ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2521860
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

今週も筋力維持登山・大高山(吾野駅→前坂→大高山→テレ玉吾野テレビ中継局→吾野駅)

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
351m
下り
349m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:11
合計
2:53
7:49
48
8:37
8:39
41
9:20
9:29
7
9:36
66
テレ玉吾野テレビ中継局
10:42
今週も筋力維持の為にどこかに軽く行こうと考えました。
一方で猛暑日予報なので熱中症になっては元も子もありません。

駅を出たらなるべくすぐに樹林帯に入れる、そしてそんなに長距離は歩かない、そんな条件を満たす場所ってどこかなと思っていたら、今まで歩いた事のない大高山からテレビ中継局の方向への下山と言うのを試してみようと言う事になりました。
天候 晴れ

都内は晴れていたのに飯能駅に到着した頃は何だか暗くなって「えー」と思ったのですが、吾野駅に到着したら晴れていました。
そして暑い。
この季節、熱中症にならない様に山行するのに頭を悩ませます。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
吾野着7:40
飯能までの準急も程々に人が乗っていて、この西武秩父行きもボックスは一人以上人が座っている程度。

帰り
吾野発11:09
うわあ、30000系かよ!
秩父線方面で4000系以外が来ると酷いハズレを引いた感じでがっくり来ます。
コース状況/
危険箇所等
・吾野駅→前坂
岩殿観音方面、アズサズ林道起点の写真が欲しかったので吾野1号踏切を渡って西武線の南側へ。ちょっと寄り道して前坂への道に入りました。
普通なら吾野湧水の方に西武線をくぐって行けます。
前坂への道は最初は少し傾斜がありますが、途中からかなり楽になります。
今日はそんな登りでも暑くてなかなか手強かった。

・前坂→大高山
平坂飛村林道との交差迄はかなり平坦で、交差地点目前で急降下します。
林道からはまた登り返し。
大高山直前で急傾斜を登る事になります。

・大高山→テレ玉吾野テレビ中継局→平坂飛村林道
道しるべに「ゆるい」とか書かれていましたが、わざわざ「ゆるい」と書く程にはゆるくないです。ザレた斜面なのでかなり慎重に下りました。
やがて登山詳細図で「平野砦跡」と書かれた平坦な場所に出ます。
ここから道が不明瞭になります。なんとなくテープがあって、方角的に合ってる方向へ下ったら平坂飛村林道に出ました。
実のところどっちに下っても必ず平坂飛村林道には到達するのですが、問題はかなりの擁壁なので下手な場所に出ると林道に下りられないです。

・平坂飛村林道→吾野飛村林道→緑と花の散歩道→吾野駅
この先は大変な箇所はありません。
道も明瞭です。
緑と花の散歩道に入ると舗装道路ではなくて土と砂利の道になります。
その他周辺情報 トイレは吾野駅にしかありません。
7:49 吾野駅を出発します。
まあまあの暑さ。
1
7:49 吾野駅を出発します。
まあまあの暑さ。
このカットを撮りにちょっと寄り道。
このカットを撮りにちょっと寄り道。
ここをまっすぐ下ったら龍崖山と言う地点。
随分ゆっくり登りましたが暑かったです。
ここをまっすぐ下ったら龍崖山と言う地点。
随分ゆっくり登りましたが暑かったです。
小さい尾根を越える地点。
ここで吾野駅側の斜面から離れます。この直前は風があって涼しかった。
でもここを越えたらまた無風に近い状態にw
一方でここを越えると国道299号の音がほとんど聞こえなくなります。
小さい尾根を越える地点。
ここで吾野駅側の斜面から離れます。この直前は風があって涼しかった。
でもここを越えたらまた無風に近い状態にw
一方でここを越えると国道299号の音がほとんど聞こえなくなります。
8:37 前坂に到着しました。
今日は暑いからここで早々としっかり飲み物休憩に。
8:37 前坂に到着しました。
今日は暑いからここで早々としっかり飲み物休憩に。
8:52 平坂飛村林道の交差地点に到着。
8:52 平坂飛村林道の交差地点に到着。
大高山直前のここ。
以前も騙されましたが、どう見ても左に行きたくなる。
でも大高山は右の険しい道です。
左に行くとどんどん下るので「おかしいな」と感じます。
1
大高山直前のここ。
以前も騙されましたが、どう見ても左に行きたくなる。
でも大高山は右の険しい道です。
左に行くとどんどん下るので「おかしいな」と感じます。
9:20 大高山に到着しました。
今日の目的地です。
ここで飲み物休憩。
9:29に出発します。
2
9:20 大高山に到着しました。
今日の目的地です。
ここで飲み物休憩。
9:29に出発します。
今日はこっちに下りますよ。
「ゆるい」って書いてるんですが…
今日はこっちに下りますよ。
「ゆるい」って書いてるんですが…
そんなゆるくないです。
そんなゆるくないです。
9:36 テレ玉吾野テレビ中継局に到着。
なんだかファンがもの凄い勢いで回ってる音がしていました。
1
9:36 テレ玉吾野テレビ中継局に到着。
なんだかファンがもの凄い勢いで回ってる音がしていました。
9:48 砦跡と言われて居る場所。
でも広い平らな場所って雰囲気だけ。
ここで道が不明瞭になります。
9:48 砦跡と言われて居る場所。
でも広い平らな場所って雰囲気だけ。
ここで道が不明瞭になります。
10:04 ここで平坂飛村林道に下りました。
10:04 ここで平坂飛村林道に下りました。
10:10 平坂飛村林道から吾野飛村林道(右)へ。
10:10 平坂飛村林道から吾野飛村林道(右)へ。
10:16 土石流災害之地から緑と花の散歩道へ。
あれ?この道標って大高山の山頂のと同じじゃない?
10:16 土石流災害之地から緑と花の散歩道へ。
あれ?この道標って大高山の山頂のと同じじゃない?
吾野の集落が見えて来ました。
吾野の集落が見えて来ました。
ここの道標も大高山タイプだ。
ここの道標も大高山タイプだ。
10:42 吾野駅にゴールイン。
10:42 吾野駅にゴールイン。

感想

大高山に登って帰る登山と言うのは考えた事もなかったのですが、真夏に長い時間の山行は無理と考えて今回のこのコースでした。

吾野テレビ中継局のコースは予想以上に斜度があって、しかも踏み固められていないのでザレて滑ります。今回みたいな事がないと歩く事は無いでしょうね。イメージ的に前坂経由で下りた方が楽だなあなんて思いました。

ともあれ短時間山行で何とか熱中症にならずに帰還しました。

ところで飯能アルプスを歩いていると、大高山だけ山名標が石造りで、何でだろうとおもっていたのですが、まさか緑と花の散歩道からの繋がりって事はあるのでしょうか。
そう思った後で、そう言えば伊豆ヶ岳にも石造りの山名標あるなあと。
何の気まぐれなのか分かりませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら