超危険なハイキング!〜羅漢寺山・与三郎岳・昇仙峡・


- GPS
- 02:01
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 425m
- 下り
- 427m
コースタイム
11:00 昇仙峡ロープウエー 仙娥滝駅(ここから入山)
11:40 昇仙峡ロープウエー パノラマ台駅
(なぜか山梨百名山の標柱がここに…)
11:55 与三郎岳
12:00 "非常に危険"の看板(ここから下山)
12:40 歩道
12:55 市営駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
何十台か停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはもちろんありません。 無料の市営駐車場にトイレ有り。 川沿いの道にもトイレ完備。 (観光地ですもん) 山頂駅にもトイレあったような…。 |
写真
感想
3年前の羅漢寺山の敗退のリベンジをすべく昇仙峡の羅漢寺山に行ってきました。
もう熊は出ないだろうと、この時期を待って出撃です。
一応ザックには緊急シート、ライト、非常時食料、ロープも入れてっと。
今回は、
patagonian さん "昇仙峡・羅漢寺山 裏スポット発見" と
rideM さん "太刀岡山と羅漢寺山・弥三郎岳そして白山"
のログデータを活用させてもらいました。
記録のおかげで無事帰還できました。
皆さん、ありがとうございました(^.^)
それにしても今日は寒かったです(T_T)
途中の水は凍っているしで真冬並みでした。
さて、コースですが、
登りは、昇仙峡ロープウエー 仙娥滝駅右から入山します。
テープに従えば迷うことは無いでしょう。
踏み跡もはっきり判りました。
下りは、与三郎岳すぐ下の、"非常に危険"の看板から始まります。
一歩踏み込むには勇気が要ります。
最後までテープが時々ありますので、見落とさないよう進みます。
途中、斜面を左手にトラバースするような道に出ます。
そこはしっかりした踏み跡ではなく、また、積もった落ち葉で非常に滑りやすく、
捕まるロープもありません。小さな木々の枝につかまって慎重に進みました(-_-;)
ここは、足を滑らせると助からないと思いました。
滑り台のように滑って、その先は絶壁のようでした。
一番緊張しました('_')
その先で、3年前にコースミスした場所を特定。
何でもないのですが、なぜ間違えたのか不思議です??
さらに下ると、断崖絶壁の際を降りる場所に出て…。
他に道がなさそうなので仕方なく慎重に降ります。
ここも緊張しました('_')
下ること約1時間、最後に金網の柵をくぐって歩道へ。
無事に生還できました(^.^)
往復2時間ほどのドキドキ緊張の山歩きでした(^.^)
ここは、地図、コンパス、地図表示付きGPSとログデータ、体調、
あらゆる場合の万一の備えは必要です。
これが準備出来ない方は非常に危険なので
入山は控えたほうが良いでしょう。
ここは晴れていれば素晴らしい展望があります。
また、紅葉の時期には綺麗なもみじが沢山見れますよ。
来年秋にまた来よっと。
(^.^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する