ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251270
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

25回目 みんなで初めて登った筑波山

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
KAKEKO その他9人
GPS
05:00
距離
6.3km
登り
861m
下り
549m

コースタイム

神社前バス停10:10-10:16筑波山神社10:27(トイレ)10:32

-11:00・1名600mでKAKEKOと引き返す
-11:15ケーブルカー宮前駅(1名ケーブルカーで御幸ヶ原へ)
-600m11:30-12:10男女川

-12:30御幸ヶ原にて全員合流-12:40たがみやさんで食事13:10(トイレ)13:20-13:40女体山頂13:45

-13:48ロープウェー入口まで先に帰宅する5人をKAKEKO案内-13:50KAKEKO女体山頂にもどる

女体山頂で残りの4人と合流しおたつ石コースで下山開始13:52-14:40弁慶茶屋-15:15つつじヶ丘
天候 晴れ、14時過ぎから風が強くなってきた。南面は陽だまりで暖かかった。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
休日回数券14枚出る。電車代(7000+1400)/8+1600/7=1280円となる。
バス行き700円帰り850円。

行き
柏8:08−(東武野田線)流山おおたかの森8:25-(TX)8:45つくば
筑波山シャトルバス9:00に満員で乗れず臨時便も出ず9:30-10:06神社前

帰り
筑波山シャトルバスつつじヶ丘15:30(神社前で満席、立ち乗りも多数)-16:10つくばセンター
つくば16:45−(TX)おおたか17:25-(東武野田線)17:31柏
コース状況/
危険箇所等
御幸ヶ原コースはよく乾燥して歩きやすい状態だった。階段大目で急だが、道幅が少しあり、すれ違いなどが容易なところが多い。

山頂付近、数日前に凍結したり積雪していたところはすべて融けていた。霜柱のあとがあった。

おたつ石コースの山頂付近は、渋滞が発生しやすい。2時ごろは5人10人と溜まってはいたが、割とスムーズに通行できた。

土曜日で、山頂の茶屋はほとんど開いていた。筑波山神社と御幸ヶ原でガマの油の口上をやっていた。
これから登る筑波山、山頂の雲が消えた!
2012年12月08日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:57
これから登る筑波山、山頂の雲が消えた!
あっ、紅葉だ!
2012年12月08日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:17
あっ、紅葉だ!
紅葉まだ楽しめる〜
2012年12月08日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:18
紅葉まだ楽しめる〜
2012年12月08日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:18
気が早いか、謹賀新年。急な階段に引き締まる!
2012年12月08日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:20
気が早いか、謹賀新年。急な階段に引き締まる!
鮮やかな紅葉がお出迎え!
2012年12月08日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:31
鮮やかな紅葉がお出迎え!
一人でみんなを追いかけながら。これ、みんなも見てくれたかな〜
2012年12月08日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:08
一人でみんなを追いかけながら。これ、みんなも見てくれたかな〜
ここではまったりしたらしい(^^)
2012年12月08日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:10
ここではまったりしたらしい(^^)
これに気づいてくれたかな〜
2012年12月08日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:10
これに気づいてくれたかな〜
たがみやさんの「つくばうどん」
2012年12月08日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:44
たがみやさんの「つくばうどん」
ガマ油売りの口上。本場を聞く。
2012年12月08日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:10
ガマ油売りの口上。本場を聞く。
よっこらしょっと。1級三角点だよ〜!
2012年12月08日 13:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:45
よっこらしょっと。1級三角点だよ〜!
加波山方面、冬の間に走りたい。
2012年12月08日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:51
加波山方面、冬の間に走りたい。
今日は行かなかった男体山。
2012年12月08日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:52
今日は行かなかった男体山。
霜柱が立ったもようです。寒い朝だったんだね。
2012年12月08日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:55
霜柱が立ったもようです。寒い朝だったんだね。
「切り株になんか書いてある!」男の子が不思議そうに見ています(^^)
2012年12月08日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:34
「切り株になんか書いてある!」男の子が不思議そうに見ています(^^)
弁慶茶屋跡から見た女体山山頂。危なそうに見える〜
2012年12月08日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:40
弁慶茶屋跡から見た女体山山頂。危なそうに見える〜

感想

KAKEKO初めてリーダーとなりました! 案内人はやったことあるけど10人近い人数をご案内するのは初めて。まず前日に、実施決定を連絡、当日朝も残りメンバーに連絡。集合場所がちゃんと日程表に乗ってなかったり、前日まで確認が続きます。
山頂が寒いのがごめん、とにかく温かい服装をお願い。
雷雨に警戒という情報もあったので雨具も。
風が強いと耳も冷たいので帽子も。枝が落ちるかも知れないし。

交通費も回数券利用を思いつくが、休日は14枚も出てくれる。みんなで割り勘して大人分1720円の電車交通費が1280円になった。これはよかった(^^)V

しかし、つくば駅でトイレなどを済まして8:55にバス停に着くとすでに長い待ち列。すぐバスが来て乗り込み始めると長い列は意外と乗れている。しかし私たちの前でバスは満員「あと2-3人なら乗れます」後ろに並んでいた他のお客さんも乗れた。なんと9:00発のバスに乗れなかった! ギャフン!!(古い)私たちは10人なので無理、子どももいるので座りたい。9:30発が早めに来てくれて、お好みの席に座れたのは良かったのかも。バリバリ登山家でないので朝の集合も8時より早いのは無理かもしれないし、このくらいが適正だったでしょう。平日はこの「○時半」のバスはないので注意が必要。

今回最年少は幼稚園の女の子。この子のペースにするか、最年長のペースにするかというところだったけど、この子は普通に速かった! 

2/5の高度でメンバーの一人が体調不良。登り続けるのは無理そうなので下山へ。体調回復し、付き添ってケーブルカー駅へ。御幸ヶ原で待っていていただくことに。他のメンバーも休み取りながら登って頂くように頼んでおく。

ケーブルカー駅から御幸ヶ原へダッシュ! 45分で御幸ヶ原に出たら5分くらい前に着いたとのこと。あまり待たせなくてよかった… 全員合流して、ランチタイム! 茶屋の中でいちばん手前のたがみやさんを覗くと座敷が10席空いていそう。すかさず飛び込んで「10人入れますか?」10名分の席を確保。大人全員つくばうどんでした。こどもはラーメン。店を出ると、御幸ヶ原の真ん中でガマの油の口上が始まったところ。読み聞かせのメンバーは興味津々(^^)

女体山までのゆるい登りは全員でクリヤ。走って見せよとリクエストあり、周りに人がいないところで10mほど走る。うける。
山頂でしっかり全員写真を、居合わせた方に撮っていただく。ここで早期帰宅希望の方5人(うち子ども2人)がロープウェー駅へ。迷うといけないのでKAKEKO、ロープウェー駅の分岐まで5人を送る。山頂に4人待たせているので急いで戻り、この間5分くらいかな。

おたつ石コースの下りは序盤岩場を降りていくところが多く、怖がるメンバーも。ここは幼稚園などの遠足付き添いで登りを経験した人が多いけど、下りはロープウェー利用なので、下った経験がありません。ほかの登山者さんに助言を受けたりしながら、道を譲りつつ降りていきました。先導がいるとどこに足を置いたらいいかわかるようでした。渋滞時間帯を過ぎているので、5人10人と人が溜まるのを確認しながら、お互いに譲り合ってあまり詰まらずに降りていけました。奇岩では楽しみながら、弁慶茶屋付近の昨年倒れた杉の切り株の年輪(年号消えかかっていますよ!)などを楽しみます。転ぶ人もなく、つつじヶ丘まで無事下山できました。

KAKEKOは登りで汗だくになったので、帰りの途中駅で着替えさせてもらいました。

春にお花畑を見に来たいという声があったので、そのころ別ルートで企画すると思います。「登るために来たい」という声はなかったですかね〜
登る力と興味とでどう企画しましょうか。今日は初めてで、しかもグループが分かれて行動となったりで、何とか全員山頂踏めてよかったけど、ヒヤヒヤしました。今回参加したメンバーの中からリーダーが育つかもと思います。

住んでいる地域がフラットなので、「百貨店の買い物の時、行きは階段を利用したい」「ウォーキングに負荷をかけたい」という声がありました。平均年齢は私より若いので、伸び代はありますね、うらやましいです! KAKEKO今回最年長から2人目でした(^^;



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら