記録ID: 2515286
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
滝山城址(お散歩ルート-1)
2020年08月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 132m
- 下り
- 140m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
日頃のお散歩コースです。特に危ない所はありません。強いて言えば、このご時世、コロナ感染にご注意かと。昭島市民でPCR陽性になる人はこの二週間で1人/万人もおらず、この日すれ違ったのは百人程度でしょうけれど。ちなみにお店などに入らない限り、お散歩中はマスクしてません(持ち歩いてはいます)。日焼けしてマスク形が残ったら、マスク無しでは暮らせなくなっちゃう。なるべく人の少なそうな広々したところに行くのが私の対策です。 |
写真
八高線踏切を渡った所の直売の青テント。他にもこの辺で数軒の農家さんが直売してます。長梅雨で野菜の値上がりした今年は、近所の人には人気でした。一時間もすれば売り切れ。今日はお休みの様子。
田中町団地のグランド脇の木陰休憩ポイント。左奥の三角屋根はトイレ。お散歩ルートのトイレポイントは押さえておかないと。此処のセミは気象庁の梅雨明け宣言を聞いていたかのように、梅雨明け直ぐに鳴いてました。ウチの近所のセミは二日遅れ位。
写真左から多摩川右岸土手に降りてきました。土手上の立派な道は此処でオシマイ。拝島橋まで街中を行くか川原のバリルート。その為か、こっちは余り人気が無く、歩いている人が少ないのがメリット。休日は右岸と左岸で出合う人の数がハッキリ異なります。
撮影機器:
感想
このご時世、色々考える所もあって、遠出は断念してます。が、歩く習慣は維持しないと。と言う訳で、掃除布団干しの日を除いて、雨でなければ毎日近所を散歩してます。長短幾つかコースがありますが、合わせると週に40km位歩いているので、まぁ最低限度の山歩き体力維持には成っているかと思います。
ヤマレコに上げるような記録ではないですが、こう言うご時世にこういう事やってましたと記録を残す意味で、散歩コースを登録しておく事にしました。あんまり何も書かないと、後であの時何やってたんだろう????って成るので。それに、何も載せないとチト寂しい。三年も経てば、あの頃はこんな事やってたんだって、懐かしく思い出す日を願って。
今回は最長の滝山城址往復コース(約12km)と、次に長い拝島橋-多摩大橋多摩川右岸コース(約8km)を足したルートです。拝島橋を渡って分岐する所までは一緒。いつもは往復か右岸だけですが、ヤマレコに載せるので頑張って見ました。大体8時半頃出発して11時には帰ってます。この時期は暑いので、テルモスに冷えた麦茶500cc程を持って、タオルで汗をふきふき歩いてます。帰るとシャツは汗でびしょびしょ。熱めのシャワーで汗を流して石鹸でゴシゴシ洗って、着てた物全部洗濯して。
一日一回汗だくになる事で体調を整えている感じ。感染予防以前に、健康な生活をして体調を整える事に気を遣う夏です。普段なら気にも留めない、ちょっとした体調の変化も気に掛かる何だかなぁのご時世なので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
a_tomさんこんにちは。
酷暑の中のお散歩お疲れ様でした。
歩いてないといざ山に行ったときに調子が狂っちゃいますよね。
私も山に行けない時は近くの多摩川沿いを歩いています。
ちなみに29枚目の写真はゴマだと思います。
さやの中にゴマ粒がたくさん入っています。
暑い日が続きますが体調に気を付けてください。
Chilicaさん、お久しぶりです。
歩くのが基本中の基本ですよね。登山ではないですが、歩くのは怠らないように気をつけてます。
そうですか、ゴマですか。豆かなぁ?と思って見ていたのですがそれにしてはなんだかヘンだなぁとも思ってました。畑の作物を見て歩くと、葉っぱを見ているだけでは何が成るのか解らない、まだまだ知らない事が一杯あるなぁと思います。そういうのも育ってどうなって行くのかを見るのも楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する