記録ID: 250735
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ケ岳
2012年12月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 762m
- 下り
- 757m
コースタイム
8:30登山口 − 10:00女岩 − 深田久弥記念碑
− 11:30頂上 − 12:30登山口
※スイマセン、おおよその時間です。
− 11:30頂上 − 12:30登山口
※スイマセン、おおよその時間です。
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場には男女水洗トイレあり。 ・韮崎市作成の登山マップが配布されています。 ・登山口入口に登山ポストが設置してあります。 ・女岩は、現在は落石の危険があるらしく、50mほど手前までしかいけません。 |
写真
感想
日本百名山の作者の深田久弥さんが、最後に登った有名な山と知り、登ってみました。登山口直近に駐車場が整備されていることもあり、意外に朝から人が多かったですが、登山道自体は、適度に空いていて、静かな山でした。
登山道は、はじめのうちは、岩混じりとはいえ歩きにくくはなく、順調なペースで歩けました。が、女岩を越えてからは、岩場が続き、想定外に急な場所は、少々脚が竦んでしまいました。
岩場をジグザグに登っていく感じになりますが、そこを抜ければ、深田久弥記念碑があります。ここは同氏が斃れた場所で、少し開けていて、見晴らしもよさそうです。
記念碑まで着けば、頂上までは、もう僅かな距離です。とはいえ、狭い岩歩きが若干ありますので、気は抜けません。少しルートが分かりづらいところもありましたので、注意が必要です。でも。。。すぐに頂上です。
頂上は、さほど広くありませんが、何組もがバーナーを広げて、お昼を食べていました。360度の視界がひらけていて、晴れていれば見晴らしはよさそうです。
駐車場までの下山ルートは、同じ道を戻るルート、千本桜という大回りのルート、それに稜線を下っていくルートの3本あります。私は、稜線を下っていきましたが、上りルートほどは岩場もなく、下りやすい気がしました。
下りきって、林道を横切ると、あとは上りと同じルートを下る感じになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する