記録ID: 250779
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
大川入山 (霧氷は見られず残念無念)
2012年12月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:55
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
06:20 冶部坂峠チェーン脱着駐車場 発
06:30 林道終点登山口
07:15 横岳
08:30−08:48 大川入山(休憩&撮影)
09:20 恩田大川入山分岐
10:23 アララギ高原スキー場登山口
12:15 冶部坂峠チェーン脱着駐車場 着
06:30 林道終点登山口
07:15 横岳
08:30−08:48 大川入山(休憩&撮影)
09:20 恩田大川入山分岐
10:23 アララギ高原スキー場登山口
12:15 冶部坂峠チェーン脱着駐車場 着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冶部坂峠を越えてすぐ右のチェーン脱着場の駐車スペースに駐車。 約30台駐車可。無料。トイレ無し(奥の観光センター内にあり)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道は全体的に整備されており、迷う心配はありません。 ●登山口から山頂まで1cmほど積雪有り。今後、積雪量が増えるでしょうから軽アイゼン推奨。 ●車道は所々で凍結あり。スタッドレス必須です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は信州南部の愛知県境付近の百名山「恵那山」の南東に位置する「大川入山」です。
目当ては山頂部の「樹氷林」
12月はちょうど北からの湿気を含んだ冷気が南下してくるので緑の笹原と枯木に白い樹氷が出来、そこに青空が広がると緑と白と青のコントラストで素晴らしい景観が広がるのです。
ただし、なかなかこの気象条件は揃い難く、景観が見られるかどうかは運次第。
で、今回は樹氷が出来てませんでした orz
昨日は曇天で、当日は早朝に放射冷却現象でかなり気温が下がり少々の積雪もあったのですが…。
思ったよりも空気が乾燥していたのかもしれないです。
ただ今後は、より気温も下がってくると思われるので近いうちに樹氷も出来るかと思われ。
来週再来週あたり見頃になるかも。
ルートは冶部坂峠からスキー場まで縦走し国道を歩いて峠まで戻りましたが、正直なところ国道歩きはあまりお勧めできません。思ったよりも時間が掛かるしツマラナイです。
冶部坂峠から山頂ピストンか、又は冶部坂峠に自転車をデポしてスキー場から縦走が良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する