ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252337
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

花の山旅 赤八染 西上州 檜沢岳、笠丸山、夜叉山

2012年04月29日(日) 〜 2012年04月30日(月)
 - 拍手
その他4人
GPS
51:40
距離
5.4km
登り
891m
下り
875m

コースタイム

檜沢岳
9:20駐車場-10:35-10:45檜沢岳西峰-10:55-11:40檜沢岳東峰-13:00駐車場
笠丸山
コースタイムはありません。
夜叉山
13:50路駐登山口-夜叉山-15:00路駐登山口
天候 29日 晴れ
30日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道下仁田インタ−
檜沢岳 駐車場 林道終点に3台位 
笠丸山 駐車場、水場有 4月のアカヤシオが見頃は大混雑 奥に路駐スペ−ス有
夜叉山 路駐 
コース状況/
危険箇所等
檜沢岳 あまり道標なし
フィックスロ−プが何箇所かあります。
何年か前に行った時のアカヤシオは見ごたえがありましたが今年はいまいちです。

笠丸山 道標あり
一か所泥と木の根のルンゼ状の急降下ありフィックスがありますが渋滞する時もあります。去年の同時期の方がアカヤシオは見ごたえがありました。

夜叉山 道標あり
昭文社の登山地図に山名、コ−スの記載はありません。
一部稜線上は両側が切れ落ちていて高度感があり、初心者はビビルかも。
夜叉の瓔珞と言われているだけあって見事です。
只、標高が少し低い分アカヤシオの時期が少し早い。今回は半分散っていました。

神流町(旧万場町)の河原の鯉のぼりは他の所と見比べるとすごいです。

今回は西御荷鉾山の中腹にあるみかぼ高原荘に泊まりました。

庭がハナモモやレンギョウ、桜などがありさながら桃源郷です。

展望風呂から両神山や二子山など秩父の山が見渡せます。

神流町の今井屋旅館も風情があって気に入っている宿です。

チョット寄り道になりますが高崎線の新町駅近くの蕎麦処『無双庵』はお勧め。


 
檜沢岳駐車場の桜 この前が駐車場3台位
檜沢岳駐車場の桜 この前が駐車場3台位
尾根を少し登ると今回のお目当ての花一つ花こと
アカヤシオが咲いています。
尾根を少し登ると今回のお目当ての花一つ花こと
アカヤシオが咲いています。
薄ピンク色が空の青に映えます。
薄ピンク色が空の青に映えます。
檜沢岳西峰
いい年だと山肌がピンクに染まっています。
今年は残念。
檜沢岳西峰
いい年だと山肌がピンクに染まっています。
今年は残念。
檜沢岳西峰の祠
フックスロ−プ
東峰山頂の祠
前来た時は一面ピンクに染まっていました。
東峰山頂の祠
前来た時は一面ピンクに染まっていました。
浅間山が見えます。
浅間山が見えます。
一つ花ことアカヤシオ
1
一つ花ことアカヤシオ
下山路から東峰を振り返る。
下山路から東峰を振り返る。
途中枝垂れ桜で有名な中正寺によりましたが終わっていました。
途中枝垂れ桜で有名な中正寺によりましたが終わっていました。
途中枝垂れ桜で有名な中正寺によりましたが終わっていました。
途中枝垂れ桜で有名な中正寺によりましたが終わっていました。
途中枝垂れ桜で有名な中正寺によりましたが終わっていました。
途中枝垂れ桜で有名な中正寺によりましたが終わっていました。
みかぼ高原荘の敷地内です。
花モモ、桜などが一斉に咲きます。
みかぼ高原荘の敷地内です。
花モモ、桜などが一斉に咲きます。
みかぼ高原荘
住居附(すもうずく)の集落
周囲は桃源郷です。
住居附(すもうずく)の集落
周囲は桃源郷です。
住居附(すもうずく)集落の春は桃源郷です。
住居附(すもうずく)集落の春は桃源郷です。
住居附(すもうずく)集落の春は桃源郷です。
住居附(すもうずく)集落の春は桃源郷です。
東峰への登山口
東峰への登山口
東峰山頂のアカヤシオ、正面の山は高反山
東峰山頂のアカヤシオ、正面の山は高反山
東峰山頂
西峰に向かいます。いたる所が切り落ちています。
西峰に向かいます。いたる所が切り落ちています。
西峰の斜面を飾るアカヤシオ
西峰の斜面を飾るアカヤシオ
ヒカゲツツジもちらほら咲いています。
ヒカゲツツジもちらほら咲いています。
西峰山頂です。
西峰山頂を飾るアカヤシオ
西峰山頂を飾るアカヤシオ
地蔵峠に向かうアカヤシオ咲く尾根
地蔵峠に向かうアカヤシオ咲く尾根
いつもここで写真を撮ります。ビュ−ポイントです。西峰はここで見納めになります。
1
いつもここで写真を撮ります。ビュ−ポイントです。西峰はここで見納めになります。
地蔵峠に向かう尾根
地蔵峠に向かう尾根
その名の通り地蔵峠です。
その名の通り地蔵峠です。
住居附(すもうずく)への下山路
新緑が綺麗です。いっ通っても癒しの路です。
住居附(すもうずく)への下山路
新緑が綺麗です。いっ通っても癒しの路です。
ニリンソウやヒトリシズカなどが咲いています。
ニリンソウやヒトリシズカなどが咲いています。
西峰への登山口の案内板、私はいつも東峰周りです。
西峰への登山口の案内板、私はいつも東峰周りです。
鍾乳洞の不二洞にあるスカイブリッジを初めて見学しました。
鍾乳洞の不二洞にあるスカイブリッジを初めて見学しました。
夜叉の瓔珞を見に夜叉山に向かいます。
ほとんど散ってしまっている所もあります。
夜叉の瓔珞を見に夜叉山に向かいます。
ほとんど散ってしまっている所もあります。
夜叉山に向かう登山道。
夜叉山に向かう登山道。
夜叉山山頂です。真下に道路が見えます。高度感があります。
山頂からは来た道を戻ります。
夜叉山山頂です。真下に道路が見えます。高度感があります。
山頂からは来た道を戻ります。

感想

テ−マ 花の山旅(アカヤシオ)

四月下旬西上州の山々が一年に一度輝きを放つ季節です。

花の好きな方にはお勧めの山ですが西上州は岩峰が多いので注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら