで登ります
振り返ると高見山?
2012年12月02日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/2 9:47
振り返ると高見山?
こんな穏やかなところもあります
2012年12月02日 10:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 10:05
こんな穏やかなところもあります
展望のいい
南峰
2012年12月02日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 10:13
展望のいい
南峰
兜山・鎧岳方面
2012年12月02日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 10:13
兜山・鎧岳方面
これから目指す
古光山はもう少し・・・
2012年12月02日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/2 10:13
これから目指す
古光山はもう少し・・・
ここは足場がしっかりしていて
ロープなしでも大丈夫でした。
2012年12月02日 15:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/2 15:49
ここは足場がしっかりしていて
ロープなしでも大丈夫でした。
古光山山頂
2012年12月02日 10:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/2 10:38
古光山山頂
山頂からはいきなりの
激下り
2012年12月02日 15:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:53
山頂からはいきなりの
激下り
ロープや木をつかんで
降ります
2012年12月02日 15:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:53
ロープや木をつかんで
降ります
このロープをつかんで
登りきったところに
2012年12月02日 15:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 15:54
このロープをつかんで
登りきったところに
後古光山山頂があります
2012年12月02日 11:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/2 11:48
後古光山山頂があります
ずっと先に亀山が見えます
2012年12月02日 12:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 12:09
ずっと先に亀山が見えます
最後は木の階段を降りて
長尾峠へ・・・
2012年12月02日 15:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/2 15:54
最後は木の階段を降りて
長尾峠へ・・・
今日のログ
2012年12月02日 15:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/2 15:54
今日のログ

感想

今回は古光山を登ってみようと、いろいろとルートを思案する。
結構アップダウンがあるルートらしく、ピストンはちょっと遠慮したい。
なので、前半に曽爾高原ハイクをして
それから一般道を歩いて南側より縦走することとした。

長尾峠に車を駐車して歩きはじめる。もう12月である。さすがに寒い。
帽子も今回よりニット帽にして、手袋も冬用のものをはめる。
少し歩いてから辿り着いた曽爾高原は私にとってもう5年ぶりくらいか?
以前に来た時はススキの頃で観光ハイクだった。
(あの時はまさか今後は山の格好で来るとは思わなかった)

独特の開放感のあるススキが両側に茂る道を歩き亀山へと登っていく。
眼下には宿泊施設の曽爾高原青少年の家が赤い屋根のマッチ箱のように見える。
まだ、時間も7時を過ぎたばかりなので誰もいない。静かだし見渡せる空も青く天気もいい。

そんな時に私にとっては突然に下のほうから大きな音でチャイムが鳴った。
その後に朝の挨拶のアナウンスがあり、それから国家「君が代」が流れてきた。
どうやら、その音は曽爾高原青少年の家からで、昨晩より中学生の団体が宿泊しているらしい。

思わず聞き覚えのあるメロディに立ち止まって歌ってしまった。
それが、終わると引き続き「ラジオ体操」イントロが流れだした。
さすがにそれには付き合わず、稜線沿いを歩いて亀山のピークへ。
そこからは正面に鎧岳・兜岳が眺められた。

そこで、コーヒーを飲みながらパンを食べて小休止をする。
そして一旦、また長尾峠へと下り、次は舗装道を50分ほど歩いて
古光山の南側の登山口の大峠へと向かう。

大峠の登山口から古光山へは、いきなりの急登で足のふくらはぎが痛い。
白いロープが張ってあり、それを使って登るも足元が粘土質の地面で
ズルズルと滑るばかりで上手く体が上に上がらない。(やっかいだなー)
埒があかないので、腕の力で無理やり体を引き上げる。

それからは邪魔になる2本のストックをしまって
ロープをつかみながら、木をつかみながらで急登を喘ぎながら登る。
どんどん体温があがってきて、暑くなり服装もアウターを脱ぎ、
フリースも薄地のに着替える。南峰に着いたころは汗だくになっていた。
そこは展望のいい場所で360℃山々が見渡せた。

それから2つほどピークを越えて今日の目的地の古光山へ。
木々に囲まれていて残念ながらあまり展望はなかったが、今日はそこでお昼とする。
カップラーメンを食べながら、それを置く台がふと欲しくなって
「スノーピークのozen」があればいいなと、思った。(買おうかな?)

食後の後古光山まで次は激下りで、ロープをつかみ、木をつかみで
相変わらず足元がズルズル滑るので少しも気を抜けない。
やがて最後は木の階段を下り長尾峠に戻った。

それにしても、今日はいつもよりも腕の力を使った山行となった。
このコースはアップダウンがあって、おもしろいルートでした。
でも足もとの悪い雨の日にはご遠慮させていただきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

火山性の黒土は よく滑ります
こんばんはー お疲れ様でした。

古光山・後古光山間 これでもかって ロープあったでしょ 多すぎて じゃまになるくらい
それに 黒い土は 濡れると ネバネバで よく滑るしね
言われる通り 雨の日は最悪でしょうね・・・

私も 3月・4月と 2回ピストンしましたけど 2度目は 怖さ 感じなかったです。
多少は慣れるのかもね・・・・

orisさんも 何度か行けば 麻痺するかもねー
2012/12/2 22:30
こんばんわ。
以前倶留尊山に行ったときに、眺めだけ楽しんだ三つの山。
こんな登山道なのね!って感心しながら拝見させてもらいました。
聞きしにまさる急坂と激下り。
全身の筋肉を使わないといけないのですね。
高度感はいかがなものなんでしょう?

おもしろかった。と言えるのも日々のトレーニングの賜物ですね。
2012/12/2 22:42
ロープ・・・
ここは訪れたことのない所です。
写真のコメントにもロープの文字がよく登場してることから、
よほど沢山のロープが設置されてるんですね。

靴も泥だらけになったのでは・・・。

曽爾高原の景色は遠くまで見渡せ開放感ありで、
なかなか良さそうですね。
2012/12/3 18:47
NANIWAN さん
そうですね。場所によってはこれでもかと言うくらいにロープがありましたね。
晴れの日でよかったですよ。それでなくても足元が滑るのに・・・
雨だったらリタイアしていたかもです。
でも、おもしろかったですね。今までの山で一番腕を使いましたよ。
NANIWANさんのオリジナルですが、今日のログの写真は
ヤマレコで記録に残しておくと探すのが楽だし便利ですよね。
そろそろ明神平が気になっておられるのでは?私も大好きな場所なのでレポ待ってます。
2012/12/3 18:54
neko-obaba さん
なんせ足元が滑るので場所によっては腕の力が頼りでした。
転倒しないように慎重に登り降りしたので、お陰で無事に帰って来られました。
高度感はそうでもなかったですよ。
でも、稜線からは牧場も近いので時々、牛の鳴き声が聞こえてきました。
当日の天気はよかったのですが、二人連れ1組と単独2人の計4人しか会いませんでした。
そんなマイナーな山ですが、曽爾高原からも近いので機会があればぜひです。
2012/12/3 18:55
popoi さん
ここは、未踏でしたか?
高度感はそんなにないですが、ある種大普賢より激登り、激下りですよ。
足元が粘土質で滑るので、とてもやっかいです。
なので、挑戦されるのなら、雨の日はおすすめしません。
そうそう、家に帰ってから靴はお察しのように泥だらけになりました。
しかも、粘土質なのでそれを落とすのに苦労しました。
曽爾高原は朝早くてしかもススキのシーズンではなかったので静かなものでした。
2012/12/3 19:04
お疲れ様でした
いつもながらたっぷり歩かれましたね。
orisさんはぜったい健脚ですよ。
曽爾高原は昨年登ったっきり一年開いてますが、
このルート良いですね。
参考にさせていただきます。
組み立てに手間がかかりますが、スノピのOZENは重宝します!曲げない限りは一生モノです。
2012/12/3 20:41
キバラーさん
健脚だなんてぜんぜんですよ。
最近のキバラーさんの活躍を見ていたらついていけるかどうか心配です。
曽爾高原はキバラーさんの1年前に行かれた時とは違い、
当日は風があまりなかったので寒さは大丈夫でした。
古光山では登り下りは足元が滑るので転倒しないように必死でした。
でも、おもしろかったですよ。
OZENは明日にでも買いに行きます。
2012/12/4 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら