ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2513738
全員に公開
ハイキング
東海

御岳山濁河から

2020年08月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
15.7km
登り
1,660m
下り
1,640m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:47
合計
7:34
距離 15.7km 登り 1,660m 下り 1,642m
6:35
15
6:50
6:52
18
7:10
7:13
18
8:10
8:12
2
8:14
24
8:38
8:40
4
8:51
14
9:05
9:06
7
9:13
15
9:28
1
9:29
9:39
2
9:42
0
9:42
8
9:50
9:51
4
9:55
10:02
8
10:10
7
10:17
10:19
4
10:31
10:34
5
10:39
10:43
12
11:01
11:03
30
11:33
11:34
9
11:43
11:45
18
12:03
31
12:50
13
13:03
10
13:13
22
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉 行きは飛騨小坂からアプローチしましたが、通行止めがあり、秋神温泉などを経由して、狭い裏道を適当に入っていって濁河温泉に。帰りは遠回りですが、チャオ御岳スキー場から日和田、高根と経由して41号線に出て戻りました。
コース状況/
危険箇所等
道明瞭、危険個所なし。
その他周辺情報 楽しみにしていた露天風呂は閉鎖中でした。
飛騨小坂からのアプローチが不通箇所が多く、きっとガラガラかと思いきや、県外の車も多く、上の駐車場はいっぱい。下の広場に置きました。
2020年08月17日 06:05撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 6:05
飛騨小坂からのアプローチが不通箇所が多く、きっとガラガラかと思いきや、県外の車も多く、上の駐車場はいっぱい。下の広場に置きました。
おなじみジョーズ岩。映画を知らない人のために人食いサメと補説があったような。
2020年08月17日 06:40撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 6:40
おなじみジョーズ岩。映画を知らない人のために人食いサメと補説があったような。
のぞき岩。朝日に当たっているのは摩利支天峰。
2020年08月17日 07:08撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 7:08
のぞき岩。朝日に当たっているのは摩利支天峰。
飛騨頂上
2020年08月17日 08:12撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 8:12
飛騨頂上
岩っぽい箇所に生えているのでイワギキョウかと思うとたいていチシマギキョウ?
2020年08月17日 08:13撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 8:13
岩っぽい箇所に生えているのでイワギキョウかと思うとたいていチシマギキョウ?
三ノ池の向こうに南アルプスや富士山が。
2020年08月17日 08:15撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 8:15
三ノ池の向こうに南アルプスや富士山が。
二の池。昨年より水がさらに少なく、斜面に僅かに残雪がある程度。
2020年08月17日 09:05撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 9:05
二の池。昨年より水がさらに少なく、斜面に僅かに残雪がある程度。
山頂にはこれだけの人。おそらく昨日まではもっと多かったと思います。
2020年08月17日 09:29撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 9:29
山頂にはこれだけの人。おそらく昨日まではもっと多かったと思います。
一の池。まだこの外輪は侵入禁止となっています。噴火口はこの左端です。合掌。
2020年08月17日 09:30撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 9:30
一の池。まだこの外輪は侵入禁止となっています。噴火口はこの左端です。合掌。
すっかり火山灰で埋まった二の池と北アルプス
2020年08月17日 09:31撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 9:31
すっかり火山灰で埋まった二の池と北アルプス
木曽山脈の後ろに赤石山脈と富士山。左の方に八ヶ岳も。
2020年08月17日 09:31撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 9:31
木曽山脈の後ろに赤石山脈と富士山。左の方に八ヶ岳も。
休憩している間に皆さん下山され、独りきりになりました。改めてご冥福を祈ります。
2020年08月17日 09:39撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 9:39
休憩している間に皆さん下山され、独りきりになりました。改めてご冥福を祈ります。
賽の河原を越えて下山は三ノ池方面に。
2020年08月17日 10:20撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 10:20
賽の河原を越えて下山は三ノ池方面に。
下り始めて驚きました。なんと裸足の青年が登ってきました。足裏を撮らせてもらいました。全国区の御嶽山にはトレランナーだけでなく、このような最先端?の猛者もいます。いきなりでなくスモールステップを経て、この境地に至ったとか。きっとすれ違う登山者から感嘆の声をかけられたと思いますが、機嫌よく興味本位の質問や写真撮影に応えてくださいました。ある意味修験者です。
2020年08月17日 10:21撮影 by  SC-02G, samsung
9
8/17 10:21
下り始めて驚きました。なんと裸足の青年が登ってきました。足裏を撮らせてもらいました。全国区の御嶽山にはトレランナーだけでなく、このような最先端?の猛者もいます。いきなりでなくスモールステップを経て、この境地に至ったとか。きっとすれ違う登山者から感嘆の声をかけられたと思いますが、機嫌よく興味本位の質問や写真撮影に応えてくださいました。ある意味修験者です。
ミヤマダイコンソウ、ヨツバシオガマ。たまに復習しないと忘れてしまいます。
2020年08月17日 10:23撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 10:23
ミヤマダイコンソウ、ヨツバシオガマ。たまに復習しないと忘れてしまいます。
三ノ池の向こうに摩利支天。
2020年08月17日 10:52撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/17 10:52
三ノ池の向こうに摩利支天。
大好きな四の池と継子岳。なんといっても静か。今回は2人とすれ違いました。
2020年08月17日 10:54撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/17 10:54
大好きな四の池と継子岳。なんといっても静か。今回は2人とすれ違いました。
その四の池が小さな谷川となって落ちていくところ。その奥に見えるのが赤石山脈の甲斐駒ヶ岳。
2020年08月17日 11:02撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 11:02
その四の池が小さな谷川となって落ちていくところ。その奥に見えるのが赤石山脈の甲斐駒ヶ岳。
四の池の背後に飛騨頂上と摩利支天、剣ヶ峰。御嶽山は南北に長く火口湖巡りはぜいたくなコース。
2020年08月17日 11:33撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 11:33
四の池の背後に飛騨頂上と摩利支天、剣ヶ峰。御嶽山は南北に長く火口湖巡りはぜいたくなコース。
しかもコマクサも。ただし保護されているのでコースロープを外さないように。
2020年08月17日 11:35撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/17 11:35
しかもコマクサも。ただし保護されているのでコースロープを外さないように。
剣ヶ峰の上空の雲も美しい。夏からやや秋っぽくなっています。
2020年08月17日 11:45撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 11:45
剣ヶ峰の上空の雲も美しい。夏からやや秋っぽくなっています。
ここもお気に入りの場所。イザナギ、イザナミの碑がある岩屋です。
2020年08月17日 11:53撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/17 11:53
ここもお気に入りの場所。イザナギ、イザナミの碑がある岩屋です。
五ノ池はかつてないほど水量がほんのわずか。
2020年08月17日 12:03撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 12:03
五ノ池はかつてないほど水量がほんのわずか。
ピンクのオンタデもコマクサの近くに生えていますが地味ながらけっこう可愛らしい。
2020年08月17日 12:06撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 12:06
ピンクのオンタデもコマクサの近くに生えていますが地味ながらけっこう可愛らしい。
母なる白山。岐阜県の東西の端っこ同士。
2020年08月17日 12:25撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/17 12:25
母なる白山。岐阜県の東西の端っこ同士。
セリバシオガマも樹林帯にたくさん。
2020年08月17日 12:30撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 12:30
セリバシオガマも樹林帯にたくさん。
またミヤマアキノキリンソウとオオカニコウモリも。一つ一つ撮っていないのは敬意が足りない?コマクサばかりが花でないけど、ついつい派手なものに惹きつけられる。まあコマクサは希少価値があるのからか。やっぱり見た目の派手さに弱いのは修行が足りない。
2020年08月17日 12:40撮影 by  SC-02G, samsung
8/17 12:40
またミヤマアキノキリンソウとオオカニコウモリも。一つ一つ撮っていないのは敬意が足りない?コマクサばかりが花でないけど、ついつい派手なものに惹きつけられる。まあコマクサは希少価値があるのからか。やっぱり見た目の派手さに弱いのは修行が足りない。
撮影機器:

感想

近頃3千メートル級の山に行っていなくて近くの千メートルそこそこの山ばかり。こんな猛暑の時はさっさと高い所へ。しかし県外を越えてまでははばかる、ということで白山はパス。もっとも白山は平瀬道が無理だし、別当からは賑わっていそう、ということで濁河からと行きました。ところが十分な下調べもしてなかったので湯屋温泉を過ぎてから鈴蘭高原入口で通行止め。あちこち通行止め。秋神温泉にう回し、さらに通行止め。追い込まれるようになんとか行ける狭い狭い林道を詰めると着きました。万が一対向車があるとどうしようもない道でしたから帰りは大回りしました。それにしても涼しい山稜歩きが楽しめました。手袋がないとかじかむぐらい。また二の池避難小屋から先はヘルメットを装着しました。安全のためということもありますが、やはり亡くなった方たちのことを思うと喪章のように着けようと思うわけです。また今回の驚きは裸足の若武者との出会いでした。ついついたくさんの質問をしてしまいましたが快く答えてくださいました。ワラーチやビブラム社の五本指シューズ、足袋の行きつく究極の形態です。油断して歩いているとケガをしてしまうというのも納得でした。神経を集中して歩くという意味でも自然を足元から感じているのでしょうね。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら