記録ID: 2524246
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
中蒜山
2020年08月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:34
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 619m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 「休暇村 蒜山高原」は日帰り入浴休止中 「蒜山やつか温泉快湯館」は入浴可能です。 |
写真
五合目
祠があります。
何の神様か判らなかったのですが、帰宅後調べると日留神社の祠の様です。
昔は木製の表札?もあったようです。
参考にさせていただいたサイトhttp://mino-sigaku.la.coocan.jp/page485.html
祠があります。
何の神様か判らなかったのですが、帰宅後調べると日留神社の祠の様です。
昔は木製の表札?もあったようです。
参考にさせていただいたサイトhttp://mino-sigaku.la.coocan.jp/page485.html
感想
蒜山三山の中蒜山に登ってきました。
久しぶりに大山登山するつもりでしたが山頂避難小屋の工事が終わっておらず、本来の山頂も踏めないとの情報を得て急遽変更としました。
「ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ」の駐車場に停めさせていただいて登り始めます。
登山口まで暫くは林間の緩やかな道を進みます。
登山道は一合目から八合目までしっかりとした標識が設置されペースがとりやすいです。
三合目からは直登に近い急な登りでかなり疲れます。
特に七合目から八合目の間は傾斜もきつくこの登山道一番の急勾配です。
残念なのは九合目?稜線に出るまでほぼ展望が無く時折吹き抜ける涼風が気休めでしょうか。
ただ、それ故に真夏は直射日光の影響を受けず歩き易いのかもしれません。
稜線に出ると太平洋側、日本海側共々良い展望が広がります。
残念ですが当日は大気の状態が芳しくなく、あまり遠くまで展望が望めませんでした。
山頂から上蒜山〜下蒜山を望むとかなりアップダウンがきつそうで、一応1日で縦走できるとなっていますが足の遅い私では無理かもという感じがしました。
昼食を摂るため避難小屋に入ってみましたがお世辞にも綺麗な小屋とは言えず何とか泊まれるかなという感じです。
さすがにここで食事はしたくないので山頂のベンチに戻り昼食を食べました。
あれほどてこずらされた登りも下りは一気に下ることができ、二合目ごとに軽い休憩を取りましたが1時間40分で下ることができました。
下山後、「蒜山やつか温泉快湯館」で汗を流し、御机の茅葺小屋に立ち寄って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する