ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515286
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

滝山城址(お散歩ルート-1)

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
132m
下り
140m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:20
合計
3:18
8:18
25
スタート地点
8:43
30
9:28
9:42
36
10:18
14
丸山町分岐
10:32
22
右岸土手道終点
10:54
17
11:11
11:17
19
諏訪神社
11:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
日頃のお散歩コースです。特に危ない所はありません。強いて言えば、このご時世、コロナ感染にご注意かと。昭島市民でPCR陽性になる人はこの二週間で1人/万人もおらず、この日すれ違ったのは百人程度でしょうけれど。ちなみにお店などに入らない限り、お散歩中はマスクしてません(持ち歩いてはいます)。日焼けしてマスク形が残ったら、マスク無しでは暮らせなくなっちゃう。なるべく人の少なそうな広々したところに行くのが私の対策です。
いつもは家からですが、家がバレてしまうので昭島駅から。駅の近くに行くとすれ違う人が増えるから、あんまり行きたくないんだよね。普段の散歩では、駅前は通りません。
2020年08月19日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:18
いつもは家からですが、家がバレてしまうので昭島駅から。駅の近くに行くとすれ違う人が増えるから、あんまり行きたくないんだよね。普段の散歩では、駅前は通りません。
日枝神社の前を通って、
2020年08月19日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:23
日枝神社の前を通って、
上川原の龍田寺の前を通ります。
2020年08月19日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:25
上川原の龍田寺の前を通ります。
八高線踏切を渡った所の直売の青テント。他にもこの辺で数軒の農家さんが直売してます。長梅雨で野菜の値上がりした今年は、近所の人には人気でした。一時間もすれば売り切れ。今日はお休みの様子。
2020年08月19日 08:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:26
八高線踏切を渡った所の直売の青テント。他にもこの辺で数軒の農家さんが直売してます。長梅雨で野菜の値上がりした今年は、近所の人には人気でした。一時間もすれば売り切れ。今日はお休みの様子。
畑の作物を見て歩くのも楽しみの内。作物が成っていればこれは何と解りますが、葉っぱだけだと何か解らない野菜もあります。何が採れるのか楽しみ。この一面緑は何野菜かな?。
2020年08月19日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:27
畑の作物を見て歩くのも楽しみの内。作物が成っていればこれは何と解りますが、葉っぱだけだと何か解らない野菜もあります。何が採れるのか楽しみ。この一面緑は何野菜かな?。
田中町団地のグランド脇の木陰休憩ポイント。左奥の三角屋根はトイレ。お散歩ルートのトイレポイントは押さえておかないと。此処のセミは気象庁の梅雨明け宣言を聞いていたかのように、梅雨明け直ぐに鳴いてました。ウチの近所のセミは二日遅れ位。
2020年08月19日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:36
田中町団地のグランド脇の木陰休憩ポイント。左奥の三角屋根はトイレ。お散歩ルートのトイレポイントは押さえておかないと。此処のセミは気象庁の梅雨明け宣言を聞いていたかのように、梅雨明け直ぐに鳴いてました。ウチの近所のセミは二日遅れ位。
拝島橋脇のトイレポイント-2。此処は利用したことなし。
2020年08月19日 08:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:42
拝島橋脇のトイレポイント-2。此処は利用したことなし。
炎天下、日隠全く無しの拝島橋直線540m。結構キビシイですぞ。クラクラしそう。風が通るのが唯一の救い。
2020年08月19日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:43
炎天下、日隠全く無しの拝島橋直線540m。結構キビシイですぞ。クラクラしそう。風が通るのが唯一の救い。
16号線から尾根に上がった所。左の倒木に座って給水が、このルートの第一休憩ポイント。
2020年08月19日 08:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:59
16号線から尾根に上がった所。左の倒木に座って給水が、このルートの第一休憩ポイント。
久しく行っていない二等三角点「田中」への分岐。余りに暑くて、藪っぽい所はご遠慮したい。蜘蛛の巣とかあったら泣いちゃう。
2020年08月19日 09:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:12
久しく行っていない二等三角点「田中」への分岐。余りに暑くて、藪っぽい所はご遠慮したい。蜘蛛の巣とかあったら泣いちゃう。
少林寺への分岐。今年は一回、余りの暑さでここから引き返しました。
2020年08月19日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:16
少林寺への分岐。今年は一回、余りの暑さでここから引き返しました。
滝山城址中ノ丸のトイレポイント。ヤレヤレ着いたと右側の水道で手や顔を洗うのが定番。
2020年08月19日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:28
滝山城址中ノ丸のトイレポイント。ヤレヤレ着いたと右側の水道で手や顔を洗うのが定番。
棚下の木陰の石垣の所が定番の休憩ポイント。座って遠くを眺めて休憩。
2020年08月19日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:31
棚下の木陰の石垣の所が定番の休憩ポイント。座って遠くを眺めて休憩。
この炎暑、麦わら帽子とハンディファンが必須のお散歩アイテムになりました。
2020年08月19日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:39
この炎暑、麦わら帽子とハンディファンが必須のお散歩アイテムになりました。
今日は横田基地の米軍機は余り飛んでいませんでした。多いときは途切れず離着陸するので、結構飽きません。オスプレイも飛んでいたりします。
2020年08月19日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:41
今日は横田基地の米軍機は余り飛んでいませんでした。多いときは途切れず離着陸するので、結構飽きません。オスプレイも飛んでいたりします。
尾根上はどこもこのような木陰道でジリジリ焼かれることも無く快適。そこに来るまでが暑いんだよね。
2020年08月19日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:06
尾根上はどこもこのような木陰道でジリジリ焼かれることも無く快適。そこに来るまでが暑いんだよね。
で、いつもは来た道を帰るのですが、今日は別ルートも繋いで見ます。多摩川右岸コース。照りつける日差しの緩い登りが結構キツイんだよね。
2020年08月19日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:18
で、いつもは来た道を帰るのですが、今日は別ルートも繋いで見ます。多摩川右岸コース。照りつける日差しの緩い登りが結構キツイんだよね。
上まで上がって八高線、多摩大橋方面。そこそこ登るんだが、夏場は葉が茂って遠望出来るポイントが乏しいのがチト。
2020年08月19日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:23
上まで上がって八高線、多摩大橋方面。そこそこ登るんだが、夏場は葉が茂って遠望出来るポイントが乏しいのがチト。
この左上公園の水道は、右岸側では貴重な水場。トイレは無いんだよね。
2020年08月19日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:25
この左上公園の水道は、右岸側では貴重な水場。トイレは無いんだよね。
写真左から多摩川右岸土手に降りてきました。土手上の立派な道は此処でオシマイ。拝島橋まで街中を行くか川原のバリルート。その為か、こっちは余り人気が無く、歩いている人が少ないのがメリット。休日は右岸と左岸で出合う人の数がハッキリ異なります。
2020年08月19日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:32
写真左から多摩川右岸土手に降りてきました。土手上の立派な道は此処でオシマイ。拝島橋まで街中を行くか川原のバリルート。その為か、こっちは余り人気が無く、歩いている人が少ないのがメリット。休日は右岸と左岸で出合う人の数がハッキリ異なります。
土手上を行っても良いのですが、左水門の先階段で水辺に降ります。
2020年08月19日 10:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:35
土手上を行っても良いのですが、左水門の先階段で水辺に降ります。
このコンクリートブロックの辺りがチト険しいのですけれど、
2020年08月19日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:37
このコンクリートブロックの辺りがチト険しいのですけれど、
抜ければ八高線鉄橋まで流れ脇を一直線。ここを歩いている人は見たことがありません。
2020年08月19日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:37
抜ければ八高線鉄橋まで流れ脇を一直線。ここを歩いている人は見たことがありません。
八高線鉄橋下の堰堤。梅雨の頃は魚道両脇しきいが水流下に隠れる位に増水して濁ってましたが、今は落ち着いた川底の見える流れになってます。偶に、この辺で水遊びしている人あり。
2020年08月19日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:42
八高線鉄橋下の堰堤。梅雨の頃は魚道両脇しきいが水流下に隠れる位に増水して濁ってましたが、今は落ち着いた川底の見える流れになってます。偶に、この辺で水遊びしている人あり。
多摩大橋、ちょっと日陰ありの直線約470mを左岸に戻る。
2020年08月19日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:54
多摩大橋、ちょっと日陰ありの直線約470mを左岸に戻る。
赤い三角屋根二つが拝島橋たもとの島忠ホームセンター。一回、こらえきれずに涼みに入ってしまった。冬なら綺麗に見える奥多摩は靄の向こう。
2020年08月19日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:55
赤い三角屋根二つが拝島橋たもとの島忠ホームセンター。一回、こらえきれずに涼みに入ってしまった。冬なら綺麗に見える奥多摩は靄の向こう。
昭島市民プール脇のトイレと水道。一時期ここで手や顔をぬぐっていたけれど、此処は使う人が多いので、最近は止めてます。木陰のベンチも無いし。
2020年08月19日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:00
昭島市民プール脇のトイレと水道。一時期ここで手や顔をぬぐっていたけれど、此処は使う人が多いので、最近は止めてます。木陰のベンチも無いし。
田植え機で一直線に植えられた横に一株だけ植えられた稲が解るでしょうか?。なんでそこに一株だけ植えられたのか?。なんだか気になる一株にも稲穂が出て来ました。
2020年08月19日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:06
田植え機で一直線に植えられた横に一株だけ植えられた稲が解るでしょうか?。なんでそこに一株だけ植えられたのか?。なんだか気になる一株にも稲穂が出て来ました。
畑のこれに何が成るのか?解んないんだよねー。なんとなく豆っぽい実が成っているようなんだが。通るたびに何が成るんだろ?って見てます。
2020年08月19日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:07
畑のこれに何が成るのか?解んないんだよねー。なんとなく豆っぽい実が成っているようなんだが。通るたびに何が成るんだろ?って見てます。
最近のご愛用は、諏訪神社のこっちのトイレと水道。今日も手と顔を洗わしていただきました。
2020年08月19日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:11
最近のご愛用は、諏訪神社のこっちのトイレと水道。今日も手と顔を洗わしていただきました。
宮沢の湧水の脇に木陰ベンチあり。そこが定番の休憩・給水ポイントとなっとります。
2020年08月19日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:16
宮沢の湧水の脇に木陰ベンチあり。そこが定番の休憩・給水ポイントとなっとります。
昭島駅に戻ってお散歩終了。
2020年08月19日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:36
昭島駅に戻ってお散歩終了。

感想

 このご時世、色々考える所もあって、遠出は断念してます。が、歩く習慣は維持しないと。と言う訳で、掃除布団干しの日を除いて、雨でなければ毎日近所を散歩してます。長短幾つかコースがありますが、合わせると週に40km位歩いているので、まぁ最低限度の山歩き体力維持には成っているかと思います。

 ヤマレコに上げるような記録ではないですが、こう言うご時世にこういう事やってましたと記録を残す意味で、散歩コースを登録しておく事にしました。あんまり何も書かないと、後であの時何やってたんだろう????って成るので。それに、何も載せないとチト寂しい。三年も経てば、あの頃はこんな事やってたんだって、懐かしく思い出す日を願って。

 今回は最長の滝山城址往復コース(約12km)と、次に長い拝島橋-多摩大橋多摩川右岸コース(約8km)を足したルートです。拝島橋を渡って分岐する所までは一緒。いつもは往復か右岸だけですが、ヤマレコに載せるので頑張って見ました。大体8時半頃出発して11時には帰ってます。この時期は暑いので、テルモスに冷えた麦茶500cc程を持って、タオルで汗をふきふき歩いてます。帰るとシャツは汗でびしょびしょ。熱めのシャワーで汗を流して石鹸でゴシゴシ洗って、着てた物全部洗濯して。

 一日一回汗だくになる事で体調を整えている感じ。感染予防以前に、健康な生活をして体調を整える事に気を遣う夏です。普段なら気にも留めない、ちょっとした体調の変化も気に掛かる何だかなぁのご時世なので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

ゴマだと思います。
a_tomさんこんにちは。
酷暑の中のお散歩お疲れ様でした。
歩いてないといざ山に行ったときに調子が狂っちゃいますよね。
私も山に行けない時は近くの多摩川沿いを歩いています。

ちなみに29枚目の写真はゴマだと思います。
さやの中にゴマ粒がたくさん入っています。

暑い日が続きますが体調に気を付けてください。
2020/8/20 17:46
Re: ゴマだと思います。
Chilicaさん、お久しぶりです。

 歩くのが基本中の基本ですよね。登山ではないですが、歩くのは怠らないように気をつけてます。

 そうですか、ゴマですか。豆かなぁ?と思って見ていたのですがそれにしてはなんだかヘンだなぁとも思ってました。畑の作物を見て歩くと、葉っぱを見ているだけでは何が成るのか解らない、まだまだ知らない事が一杯あるなぁと思います。そういうのも育ってどうなって行くのかを見るのも楽しみです。
2020/8/22 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら