記録ID: 2518239
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年08月21日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
京王線高尾山口駅
電車
5時29分新宿発の京王線で6時24分に高尾山口駅に着く。 乗り換え無しで行けるので楽チン。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 6号路は沢沿いを行く道で、湿気が多く登山道は濡れたり抜かんでいる箇所があるので要注意。 稲荷山コースは林間コースで、滑りやすい石などが点在しているので、下るときは滑らないように注意が必要。 危険な箇所自体は特にない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 高尾山口駅周辺にいくつかお店があるし、駅には温泉もあるので登山後楽しめる場所がある。 山頂周辺にもお店はあるので、ランチ等で困ることはない。 トイレもあるので、登山しやすい山です。 おすすめは高尾山口駅から徒歩15分程度の場所にある蕎麦屋「蕎麦と杜々」。 蕎麦、天ぷらがとても美味しい。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 靴 ザック 飲料 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by simsim0610
先々週も高尾山にきて、6号路を登ったんだけど、その時に気に入ったので、今回も6号路から登った。
平日で朝早かったせいもあり、人もそんなに多くなく、快適に登ることが出来た。
水の音を聞いたり、水の流れを見ると、すごく涼しく感じるので、6号路はほんとおすすめ。
苔むしている感じも良いです。
山頂も平日だし、まだ朝早かったこともあり、空いていた。
平日にいくことをおすすめしたい。
稲荷山コースはずーっと登りが続く感じになるので、これを登るとなるといくら低山とは結構しんどいかもしれない。
下山にしておいて良かった(笑)
ガッツリ登山したいっていう人には、稲荷山コースから登るのも良いかもね。
沢沿いや林間をいくコースで涼しく感じるけど、歩いてると暑いし汗もかくので、熱中症対策はしっかりして行った方が良いです。
下山後は、高尾山口駅から徒歩15分の場所にある「蕎麦と杜々」でランチ。
すだち蕎麦が絶品で、蕎麦も出汁もすごく美味しかった。
天ぷらが八王子野菜にこだわっていて、これがまた絶品だった。
駅からちょっと歩くけど、また行きたいお蕎麦屋さん!
平日で朝早かったせいもあり、人もそんなに多くなく、快適に登ることが出来た。
水の音を聞いたり、水の流れを見ると、すごく涼しく感じるので、6号路はほんとおすすめ。
苔むしている感じも良いです。
山頂も平日だし、まだ朝早かったこともあり、空いていた。
平日にいくことをおすすめしたい。
稲荷山コースはずーっと登りが続く感じになるので、これを登るとなるといくら低山とは結構しんどいかもしれない。
下山にしておいて良かった(笑)
ガッツリ登山したいっていう人には、稲荷山コースから登るのも良いかもね。
沢沿いや林間をいくコースで涼しく感じるけど、歩いてると暑いし汗もかくので、熱中症対策はしっかりして行った方が良いです。
下山後は、高尾山口駅から徒歩15分の場所にある「蕎麦と杜々」でランチ。
すだち蕎麦が絶品で、蕎麦も出汁もすごく美味しかった。
天ぷらが八王子野菜にこだわっていて、これがまた絶品だった。
駅からちょっと歩くけど、また行きたいお蕎麦屋さん!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2768人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- 琵琶滝
- 高尾山・清滝駅
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 大山橋 (395m)
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 飯盛杉
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 硯岩
- 逆沢作業道口(上部)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する