記録ID: 251102
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山★いつもと違った道なきルートで裏参道に合流
2012年12月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
( )内は通算時間、休憩込み
10:16 バス停
10:22( 6分)茶湯寺
10:38( 22分)林道横断
10:58( 42分)関東ふれあいの道横断
11:21(1時間 5分)裏参道(蓑毛からの道)合流
12:17(2時間 1分)山頂(茶屋で豚汁を食べる)
13:24(3時間 8分)下社
13:45(3時間29分)大山寺
14:06(3時間50分)バス停
10:16 バス停
10:22( 6分)茶湯寺
10:38( 22分)林道横断
10:58( 42分)関東ふれあいの道横断
11:21(1時間 5分)裏参道(蓑毛からの道)合流
12:17(2時間 1分)山頂(茶屋で豚汁を食べる)
13:24(3時間 8分)下社
13:45(3時間29分)大山寺
14:06(3時間50分)バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶湯寺からのルートは踏み跡があるのは一部だけで基本的に道はありません。 所々にあるピンクテープが目安にはなりますが、尾根筋を行けばどこでも登れる感じです。 |
写真
感想
先週に続いて大山へ。
理由は、朝起きるのが遅かったからでスタートが10時過ぎになってしまった。
大山の場合は標高差1000m近くのハイキングが短時間で楽しめるのが利点だ。
茶湯寺に寄ってみると山の上方に登っていけそうな雰囲気だったので、
すこし探ってみると踏み跡と赤テープを発見。行ってみることにした。
作業用と思われる踏み跡が時々現れ、結構な急登が続くが滑らず登れた。
途中、何回か通ったことのある通常の登山道を横断しながら蓑毛からの
裏参道と合流した。
男坂や女坂の階段を登る方がずっと楽だが、何回も登っている山を
違う視点から見れて良かった。
山頂は冷たい風が強く、北側は霜柱が一面に残っていた。
今日も人出が多く、表参道から山頂にかけては人が途切れることはなかった。
紅葉はほば終わりに近いですが、陽に照らされてはっとするほど
美しい場所がありました。
こういう場面に出会うと得した気分になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する