また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2512225
全員に公開
ハイキング
甲信越

鬼ヶ城〜氏乗山(伊那山地)

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:15
距離
7.7km
登り
1,087m
下り
1,065m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:16
休憩
0:00
合計
11:16
5:36
676
スタート地点
16:52
ゴール地点
05:36 駐車場スタート(0.00km) 05:36 - 鬼ヶ城山頂(1.20km) 08:20~8:45 - キレット鞍部9:00 - 1580m9:50~10:00 - 1688m(2.22km) 10:48 - 氏乗山頂(3.12km) 12:20~13:05 - 1688m(4.12km) 13:48 - キレット(5.15km) 14:47 - 鬼ヶ城山頂(5.23km) 15:19~:36 - 三十三丁目1225m(5.79km) 16:09 - 駐車場ゴール(6.67km) 16:52
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●鬼ヶ城山頂には鬼ヶ城神社奥社が有る。
鬼ヶ城山頂までは、ヤセ尾根の急登が続くものの、明瞭な登山道(参詣道)が整備されている。
●草付きが全く無い、と言ってよいほどに草付きが無いので、落葉や薄積雪の時期は、下山時に踏み跡を見失いやすいかも。

●鬼ヶ城山頂から先、東面に、7mほどの切り立った岩場キレット有り。
岩場を巻くトレースは有るが、草付きの無い急斜面の通過なので、雨上がり等はスリップ要注意。

●キレットを通過したら、その先は、一般登山道ではないが、氏乗山まで明瞭な山道が続いている。


●植生や地質の影響からだろうか。
盛夏の山行だったにも関わらず、本コースには、草付きが全くと言ってよいほど、無かった。
その為、マイナー山域にも関わらず、藪対策のスパッツは全く必要なかった。
氏乗・貸又集落に、小さな看板が有る。
【鬼ヶ城神社奥の院入口 3.2km】と有る。
2020年08月09日 04:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 4:58
氏乗・貸又集落に、小さな看板が有る。
【鬼ヶ城神社奥の院入口 3.2km】と有る。
看板から、鬼ヶ城沢に沿った林道を登ってゆく。
一部、路面陥没あり。
車高の低い車は要注意。
2020年08月09日 05:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:03
看板から、鬼ヶ城沢に沿った林道を登ってゆく。
一部、路面陥没あり。
車高の低い車は要注意。
豊丘村・喬木村には多く見られる、獣防護柵。
施錠はされておらず閂の開閉で出入り自由だが、
全域が茸山なので、秋の入域は控えた方が良い。
2020年08月09日 05:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:06
豊丘村・喬木村には多く見られる、獣防護柵。
施錠はされておらず閂の開閉で出入り自由だが、
全域が茸山なので、秋の入域は控えた方が良い。
防護柵からもう少し登ると、
登山者用(参詣者用)駐車場。
2020年08月09日 05:13撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:13
防護柵からもう少し登ると、
登山者用(参詣者用)駐車場。
駐車場から斜め向かいの尾根に、登山口(参詣口)看板。
2020年08月09日 05:38撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:38
駐車場から斜め向かいの尾根に、登山口(参詣口)看板。
登山口看板から、すぐに尾根上へ取付く。
尾根に上がってすぐに有る、十丁目の石標柱と祠。
登山道にはこの石標柱が至る所に設置され、山頂が五十丁目となる。
2020年08月09日 05:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:41
登山口看板から、すぐに尾根上へ取付く。
尾根に上がってすぐに有る、十丁目の石標柱と祠。
登山道にはこの石標柱が至る所に設置され、山頂が五十丁目となる。
鬼ヶ城山頂まで、基本的にずっとこんな感じのヤセ尾根急登。
踏み跡明瞭な上、全くと言ってよいほど草付きが無い。
2020年08月09日 05:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:41
鬼ヶ城山頂まで、基本的にずっとこんな感じのヤセ尾根急登。
踏み跡明瞭な上、全くと言ってよいほど草付きが無い。
二十丁目付近で、真新しい熊糞(?)。
注意して登る。
2020年08月09日 06:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:03
二十丁目付近で、真新しい熊糞(?)。
注意して登る。
二十四丁目辺りで、少し巻き気味に登る。
2020年08月09日 06:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:44
二十四丁目辺りで、少し巻き気味に登る。
鬼ヶ城山頂。 神社奥の院。
2020年08月09日 08:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:18
鬼ヶ城山頂。 神社奥の院。
鬼ヶ城山頂は、広い台地状。
ここまでなら、きつい傾斜ながら、一般登山道として比較的容易。
2020年08月09日 08:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:35
鬼ヶ城山頂は、広い台地状。
ここまでなら、きつい傾斜ながら、一般登山道として比較的容易。
さて、では、鬼ヶ城から先へ。
山頂から東へ。 一旦下る。
2020年08月09日 08:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:24
さて、では、鬼ヶ城から先へ。
山頂から東へ。 一旦下る。
高さ7m位のキレットが有る。
このキレット通過には、北面に巻道トレースが有るが、
要注意。
2020年08月09日 08:54撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:54
高さ7m位のキレットが有る。
このキレット通過には、北面に巻道トレースが有るが、
要注意。
鬼ヶ城から下ってキレット鞍部までのトレース。
画像左手にキレットの大岩。
2020年08月09日 15:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:09
鬼ヶ城から下ってキレット鞍部までのトレース。
画像左手にキレットの大岩。
キレット鞍部からの登りトレース。
画像右手にキレットの大岩。
2020年08月09日 15:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 15:08
キレット鞍部からの登りトレース。
画像右手にキレットの大岩。
キレットを通過したらその先は、
拍子抜けするほど穏やかな山道。 傾斜も緩い。
2020年08月09日 09:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:06
キレットを通過したらその先は、
拍子抜けするほど穏やかな山道。 傾斜も緩い。
少し倒木も目立つ様になるが、この程度。
草付きも無いから、マイナー登山としては全く苦労無く歩ける。
2020年08月09日 10:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:04
少し倒木も目立つ様になるが、この程度。
草付きも無いから、マイナー登山としては全く苦労無く歩ける。
本年7月の大雨被害だと思う。
ルート脇に小規模な崩落。
2020年08月09日 10:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:20
本年7月の大雨被害だと思う。
ルート脇に小規模な崩落。
1688m尾根へ向けて傾斜がきつくなる所。
一見、鬱蒼とした樹林帯に入ってゆく感じだが、
見かけほどではない。
相変わらず歩き良い道。
2020年08月09日 10:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:20
1688m尾根へ向けて傾斜がきつくなる所。
一見、鬱蒼とした樹林帯に入ってゆく感じだが、
見かけほどではない。
相変わらず歩き良い道。
1688m尾根に至る直下。
2020年08月09日 10:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:41
1688m尾根に至る直下。
1688m尾根に乗った。
画像で言うと、
中央の木の裏から、登り上がった感じ。
2020年08月09日 10:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:49
1688m尾根に乗った。
画像で言うと、
中央の木の裏から、登り上がった感じ。
朝から、ガスった薄曇りだったが、
ここへきてようやく晴れ間が。
2020年08月09日 11:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:06
朝から、ガスった薄曇りだったが、
ここへきてようやく晴れ間が。
氏乗山頂へ、最後の詰め、丸尾根。
2020年08月09日 12:12撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:12
氏乗山頂へ、最後の詰め、丸尾根。
詰め丸尾根の倒木。
倒木と言ってもこの程度。
2020年08月09日 12:22撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:22
詰め丸尾根の倒木。
倒木と言ってもこの程度。
詰め丸尾根上部に灌木藪。
藪と言ってもこの程度。
藪と呼べるものは、本コースでは此処だけだった。
2020年08月09日 12:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:24
詰め丸尾根上部に灌木藪。
藪と言ってもこの程度。
藪と呼べるものは、本コースでは此処だけだった。
氏乗山頂が見えてきた。
2020年08月09日 12:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:26
氏乗山頂が見えてきた。
氏乗山頂。
2020年08月09日 12:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:32
氏乗山頂。
氏乗山頂は、伊那山地の主稜線上に有る。
山頂から北方の鬼面山方面にも、明確な道が続いてる。

ヤマレコには、この先鬼面山まで日帰り往復の健脚の方も居たが、
私の足では、ここで終了。往路を戻る。
2020年08月09日 12:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:32
氏乗山頂は、伊那山地の主稜線上に有る。
山頂から北方の鬼面山方面にも、明確な道が続いてる。

ヤマレコには、この先鬼面山まで日帰り往復の健脚の方も居たが、
私の足では、ここで終了。往路を戻る。
氏乗山頂は、伊那山地の主稜線上に有る。
山頂から南方面にも、明確な道が続いてる。
2020年08月09日 12:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:32
氏乗山頂は、伊那山地の主稜線上に有る。
山頂から南方面にも、明確な道が続いてる。
帰路、鬼ヶ城神社を覗くと、「文政」と書かれた札が有った。
2020年08月09日 15:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:31
帰路、鬼ヶ城神社を覗くと、「文政」と書かれた札が有った。
令和元年。
去年にも参詣登山がなされた模様。
2020年08月09日 15:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:32
令和元年。
去年にも参詣登山がなされた模様。
本コースにはあまり大きな展望は得られないが、
下山時にはすっきり晴れ渡り、豊丘村周辺の里山が見れた。
2020年08月09日 15:57撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:57
本コースにはあまり大きな展望は得られないが、
下山時にはすっきり晴れ渡り、豊丘村周辺の里山が見れた。
撮影機器:

感想

鬼が城キレットの通過以外には、危険個所は無かった。

鬼ヶ城以降は、マイナー山の部類になるが、
全くと言ってよいほど藪も倒木も無く、
拍子抜けするほど歩き良い山道が続いていた。

前回の登山でも感じたのですが、伊那山地の尾根は、草付きが殆ど無い。
藪に苦しめられる事が全く無かった。
これは、植生か地質の関係か、何に起因するのだろうか?
こういう事もきちんと解れば、
ルート選びの段階から、楽な山行計画が立てられるんですけどねえ。
生憎そういった方面に無学なものでして・・・。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら