ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251488
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬二子/焼山/蔦岩山/武川岳/小高山

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,138m
下り
1,146m

コースタイム

芦ヶ久保駅7:25-8:55二子山(雄岳)9:05-9:35焼山9:45-蔦岩山10:25-10:45武川岳11:00-元気プラザ11:45-12:10小高山12:25-13:15正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)西武秩父線 芦ヶ久保駅
帰り)西武秩父線 正丸駅
コース状況/
危険箇所等
多くのハイカーが行きかい道もしっかりしているので安心です。

雄岳から焼山へ向かう時、道の方角を確認をした方が良いでしょう。
今日、道を間違えて電波塔方面へ行ってしまったという方にお会いしました。
芦ヶ久保駅
何やら工事中
2012年12月09日 07:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 7:25
芦ヶ久保駅
何やら工事中
今回はこちら登ります
二子山まで未踏みのルートを選択
2012年12月09日 07:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 7:35
今回はこちら登ります
二子山まで未踏みのルートを選択
富士浅間神社の鳥居
鉄道をくぐってすぐの所にある
2012年12月09日 16:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 16:43
富士浅間神社の鳥居
鉄道をくぐってすぐの所にある
ちょっとヒヤヒヤ
高いところは苦手です
2012年12月09日 16:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
12/9 16:43
ちょっとヒヤヒヤ
高いところは苦手です
富士浅間神社
2012年12月09日 16:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 16:44
富士浅間神社
社からの展望
2012年12月09日 08:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
12/9 8:09
社からの展望
左の道は、道標に行き止まり表記+黄色テープでも通行止め。かなり念入り。
2012年12月09日 16:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 16:45
左の道は、道標に行き止まり表記+黄色テープでも通行止め。かなり念入り。
ここも危険テープが張られていました。岩の左を回って向こう側へ…
2012年12月09日 08:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
12/9 8:39
ここも危険テープが張られていました。岩の左を回って向こう側へ…
横瀬二子(雄岳)
2012年12月09日 18:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 18:21
横瀬二子(雄岳)
標識先の展望場所から
2012年12月09日 19:26撮影
5
12/9 19:26
標識先の展望場所から
山頂広場の左奥にある岩の上から
2012年12月09日 19:35撮影
6
12/9 19:35
山頂広場の左奥にある岩の上から
横瀬二子(雄岳)にてティータイム❤
チョコと紅茶
2012年12月09日 19:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
12/9 19:35
横瀬二子(雄岳)にてティータイム❤
チョコと紅茶
振返って二子
2012年12月09日 09:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
12/9 9:18
振返って二子
焼山
2012年12月09日 09:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
12/9 9:36
焼山
焼山にてブランチ
コッペパン(ツナ)とコーンスープ
2012年12月09日 09:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10
12/9 9:39
焼山にてブランチ
コッペパン(ツナ)とコーンスープ
プールの水が抜かれてました…。
2012年12月09日 09:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
12/9 9:47
プールの水が抜かれてました…。
林道作成中
2012年12月09日 18:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
12/9 18:22
林道作成中
蔦岩山
「つたいわやま」と読む
2012年12月09日 10:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
12/9 10:25
蔦岩山
「つたいわやま」と読む
武川岳
ここでもティータイム❤
2012年12月09日 18:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
12/9 18:24
武川岳
ここでもティータイム❤
山頂は広くのんびりできますが、展望はこれだけ…
2012年12月09日 10:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 10:45
山頂は広くのんびりできますが、展望はこれだけ…
ちょっとズーム
左の奥が棒ノ峰(確実)、右の奥灰色がかった山は大岳山だろうか川乗山だろうか??
2012年12月09日 10:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
12/9 10:52
ちょっとズーム
左の奥が棒ノ峰(確実)、右の奥灰色がかった山は大岳山だろうか川乗山だろうか??
いったん山伏峠方面へ向かったものの、未踏みルートを歩こうと戻って来ました。
2012年12月09日 18:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 18:24
いったん山伏峠方面へ向かったものの、未踏みルートを歩こうと戻って来ました。
右に曲がり元気プラザへ下って行きます。
左は破線の道。
2012年12月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 11:12
右に曲がり元気プラザへ下って行きます。
左は破線の道。
綺麗に整備された植林帯
木漏れ日が綺麗です。
2012年12月09日 18:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
12/9 18:24
綺麗に整備された植林帯
木漏れ日が綺麗です。
武川岳登山口
2012年12月09日 18:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 18:25
武川岳登山口
林道歩き
2012年12月09日 18:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 18:25
林道歩き
下って来た林道
県道53号から見た感じ
2012年12月09日 11:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 11:42
下って来た林道
県道53号から見た感じ
元気プラザ…
改装中
2012年12月09日 11:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 11:45
元気プラザ…
改装中
この林道をまっすぐ進むと左手に登山口があります。
2012年12月09日 11:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 11:49
この林道をまっすぐ進むと左手に登山口があります。
ここから再び山道へ
2012年12月09日 11:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
12/9 11:52
ここから再び山道へ
長岩峠
前回ここを通った時にこの道標あったっけ??
2012年12月09日 12:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 12:09
長岩峠
前回ここを通った時にこの道標あったっけ??
小高山でお昼休憩
コッペパン(たまご)+コーンスープ
2012年12月09日 12:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 12:11
小高山でお昼休憩
コッペパン(たまご)+コーンスープ
木々があるものの展望はまぁまぁ良い
2012年12月09日 12:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 12:12
木々があるものの展望はまぁまぁ良い
大蔵山から正丸駅へ向かいます
2012年12月09日 12:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
12/9 12:28
大蔵山から正丸駅へ向かいます
階段が整備された道
2012年12月09日 18:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 18:27
階段が整備された道
かめいわ
2012年12月09日 12:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
12/9 12:38
かめいわ
岩の上に木が生える
たくましいなぁ
2012年12月09日 18:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 18:28
岩の上に木が生える
たくましいなぁ
・・・
足をのせたら崩れそうだなぁ
避けて通りました。
2012年12月09日 12:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 12:52
・・・
足をのせたら崩れそうだなぁ
避けて通りました。
登山口
2012年12月09日 12:58撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 12:58
登山口
林道から
2012年12月09日 18:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
12/9 18:28
林道から
御休処はお休み
2012年12月09日 13:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12/9 13:08
御休処はお休み
正丸駅の階段
2012年12月09日 18:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
12/9 18:29
正丸駅の階段
引退電車でしょうか??
テロップが「さようなら」となっていて
乗客の方が手を振ってました。
2012年12月09日 13:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
12/9 13:27
引退電車でしょうか??
テロップが「さようなら」となっていて
乗客の方が手を振ってました。

感想

今日は「吾野→前坂→竹寺→子ノ権現→浅見茶屋」を計画していたのですが、朝になぜか突然「横瀬の二子山」に行きたくなり計画を変更。

芦ヶ久保駅で準備を整え、いざ出発!
前回は沢沿いの道を歩いたので、今回は尾根沿いの道を選択しました。
神社から先は「クマ注意」のチラシがあちこちに張られており、ビビりの私は慌ててクマ鈴を着けました。もう冬眠しているだろうか??

なんだかんだであっという間に二子山に到着。
二子山だけだともの足りないので武川岳を目指します。
ここから先は多少アップダウンがあるものの一度歩いたことがあるので気持ちに余裕があります。
焼山や蔦岩山の山頂でチョコやパンを食べ休憩をとりながら歩けば疲れもさほど溜まりません。

武川岳からは、山伏峠を通って伊豆ヶ岳へ行くつもりでしたがまたまた途中で気が変わり、せっかくだから未踏みの道を歩いてみようと少し戻って元気プラザ方面へ…
以前から気になっていたので元気プラザについでに立ち寄ったのですが、改装工事のため閉館中でした。リニューアルオープンは4月らしい。
しかし駅からも遠くバスもない不便な場所に随分大きな施設である。元気プラザって一体何の施設なんだろう??

仕方ないので正丸駅へ小高山・カメ岩を経由した道を歩いてみることにしました。
正丸峠→伊豆ヶ岳→子の権現のルートがメジャー過ぎて、この道は意外と荒れてるのではと心配していましたが、しっかり道も道標も整備されていてビックリしました。元気プラザの力でしょうか?
そのおかげでサクサクと下山ができした。

今日はずいぶん気まぐれなのんびりハイクとなりました。

今日行かなかった浅見茶屋の鍋焼きうどんはいつ食べに行こうかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

こんばんは!
neko-tamaさん こんばんは

最近のクマはエサが少なく冬眠しないそうですので今後の山行でも注意して下さいネ。

武川岳から元気プラザへ向かう破線ルートですが、特に危険個所も無くいがいと踏み跡もあり問題ないかと思います。

私が行った時の元気プラザは小学生の団体さんが 来ていて楽しそうに体験学習していました。
2012/12/10 0:05
naokingさん、こんばんは★
あらまぁ!最近のクマは冬眠しないんですか
冬場は餌がないだろに…冬眠できないとクマも大変ですね。
お腹を空かせたクマに襲われないよう、お互い気をつけましょうね

元気プラザは体験学習の施設なんですね
だから周辺のコースはしっかり踏まれて道標も多かったのかぁ。納得です。
破線ルートもしっかり踏まれているんですね。情報ありがとうございます
次この辺を歩く時は使ってみます
2012/12/10 18:43
尾根ルート良かったです
neko-tamaさん、はじめまして。

どうやらneko-tamaさんの1本前の電車で、歩きはじめいていたようです。
二子山への尾根ルートは初めてでしたが、浅間神社からの眺望良かったですね。
浅間山は見えませんでしたが、谷川連峰が見えて感激でした。

ルートの歩き始めは落葉が多かったせいもありますが、あまり人が入っていないのかなあ、と不安になる所もありました。
4/43の写真のあたりとか

低山でも十分眺望が楽しめていい季節になりました。
2012/12/10 20:34
おつかれさまでした。
neko-tamaさん こんばんは
私たちがこのあたりを歩いた時は
蒸し暑くてガスガスで展望なしだったように記憶してます
今の時期良さそうですね
秩父は奥深い…

浅見茶屋の鍋焼きうどん絶品です!
ただ食べるタイミングが難しいと思いませんか?
お昼から登山するか?(早い昼にする?)
お昼に下山するか?(遅い昼にする?)
…冬になると悩ましい課題となります

食べるだけにいけばいいんだ!
2012/12/10 23:06
引退電車
neko-tamaさん、こんばんわ

横瀬二子山、学習看板がないルートのほう(私はいつも下山で使う)で登ったんですね。あそこの浅間神社周りは狭くて拍子抜けしちゃいますね、少なくとも僕は。

あの黄色の車両、ラストランだったみたいですよ。遠く離れた西所沢−所沢間のとある踏切では撮り鉄がたくさんいたそうです(友人談)

neko-tamaさん、我々も熊や滑落には気を付けて山を引退することがないように気をつけましょう!
2012/12/10 23:18
hirokさん、はじめまして。
hirokさんが私の前を歩いていたのですね

二子山への尾根ルートは谷ルートに比べ人が少ない様なので、 私も歩き始めは滑らないように気をつけました。
誰かが霜柱を踏んだ跡を見て、今日すでに誰かが歩いているんだなぁと少し安心したのを覚えています。
その足跡の主がhirokさんだったんですね…

しかしhirokさんはスゴイ健脚ですね
芦ヶ久保→二子山→武川岳からさらに大持→蕨山→さわらびの湯まで一日で歩いてしまうなんて
私はへなちょこなので武川岳からまっすぐ下山となりましたが、のんびり眺望を楽しみながらハイキングできました
2012/12/11 18:31
clioneさん、こんばんは。
え〜!clioneさん浅見茶屋の鍋焼きうどん食べたことあるんですか?!
いいなぁ〜nekoも早く食べたいです

ただ、clioneさんがおっしゃるように立ち寄る時間がなかなか難しいですよね
この時期お昼から登山するのはちょっと怖いし…。
となると遅めのお昼だな。 東郷公園を散策しつつ子の権現でお参りして鍋焼きうどんって感じかしら???
いずれにせよ、鍋焼きうどんがメインとなりそうです

鍋焼きうどんと言えば丹沢の鍋割山の鍋焼きうどんが有名ですよね。いつかここも食べに行きたいと狙っているnekoでした。
2012/12/11 18:49
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
あの黄色の車両、ラストランだったんですね
なんとなくあの車体の色やフォルムが哀愁を誘いますよね
鉄道ファンじゃないのについ写真を撮ってしまいました
秩父鉄道なんかはもっと古い型の電車が現役で使われてるので、少々もったいない気もするけど、引退後もどこかで使用されるのかなぁ。

話は変わって、最近のクマは冬眠しないようですね。
お互い気を付けて楽しい山歩きをして行きましょう
2012/12/11 19:18
neko-tamaさん、こんばんは!
この日、芦ヶ久保から二子山・焼山ピストンにするか
群馬まで行くかどうか迷ってたので
地図もプリントアウトして行ったけれど結局群馬にした我が家です
芦ヶ久保にしていればneko-tamaさんにご挨拶できたになぁ・・

このコースはいつか妻だけでも平日に歩いてみたいのです♪
8時間ですね!?参考にしま〜す
2012/12/11 20:32
neko-tamaさん、こんばんは
芦ヶ久保から浅間神社経由だと随分展望がいいんですね。
いつか歩こうと思いつつ、ついいつものルートを歩いてしまい、このルートは歩いた事が無く参考になります。

今回、途中で予定ルート変更されたようですが、色々なルートを選べるのが、この山域の魅力ですよね。

浅見茶屋の鍋焼きうどんのレコも楽しみにしています!!
2012/12/11 23:30
neko-tamaさん、こんにちは
いつもヤマレコの記録を楽しく、そして参考にさしていただきながら拝見させていただいています♪

12月9日、同じく横瀬の二子山だけですが行きました!

やっぱり、熊はこわいですよね。

私も今回はソロだったので、ちょっとした物音でそわそわしながらのハイキングでした。

あの周辺には、まだ登ったことのない山がたくさんあるので、鈍足にめげずこれから挑戦するつもりです。

また、レコのアップを楽しみにしています♪
2012/12/12 9:32
nyagiさん、こんばんは。
nyagiさんご家族は群馬に行かれたんですね
今回nyagiさんご夫婦に会えなくて残念でした
しかしお会いする日も近そうですね その時はどうぞよろしくお願いします

奥武蔵は天気が良かったのですが、11時頃から冷たい風が強く吹き始めました。
雲も増えてきて流れも速くなったので、日本海側や群馬栃木方面は雪でも降ってるのかなぁと思いながら下山したのですが、雪は大丈夫でしたか??
つい先日も遭難のニュースがありましたし、お互い気を付けて山歩きを楽しみましょう!

奥様がこのルートを一人で歩かれるとか
このルートは結構多くの方が歩いており道もハッキリしているので安心ですよ。ぜひぜひ楽しんできてください
ただ平日の奥武蔵は人が少ないので気をつけて下さいね
2012/12/12 18:51
shadow1100さん、こんばんは。
今回は気まぐれハイキングとなってしまいましたが、まるっきり知らない道ではないので意外と心の余裕があり、のんびり楽しく山歩きできました

奥武蔵はまだまだ歩いたことのない道も多く、ちょっとずつ制覇したいと考えています
ただshadowさんの様に沢山歩けないので、本当にちょっとずつ…って感じですが

浅見茶屋ですが、山より食い気のnekoは何としても今年中に食べにいくつもりです
浅見茶屋の鍋焼きうどんレコ!ご期待あれ なんちゃって
2012/12/12 19:40
yutadogさん、はじめまして★
同じ日に同じ山に登っていたなんて、なんか嬉しいですね

この辺、特に西武線沿線はハイキングマップが出されていて一人でも安心して歩けるコースがたくさんありますよね
私もまだ歩いていない道がたくさんあるので頑張らないと

とはいえ、やっぱりクマさんは怖いですよね。
naoking1さんによれば、最近は冬でも冬眠しないらしいですよ
他にもいろいろ山歩きには危険がつきものなので、お互い気をつけながら山歩きを楽しみましょうね
2012/12/12 20:13
遅レコ失礼します!
neko-tamaさん、こんばんは!

「いま話題の山行記録」のトップにじゃじゃ〜ん いいですね〜。neko-tamaさんも晴れてメジャーの仲間入り

二子山から武川は去年歩いたことあるのでとても懐かしい景色でした。でも武川からクッと東に曲がるコースはまだ歩いたことがないので興味津々でレコ拝見させてもらいました。

neko-tamaさん、歩きがどんどん早く&長くなってる気がするのですが、気のせい? 奥武蔵いいですね〜。あらためて思いました。私も年初恒例の「子ノ権現」初詣いつにしようかな〜、と思案中です。
2012/12/18 0:03
ShuMaeさん、こんばんは★
ShuMaeさんは「子ノ権現」初詣が年初の恒例なんですね
今年少し膝と腰を痛めたので、私も足腰祈願に行こうかなぁ
初詣の時期はやはり混雑するのかなぁ

でもその前に、今年の歩き納めも考えなきゃ…
年末年始はせわしいけど、色々計画すると楽しいですよね

元気に新年を迎えるためにも、風邪などひかないよう体には気をつけましょう

ここ1週間、私は風邪でフラフラでした
ShuMaeさんは、お気をつけ下さい
2012/12/18 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら