ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249992
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州 四ツ又山⇒鹿岳

2012年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
elnino その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
844m
下り
856m

コースタイム

0923大久保登山口
0954天狗峠
1020四ツ又山P1
1104マメガタ峠
1148鹿岳(一ノ岳)1158
1213鹿岳(二ノ岳)1318
1402高原登山口
1422大久保登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大久保駐車場は5台はいけそう(資材置き場を所有者の好意で駐車場として開放)
四ツ又山登山口
2012年12月02日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 9:23
四ツ又山登山口
分岐
水場有り
2012年12月02日 09:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 9:33
分岐
水場有り
山畑
2012年12月02日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 9:37
山畑
霜柱
2012年12月02日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 9:37
霜柱
天狗峠
2012年12月02日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 9:54
天狗峠
枯れてますなあ・・・
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
枯れてますなあ・・・
四ツ又山(P1)山頂
2012年12月02日 10:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 10:20
四ツ又山(P1)山頂
ムスッ・・・
2012年12月02日 10:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 10:20
ムスッ・・・
富岡・高崎方面
2012年12月02日 10:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 10:21
富岡・高崎方面
鹿岳越しの浅間
2012年12月02日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
12/2 10:28
鹿岳越しの浅間
からす天狗
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
からす天狗
P2
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/2 17:37
P2
P3
2012年12月02日 10:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 10:41
P3
P4 だったかな・・・たぶん
2012年12月02日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 10:47
P4 だったかな・・・たぶん
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 17:37
マメガタ峠
2012年12月02日 11:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 11:04
マメガタ峠
大久保へ下りる道
2012年12月02日 11:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 11:05
大久保へ下りる道
今年最後の紅葉かな・・・
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
今年最後の紅葉かな・・・
2012年12月02日 11:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 11:08
男らしい鹿岳
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
男らしい鹿岳
岩岩岩
2012年12月02日 17:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:40
岩岩岩
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
けっこう急です
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 17:37
けっこう急です
鹿岳一ノ岳から見た二ノ岳
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
鹿岳一ノ岳から見た二ノ岳
一ノ岳山頂
2012年12月02日 11:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 11:48
一ノ岳山頂
2012年12月02日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 11:49
師匠撮影中
後光が・・・(笑)
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
師匠撮影中
後光が・・・(笑)
山里
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 17:37
山里
摩利支天
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 17:37
摩利支天
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
渋すぎるハシゴ
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/2 17:37
渋すぎるハシゴ
鎖場
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
鎖場
一ノ岳を振り返る
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
一ノ岳を振り返る
二ノ岳山頂
2012年12月02日 12:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 12:13
二ノ岳山頂
妙義越しの谷川連峰
2012年12月02日 12:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 12:13
妙義越しの谷川連峰
浅間
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
浅間
荒船〜浅間
2012年12月02日 12:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 12:14
荒船〜浅間
鍋焼きうどん!
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
鍋焼きうどん!
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
高度感
伝わらねえだろうなー・・・
2012年12月02日 17:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:41
高度感
伝わらねえだろうなー・・・
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37
2012年12月02日 17:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/2 17:37

感想

「今年の山はこれでラストかなあ・・・」なんて話しながら、テレ師匠のタノキュウさんと家からも見える地元の山へ
ラストって言っても雪が降ればテレマーク三昧なもんで・・・結局雪のある山には向かうんですが

今回の山は友人の実家の裏山
そいつん家の前の道は「山と高原地図」だとコースタイムが入ってます(笑)
学生時代に俺に山の楽しさを教えてくれたヤツです、感謝感謝

四ツ又山登山口駐車場から出発してしばらくは杉林
水場の分岐を過ぎると段々の山畑(先人の苦労が偲ばれます)
そこから天狗峠まではなかなかの急登
二人して思ってたよりキツイとこぼしながら登る

四ツ又山頂(P1)までは落ち葉を踏みながらのいかにも西上州な道
P1からP4まではピークごとに石像や祠があり、それをつなぐ稜線は変化があって楽しいルート
P4からマメガタ峠までは一気に下る
見えている鹿岳を見やりつつ、思わず「もったいねえなあ・・・」と心の中でつぶやく

マメガタ峠は風情があっていい感じ
個人的に昔の生活道路であったであろう峠はなんか好きです
そんな峠から今年最後のもみじを眺めつつ鹿岳まで登り返す

鹿岳直前の一ノ岳の岩はオーバーハングで大迫力
コルまで行ってまずは一ノ岳へ
山頂で一服して再びコルへ
そこから渋いハシゴやちょっとした鎖場を通って二ノ岳へ
思ってたより展望がよく、紅葉も過ぎたこの時期貸切!
この日は嘘みたいに無風で、薄曇りのためポカポカとは言わないが寒くもなくここで昼食
鍋焼きうどん最高!と言いたいが、解凍が進んでツユが漏れ気味・・・
袋2重にしておいて正解だったが、重いし値段も高いし面倒くさいしで・・・やっぱカップヌードルがいいかな

12月だってのに無風のピークでゆっくり休んでから下山
コルを経由して鹿岳登山口へ
まあ下る下る!急だし!
二人して、ここ登りたくねえなと話しながら・・・

道路に出て山里の風景を楽しみながら友人の実家の前を通ってのんびり駐車場まで

距離的には大したこと無いが、内容の濃い変化に富んだ退屈しない山で、コンパクトにギュっと楽しさの詰まったコースです

この日結局行き会ったのは二人のみ
紅葉時期過ぎるとこんなもんですね
西上州はここから本領発揮なのに・・・もったいねえ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら