ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

吾野駅→顔振峠→諏訪神社→越上山→エビガ坂→ユガテ→東吾野駅

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
giru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
12.0km
登り
665m
下り
712m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:58 吾野駅
09:36 顔振峠
09:58 諏訪神社
11:57 エビガ坂
12:14 ユガテ(昼食)
13:38 橋本山
14:25 東吾野駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
越上山の往復で一箇所岩場で気をつけたいです。
約1年ぶりにユガテに行きます。
全く同じルートです。

出発!
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
約1年ぶりにユガテに行きます。
全く同じルートです。

出発!
まずは階段を下ります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
まずは階段を下ります。
旧国道を右へ少し進んでこの交差点を左へ。

実はすっかり忘れてて現国道を少し歩いてしまいました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
旧国道を右へ少し進んでこの交差点を左へ。

実はすっかり忘れてて現国道を少し歩いてしまいました。
高麗川を渡りトンネルを抜けます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
高麗川を渡りトンネルを抜けます。
簡易案内板があります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
簡易案内板があります。
ここを、
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
ここを、
左へ。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
左へ。
途中に「辰巳街道」とあります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
途中に「辰巳街道」とあります。
手作りの缶コップが置いてありますので飲めるのでしょうかね。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
手作りの缶コップが置いてありますので飲めるのでしょうかね。
ここで右へ別れるアスファルト道を行きます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
ここで右へ別れるアスファルト道を行きます。
程なく砂利道になりここを右へ。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
程なく砂利道になりここを右へ。
ここから登山道になります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
ここから登山道になります。
途中、金色の大黒様(?)や、
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
途中、金色の大黒様(?)や、
賽銭箱や、
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
賽銭箱や、
「平常心」と書かれたのれん(?)があります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
「平常心」と書かれたのれん(?)があります。
ふれあいメーターです。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
ふれあいメーターです。
南斜面を登っているので所々南側が開けて眺望があります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
南斜面を登っているので所々南側が開けて眺望があります。
西には武甲山も見えました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
西には武甲山も見えました。
摩利支天に到着。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
摩利支天に到着。
そこで振り返るとまた眺望です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
そこで振り返るとまた眺望です。
摩利支天の狛犬はイノシシなのだそうです。
可愛いです。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/10 14:56
摩利支天の狛犬はイノシシなのだそうです。
可愛いです。
顔振峠着。

「かあぶりとうげ」と読むそうです。

私はバイクで何十回と奥武蔵グリーンラインを走って来ましたが、
ずっと「こおぶりとうげ」と読んでました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
顔振峠着。

「かあぶりとうげ」と読むそうです。

私はバイクで何十回と奥武蔵グリーンラインを走って来ましたが、
ずっと「こおぶりとうげ」と読んでました。
南側には写真真中左右に小さく、
左、大岳山、右、御前山が見えます。
御前山のすぐ左に富士山が見えるのですが、
今日は曇があって見えません。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
南側には写真真中左右に小さく、
左、大岳山、右、御前山が見えます。
御前山のすぐ左に富士山が見えるのですが、
今日は曇があって見えません。
右(西)へ車道を進んでここから諏訪神社へ向かいます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
右(西)へ車道を進んでここから諏訪神社へ向かいます。
すぐ着きます。
ここには凄く綺麗に整備されたトイレがあります。
お借りしました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
すぐ着きます。
ここには凄く綺麗に整備されたトイレがあります。
お借りしました。
その先の駐車場の土手に埋め込まれたタイヤ郡に案内があります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
その先の駐車場の土手に埋め込まれたタイヤ郡に案内があります。
奥が進む路です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
奥が進む路です。
奥社の鳥居です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
奥社の鳥居です。
奥社です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
奥社です。
奥社の裏手からこの分岐に直接下れました。
写真右手から下りてきました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
奥社の裏手からこの分岐に直接下れました。
写真右手から下りてきました。
越上山へ寄り道しました。
山頂へは5分と掛からず登れますが、
今日は異様に風が強く山頂直前の小さな岩場を越えるのに煽られそうで怖かったです。
ただ、その岩場から東側と南側には眺望があります。
山頂は眺望無しです。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
越上山へ寄り道しました。
山頂へは5分と掛からず登れますが、
今日は異様に風が強く山頂直前の小さな岩場を越えるのに煽られそうで怖かったです。
ただ、その岩場から東側と南側には眺望があります。
山頂は眺望無しです。
進んで一旦車道へ出ます。

写真は少し北側へ歩いて南向きに撮ってます。
右のトラックの後ろから下りてきて、
左の看板のある斜面へと登ります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
進んで一旦車道へ出ます。

写真は少し北側へ歩いて南向きに撮ってます。
右のトラックの後ろから下りてきて、
左の看板のある斜面へと登ります。
ここが結構急です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
ここが結構急です。
分岐。
ここは右へ。
左はどこへ行くのか判りません。
一応地形図には破線が残ってる様ですが。

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.26316729094&latitude=35.92421915174
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
分岐。
ここは右へ。
左はどこへ行くのか判りません。
一応地形図には破線が残ってる様ですが。

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.26316729094&latitude=35.92421915174
途中また南側に眺望です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
途中また南側に眺望です。
鉄塔をくぐります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
鉄塔をくぐります。
また車道へ出ます。
出てきた登山道を振り返って撮影。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
また車道へ出ます。
出てきた登山道を振り返って撮影。
そんでまた登山道へ(笑)。

車道を歩いてもユガテに行けるんですけどね。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
そんでまた登山道へ(笑)。

車道を歩いてもユガテに行けるんですけどね。
エビガ坂です。
手書きで「スカリ山」ともあります。

ユガテ、エビガ、スカリとカタカナの地名が多いですが、なんでしょうね。
ユガテは「湯が出」と、湯が出たのでその名がユガテになったとの説もあるそうです。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
エビガ坂です。
手書きで「スカリ山」ともあります。

ユガテ、エビガ、スカリとカタカナの地名が多いですが、なんでしょうね。
ユガテは「湯が出」と、湯が出たのでその名がユガテになったとの説もあるそうです。
この砂利道を100m行ってもユガテですが、
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
この砂利道を100m行ってもユガテですが、
やはり登山道を行きます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
やはり登山道を行きます。
左下にさっきの砂利道が。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
左下にさっきの砂利道が。
進みます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
進みます。
階段を下りて、
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
階段を下りて、
ユガテの集落へ。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
ユガテの集落へ。
無人販売所には今日は何もありません。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
無人販売所には今日は何もありません。
着!
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
着!
天気も良いし、暖かく、ここでのんびり昼食としました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
天気も良いし、暖かく、ここでのんびり昼食としました。
さて、素直に車道へ下るには前方右下へ進みますが、
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
さて、素直に車道へ下るには前方右下へ進みますが、
古道飛脚道を進みます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
古道飛脚道を進みます。
まぶしっ!
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
まぶしっ!
手作りリースが飾ってありました。
この横で木楽会の方々が宴会(?)してました。

相棒が何故か引き止められ柚子をもらってました。
以前、三岳でウスラでかいズッキーニをもらったりと、
物欲しそうな顔してるんですかね(笑)。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/10 14:56
手作りリースが飾ってありました。
この横で木楽会の方々が宴会(?)してました。

相棒が何故か引き止められ柚子をもらってました。
以前、三岳でウスラでかいズッキーニをもらったりと、
物欲しそうな顔してるんですかね(笑)。
きのこ園もあります。
ホダ木が沢山ありました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
きのこ園もあります。
ホダ木が沢山ありました。
歩きやすい道です。
かなり整備されているようです。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
歩きやすい道です。
かなり整備されているようです。
と思ったらやたら細く(^_^;)。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
と思ったらやたら細く(^_^;)。
でも、小さなピークにはベンチがあります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
でも、小さなピークにはベンチがあります。
展望が良い橋本山です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
展望が良い橋本山です。
風が強くなければここでお昼も良いですね。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:56
風が強くなければここでお昼も良いですね。
パノラマ撮影機能でグルっと。
2012年12月10日 14:57撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:57
パノラマ撮影機能でグルっと。
大岳山がまだ見えます。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
大岳山がまだ見えます。
橋本山から下って振り返って。
女坂もあります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
橋本山から下って振り返って。
女坂もあります。
なんだか回転ブレしてますが、
吾那神社へ向かいます。

あがなじんじゃって読んで正解でしょうか。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
なんだか回転ブレしてますが、
吾那神社へ向かいます。

あがなじんじゃって読んで正解でしょうか。
左へ。
また少し登ります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
左へ。
また少し登ります。
また鉄塔をくぐります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
また鉄塔をくぐります。
街の音が大きくなってくるとこの中継アンテナがあります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
街の音が大きくなってくるとこの中継アンテナがあります。
大きな楢の木です。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
大きな楢の木です。
結構細尾根ですし、
人工物が丸見えですので、
高所恐怖症の人には怖いらしいです。(相棒がそうです)
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
結構細尾根ですし、
人工物が丸見えですので、
高所恐怖症の人には怖いらしいです。(相棒がそうです)
南斜面の温かい道をジグザグとつづら折れで下ります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
南斜面の温かい道をジグザグとつづら折れで下ります。
吾那神社にはトイレもあります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
吾那神社にはトイレもあります。
下って振り返って。

ありがとうございました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:56
下って振り返って。

ありがとうございました。
少し西へ向かい、市立病院前信号を左へ橋を渡ります。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
少し西へ向かい、市立病院前信号を左へ橋を渡ります。
東吾野駅到着。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
東吾野駅到着。
自販機にチップスターとキットカット。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 14:56
自販機にチップスターとキットカット。
見えづらいですが、続々と同じ道を下ってきていました。
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
見えづらいですが、続々と同じ道を下ってきていました。
電車待ち。


おしまい
2012年12月10日 14:56撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:56
電車待ち。


おしまい
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら