ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252378
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

嵩山【忘年山行その2は青空〜[[scissors]]】

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他8人
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
330m
下り
312m

コースタイム


道の駅(9:45) 〜 展望台(10:00) 〜 小天狗(10:20) 〜 中天狗(10:55) 〜

大天狗(11:10) 〜 五郎岩(11:40) 〜 一升水(12:05) 〜 道の駅(12:20)
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※最近、道の駅に登録された「霊山たけやま」からの周回コース
 短時間での周回が可能です。
 もちろん、トイレあり。駐車場もたくさん停められます。

コース状況/
危険箇所等

※ファミリー登山向けのコースです
 大天狗への登りの岩場、鎖場は雨天の際は滑りやすくなるので慎重に。

※一升水への道は、一部崩落のため通行できないと標識はありますが
 注意すれば周回可能です
道の駅 霊山たけやま から
スタートです

当日、待ち合わせのoyakataさんと
そのフレンドさんを交え総勢
9名そぞろ歩きで出発〜
1
道の駅 霊山たけやま から
スタートです

当日、待ち合わせのoyakataさんと
そのフレンドさんを交え総勢
9名そぞろ歩きで出発〜
決してしません(怖そうだし・・・)

でも、結構良いゲレンデ、ありました:-D
1
決してしません(怖そうだし・・・)

でも、結構良いゲレンデ、ありました:-D
歩き始めてすぐに
展望台です

これは榛名山全体画像です♪
一番右が水沢山、この山が一番の
榛名山展望台でしょうか?

5
歩き始めてすぐに
展望台です

これは榛名山全体画像です♪
一番右が水沢山、この山が一番の
榛名山展望台でしょうか?

こちらは、昨日歩いた岩櫃山です
1
こちらは、昨日歩いた岩櫃山です
展望台からみた榛名山
1
展望台からみた榛名山
今日は晴れ・・・
明るい登山道を進みます
1
今日は晴れ・・・
明るい登山道を進みます
おっ、
珍しい植物?樹木?(笑)
1
おっ、
珍しい植物?樹木?(笑)
僅かで休み石
急登もなく、稜線上に!(^^)!
3
急登もなく、稜線上に!(^^)!
ここから、左へ進んで
小天狗へ
1
ここから、左へ進んで
小天狗へ
小天狗頂上です
見晴は文句なしです
5
小天狗頂上です
見晴は文句なしです
小天狗から、これから進む
大天狗方面が見えます
小天狗から、これから進む
大天狗方面が見えます
こちらは、きっと荒れているであろう
上越県境方面
こちらは、きっと荒れているであろう
上越県境方面
集合写真を・・・
やっぱ、晴れてるとなんとなく
皆さん乗ってます(笑)
12
集合写真を・・・
やっぱ、晴れてるとなんとなく
皆さん乗ってます(笑)
ここで、自分は居残り?
皆さんは不動岩へ・・・
よじ登る?
8
ここで、自分は居残り?
皆さんは不動岩へ・・・
よじ登る?
ぞくぞく張り付いて
登ってますね(^_^;)
3
ぞくぞく張り付いて
登ってますね(^_^;)
お〜い!!
みんな〜写真とるど〜
2
お〜い!!
みんな〜写真とるど〜
手を振るやんちゃな
大人たち(^_^)/~
13
手を振るやんちゃな
大人たち(^_^)/~
全体像はこんな感じです
2
全体像はこんな感じです
一人、コケると危険な?
岩の上から、子持山〜
小野子山方面を撮ってみました
5
一人、コケると危険な?
岩の上から、子持山〜
小野子山方面を撮ってみました
稜線の鞍部にある東屋の
屋根下に下がっている
風鈴?空き缶利用ですが
結構、イケてました(笑)
3
稜線の鞍部にある東屋の
屋根下に下がっている
風鈴?空き缶利用ですが
結構、イケてました(笑)
中天狗からの展望は
う〜ん・・・今ひとつかな
中天狗からの展望は
う〜ん・・・今ひとつかな
大天狗方面
御城の平
コの字に安置された
地蔵たち
3
コの字に安置された
地蔵たち
詳細は割愛しますが
ここで無常の自害を遂げた
戦国武将たちがおったそうな・・・
3
詳細は割愛しますが
ここで無常の自害を遂げた
戦国武将たちがおったそうな・・・
その先、すぐ大天狗への道
2
その先、すぐ大天狗への道
今日の、一番の難所
今日の、一番の難所
長〜い鎖場です
oyakataさん軽々〜
大天狗到着〜
晴れ〜

青空〜♪
6
晴れ〜

青空〜♪
oyakataさんとツーショット
10
oyakataさんとツーショット
久しぶり?
やったーマン?
5
久しぶり?
やったーマン?
oyakataさん発見の
good ショットポジション!!
13
oyakataさん発見の
good ショットポジション!!
五郎岩へ進む途中
烏帽子岩が・・・
う〜ん・・・烏帽子だ
1
五郎岩へ進む途中
烏帽子岩が・・・
う〜ん・・・烏帽子だ
標識もそう書いてあるし(^_^;)
1
標識もそう書いてあるし(^_^;)
五郎岩着
ここから大天狗を見ます
ここから大天狗を見ます
岩の先には、小さな
モニュメントが・・・
2
岩の先には、小さな
モニュメントが・・・
やっちまいました。

五郎岩でごろごろ・・・
いや、寝釈迦か?
8
やっちまいました。

五郎岩でごろごろ・・・
いや、寝釈迦か?
中央の山は「高田山」
中央の山は「高田山」
nan chanにお願いして
今日一番の
一番(笑)
13
nan chanにお願いして
今日一番の
一番(笑)
とっとと下山します
この岩は?
とっとと下山します
この岩は?
一升水です
あまり開けてないのですが
垣間見る榛名山もまた
おつなもの
1
あまり開けてないのですが
垣間見る榛名山もまた
おつなもの
振り返ったV字も
良いですな
6
振り返ったV字も
良いですな
冬枯れの道が
好きだなぁ〜♪
2
冬枯れの道が
好きだなぁ〜♪
無事、皆さん下山しました
1
無事、皆さん下山しました
夜にはイルミ、点くみたい
見てみたいけど・・・
寒そうだからやめときます(笑)
夜にはイルミ、点くみたい
見てみたいけど・・・
寒そうだからやめときます(笑)
下山後は、下山祝いで
古民家風のお店で
新蕎麦を食しました
(あっ、[[beer]]はおあずけでした 号泣)
11
下山後は、下山祝いで
古民家風のお店で
新蕎麦を食しました
(あっ、[[beer]]はおあずけでした 号泣)

感想

忘年山行、二日目です。
今年は(も?)意識不明にならずに前夜は就寝(^_^;)
朝のニューヨーク・・・も無事気持ちよく行ってきました

今日歩く「嵩山(たけやま)」は、宿から近くまた、何度となく
歩いているので、皆さんものんびりです。

道の駅「霊山たけやま」で、久しぶりのoyakataさんとその
お友達と合流。ここからの歩き始めです。
コース全体、初心者向けのコースなので子供さん連れのハイカーも多いです。

昨日は、途中から降雪に恵まれ?(笑)変化のあるハイキングでしたが
この日は、風は強いものの雪雲は流れてきそうもなく、のんびり
ピークでの休憩はできませんでしたが、展望も程よく満足でき
良き山仲間との締めくくりハイクとなりました。

また来年も、ヨロシク〜  て、適当に軽い山で。
ご一緒してくださいね(笑)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

楽しそう♪
danbeさん、こんにちは。
いいですね〜こういうのも

明るい冬枯れのプロムナード。
急登もなく、稜線上に。
ビール封印
たまたま、なんか似てる(笑)。

凝縮感満点ですね
2012/12/14 12:46
眠る男
danbeさん、こんにちわ。
雪や凍結も無さそうで、なんだか暖かそうな山ですね。

35枚目のグッドショット、danbeさんちっちゃ〜い
山頂標識の上に乗ってる

寝釈迦、ウケマシタ。
その境地に至られたんですね。

ところで、地図の北の方にある
「眠る男伊参スタジオ公園」が気になります。
2012/12/14 19:20
里山
mmgさん、こんにちは。

里山も多種多様?ならではの雰囲気を味わうには
この嵩山は、まさにお薦めですよ
物足りなかったら、近くにたくさん食指の動きそうな?
里山があります

ぜひ、冬枯れの里山を楽しむべく、群馬にもお越しください
2012/12/15 23:54
懐かしい〜
sakuさん、こんにちは。

「眠る男」・・・なんと懐かしい映画
sakuさん、よくご存知でしたね
県内各所で撮影されたので、あちこちスポットがあります。

ちなみに、上州武尊山の牧場コースの途中にも
撮影場所がありますよ
伊参スタジオ公園・・・初めてこの名前、聞きました。



寝釈迦、ただ単にシャレでした
2012/12/16 0:01
映画?
いえいえ〜。「眠る男」知りません。
映画なんですか?

ルートの上の方にあって、
面白い名前の公園ねー、って思いました。
なのでdanbeさんが寝釈迦をやられたのかと思いました

映画のロケ地だったんですね〜
2012/12/16 16:26
そぉ〜なんですよ。
sakuさん、映画なんです。

群馬県の人口が、200万を超えた記念に作られたんです。
監督 小栗康平 出演 役所広司

でも・・・
実は・・・
私・・・

見てないんです


ちなみに、伊参の読みは「いさま」と言います。

ではでは。
2012/12/16 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら