ちょっと泣きそうになった金剛山


コースタイム
↓
ガンドガコバ林道
↓
太尾塞跡
↓
大日岳
↓
金剛山山頂広場12:20
↓
休憩
↓
スタート13:40
同じコースで下山3:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無いと思います^^ |
写真
感想
ボロボロな記録でごめんなさい^^ 初体験してみました〜
あてにしてたGPSが途中で電池切れという・・・
物に頼っちゃダメだと実感
金剛山は3回目なのですが
一度目が金剛山初雪の時でした・・吹雪いて雹が降って
もぉ〜そこまで寒いと思ってなくて装備が足りず凍えそうで・・
その次に行った時もずっと雪が降ってる状態
今日は行く前からお天気がいいので青空と雪景色を期待して行きました^^
体調は微妙
喘息もちなので、気圧とか温度とかでも体調が変わるので
薬と吸入でパワーアップしたはずだったのですが予想外に咳に悩まされた〜
凄いスローペース歩いて、途中からアイゼンは装着しましたが
これまた初体験で歩きにくいし、木の根をよけて歩こうとすると
余計に歩きにくい^^;
おまけに六道過ぎた所で、「そっちからも合流できる〜」って言われて
ちょっとそれたら・・・
超方向音痴が炸裂してしまい・・まったく違う道へ入り込み
(道って言っても足跡一人分がある程度で・・途中から足跡消えた!!)
進んで行きどまり?みたいになって急に怖くなり振り返ると
薄暗いうえに、もちろん私一人
聞こえるはずもないと思いつつ相方を呼んでみたが〜
諦めて・・・もと来た道へ戻ってみると
相方が立っているのが見えて一安心
半泣きを我慢して〜気分転換!お昼ご飯を考えたら元気になれる!
毎回思うのですが、遭遇する結構年配の方が
凄いんです・・つるつる滑る坂道も普通のスニーカーで
滑るように降りて行くんです
あれは熟練の技なんでしょうか???
長年登ってるから・・あんなにサクサク登っていけるのでしょうか?
すれ違ってはその背を羨望のまなざしで見送っています
まだまだ足の筋肉が付いてこなくて
必死の私
咳で呼吸が乱れると辛いし・・
でも頂上についてお昼食べてると
次は?なんて思ってしまう不思議w
今日はいつもより疲れちゃったけど
次は〜どこに行こうかな〜♪
おはようございます、usakumaさん。
キムチ鍋もいいなあ
次回、試してみます。
冬の金剛山はほんとコスパ(コストパフォーマンス)いいですね。
近いし、雪あるし、霧氷きれいだし、2時間前後で登れるし。
それに雪があれば、道を間違っても足跡が振り出しまで戻してくれますから・・・・
こんにちは〜^^
最近金剛山しか行っていません〜
一度で二度おいしい?三度かな・・
キムチ鍋なかなかいけましたよ〜
次は違う味に挑戦してみようと思います
今の気温だとカップめんは直ぐに冷めちゃいそうだしw
暖かい食事でパワーアップです♪
調子イイと二時間くらいですが今回凄い時間
かかっちゃいました^^;
ああ〜迷っても雪があってよかったです
場所とか覚えられないし〜写真見てもそれが
どこかって分かんないし・・典型的方向音痴ですw
地図も苦手w
今度からリードでも着けてもらって行きます
ワンワン!!!
usakumaさん、初めまして。
私も先週初めてアイゼンをつけました。
usakumaさんのおっしゃるとおりとても歩きにくく感
じました。それに、足も疲れますし。
私の歩き方の問題もあるのでしょうが、何かに引っか
けて思いっきりこけそうになりました
アイゼンなければないで困るので、こけないようがん
ばるしかないですね。
それから、すれ違う年配の方ですが、先週は、普通の長
靴に荷物なし、手には雨傘と木の棒(そこらで拾ったよ
うなやつ)という出で立ちで、3時過ぎに登ってくる方が
いらっしゃいましたよ。2人も。
羨望のまなざしというよりも、なぜあの格好であの雪の
中をスイスイ登れるのか、不思議で仕方がありませんで
した。
はじめまして^^
コメントありがとうございます
アイゼン慣れるものなんでしょうかね?
相方の歩くのを後ろから見てたら
6本爪のアイゼンで必ず右足内側の一番前の爪を
左足のかかと部分のベルトにひっかけて躓いている事を
発見しました!
癖ってありますもんねぇ・・
あの熟練の技?雪山仙人って呼んでます
そうです、本当薄着だったり
近所散歩の装いだったり
しかも爽やかでカッコよくすら見える!!
長くつもスニーカーもグレードアップして見えますw
私はお尻でなら滑って降りる自信ありますが
usakumaさん、こんばんは。
一瞬、ホエーブスかなと思いました。
高校時代、白灯油が燃料のホエーブスで悩まされました。
大天井岳でホエーブスから燃料が漏れ、大きな炎が上がり、周りの皆さんが
大慌てする事態になった経験があります。
今は、パッキンも圧ポンプもしっかりとできているのでしょうね。
金剛山で鍋は最高ですね。今年はチーズフォンデュに挑戦したいです。
ラディウスってのも昔あったみたいですね〜
ホエーブス思わずネットで検索しました!
ああ〜なるほど似てる・・いや同じ?
歴史を見る見たいで〜
ラディウスってのもここでコメント頂いて知りました〜
今日はホエーブス!!
勉強になるぅぅ〜
暖かいのが食べたくて^^
お鍋は正解でした〜
フォンデュもいいですね〜私もやりたいです!!
秋は串揚げしましたよ^^
美味しかった〜♪
武井バーナー、やっぱりいいですね〜
鍋キューブもお手軽で良さそう
何しろ軽量化出来るし、今度真似てやってみようっと。
金剛山で武井使ってる丸いのと細長いコンビ見つけたら声かけてくださいw
冬場は武井持って行ってると思うので〜お試しどうぞ^^
鍋キューブ思ったよりいけました^^
鳥・よせ鍋・キムチ味あるんで次は鳥試します〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する