ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502450
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

荒城川柳谷右俣

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
koccy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
16.5km
登り
473m
下り
479m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:29
合計
8:16
距離 16.5km 登り 480m 下り 479m
7:24
131
9:35
9:37
165
12:22
12:30
61
13:31
13:50
110
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木地屋大橋手前の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・木地屋大橋を過ぎ、小さな林道橋を渡ってすぐ右手より入渓。
・二俣までは綺麗なナメ床の連続。
・二俣〜柳谷橋間はゴーロ帯もあったが、所々にナメもあり。
・柳谷橋右俣は標高1250m付近まで遡行。柳谷橋までそのまま引き返し。
・柳谷橋からは林道歩き。
・熊対策として笛、熊除けスプレー準備。
・ロープを出す箇所は特になし。
その他周辺情報 下山後の温泉:荒城温泉恵比寿の湯  県道89号沿いにあり。
Mさんと、今日は荒城川の遡行にチャレンジ! 
2020年08月14日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:10
Mさんと、今日は荒城川の遡行にチャレンジ! 
この地域、熊の遭遇率高い、、との事なので、笛と撃退スプレーを準備。
2020年08月15日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:25
この地域、熊の遭遇率高い、、との事なので、笛と撃退スプレーを準備。
2020年08月14日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 7:25
小さな橋を渡り、その後すぐ入渓
2020年08月14日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 7:27
小さな橋を渡り、その後すぐ入渓
入渓準備!
2020年08月14日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:27
入渓準備!
いきなりナメです!(^^)/
2020年08月14日 07:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:29
いきなりナメです!(^^)/
1年ぶりの沢だっー
2020年08月14日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:33
1年ぶりの沢だっー
迫力の小滝
2020年08月14日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:46
迫力の小滝
2020年08月14日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:48
2020年08月14日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 7:48
日差しが漏れていい感じですー
2020年08月14日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:49
日差しが漏れていい感じですー
2020年08月14日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 8:02
幅広い滝。
2020年08月14日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 8:18
幅広い滝。
2020年08月14日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 8:30
ナメが床ずっと続き、綺麗。 そしてその先に
2020年08月14日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:58
ナメが床ずっと続き、綺麗。 そしてその先に
3m程の滝
2020年08月14日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:00
3m程の滝
じゃぶじゃぶ行きます!(^^♪
2020年08月14日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:01
じゃぶじゃぶ行きます!(^^♪
二条滝
2020年08月14日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:07
二条滝
滝を見下ろす。
2020年08月14日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 9:11
滝を見下ろす。
空の青さとナメ床が眩しいです。
2020年08月14日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 9:25
空の青さとナメ床が眩しいです。
二俣到着、標高1058m程。 右岸には営林小屋が見えます。
2020年08月14日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 9:35
二俣到着、標高1058m程。 右岸には営林小屋が見えます。
小屋アップ
2020年08月14日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 9:36
小屋アップ
そのまま沢を遡行します。
2020年08月14日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 9:36
そのまま沢を遡行します。
5m程の滝。手前は深そうなので右岸を巻きます。
2020年08月14日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:11
5m程の滝。手前は深そうなので右岸を巻きます。
踏み跡はしっかりあり。
2020年08月14日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:13
踏み跡はしっかりあり。
林道へいったん出て
2020年08月14日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:16
林道へいったん出て
またすぐ入渓(^^;
2020年08月14日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:26
またすぐ入渓(^^;
一つ目の堰堤。
2020年08月14日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:29
一つ目の堰堤。
右岸を巻く。
2020年08月14日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:32
右岸を巻く。
水の中で撮影。 澄んでます!
2020年08月14日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:36
水の中で撮影。 澄んでます!
林道は常に左手にあり。
2020年08月14日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:55
林道は常に左手にあり。
第二堰堤が見えてくる
2020年08月14日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 11:30
第二堰堤が見えてくる
ゴーロ帯て聞いてたけど、なかなか綺麗で良いです
2020年08月14日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:39
ゴーロ帯て聞いてたけど、なかなか綺麗で良いです
2020年08月14日 11:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:48
第三堰堤。
2020年08月14日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 12:08
第三堰堤。
せっかくなので滝の裏側へ、、 めちゃ水が冷たく寒かった(^^;
2020年08月14日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:08
せっかくなので滝の裏側へ、、 めちゃ水が冷たく寒かった(^^;
岩を選んで遡行
2020年08月14日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 12:20
岩を選んで遡行
分岐到着、 右俣を進む。
2020年08月14日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 12:23
分岐到着、 右俣を進む。
またまた綺麗なナメ床〜
2020年08月14日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:33
またまた綺麗なナメ床〜
結構凹凸のあるナメです。
2020年08月14日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:37
結構凹凸のあるナメです。
右側は大きな1枚岩
2020年08月14日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 12:54
右側は大きな1枚岩
幅は狭くなり、このあと林道へ一旦上がりました。
2020年08月14日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:58
幅は狭くなり、このあと林道へ一旦上がりました。
2020年08月14日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 12:59
何処見ても単なる藪なので、沢を引き返すことに
2020年08月14日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 12:59
何処見ても単なる藪なので、沢を引き返すことに
往時は気が付かなかったが、側溝蓋が落ちてた、、
2020年08月14日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 13:17
往時は気が付かなかったが、側溝蓋が落ちてた、、
用地境界杭も💦 上部の林道が決壊して落ちて来たのでしょうね
2020年08月14日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 13:25
用地境界杭も💦 上部の林道が決壊して落ちて来たのでしょうね
柳谷橋、分岐まで戻る。 
2020年08月14日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 13:34
柳谷橋、分岐まで戻る。 
踏み跡を探しながら林道のある場所を探りました。
2020年08月14日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 13:49
踏み跡を探しながら林道のある場所を探りました。
出ました!!
2020年08月14日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 13:53
出ました!!
名に書いてあるかわかんねー(^^;
2020年08月14日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 13:53
名に書いてあるかわかんねー(^^;
他の方のログにも書いてあった通り、藪やぶの林道を下ります。 熊が怖いので笛吹きまくりでしたー
2020年08月14日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:58
他の方のログにも書いてあった通り、藪やぶの林道を下ります。 熊が怖いので笛吹きまくりでしたー
林道が崩壊してます。
2020年08月14日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 14:05
林道が崩壊してます。
沢を見下ろせば、コンクリートの塊が💦
2020年08月14日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 14:05
沢を見下ろせば、コンクリートの塊が💦
営林小屋を過ぎたあたりから、まともに林道です。
2020年08月14日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 15:19
営林小屋を過ぎたあたりから、まともに林道です。
ゲート着。 
2020年08月14日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 15:20
ゲート着。 
木地屋大橋に無事到着。
2020年08月14日 15:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 15:39
木地屋大橋に無事到着。
お疲れ様でした。 久しぶりの沢遡行、楽しかったです!!
2020年08月14日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 15:40
お疲れ様でした。 久しぶりの沢遡行、楽しかったです!!

感想

 久しぶりに沢遡行に行ってきました。 終始綺麗なナメ床で、 ここまでナメが続く沢も珍しいと思います。 特に危険と感じる箇所はありませんが、熊遭遇率が高いエリアと聞いてたので笛や鈴は必要と思われます。
 虫が少々うるさかったけどやっぱり夏の暑さを凌ぐには沢が一番です。 楽しかったー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

記録、興味深く読みました。教えてください
初めまして、 koccyさん。
初級者と言うか、沢1〜2回の女性(登山経験はそれなりに有り)も含めた4〜8人での沢登りを計画しており、
適度に刺激があるけど、安全重視のコースを探しています。

koccyさんの記録を見て、探しているコースにピッタリかなと思いました。
柳谷橋で林道に出た方が、山行がスムーズで時間ロスも減らせるかなと思いました。
何せ、人数が多い予定なので、平均時間は遅めに考えねばなりません。

記録は熟読させて頂きましたが、8人程度の大勢で行く場合のアドバイスが有りましたら、お聞かせいただきたくお願いいたします。

M山岳会 sunaiti
2020/8/17 21:53
Re: 記録、興味深く読みました。教えてください
sunaitiさん、初めまして!コメントありがとうございます。 荒城川は僕は初めての沢でしたが、スタートからすぐ入渓し、いきなりナメ床の連続で感動しました。 特にロープを出すほどの箇所もなく、手頃に楽しめる沢だと思います。 二俣から柳谷橋までは5m滝、それから堰堤が3箇所出てきますが、基本すべて右岸側を巻いた方がよさそうです。 一か所堰堤を左岸に巻いたのですが、沢に戻る時に結構な高低差があり、なかなか戻れませんでした、、人数が多いとの事、やはり等距離での遡行が良いかと(熊も出るとの事ですし💦)思うので、やはり笛は必要ではないかと思います。。 なかなかいい助言できなくてすみません(涙)が、ホントにナメの綺麗な沢でした!是非楽しんできて下さい!
2020/8/17 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら