ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252498
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山をみに黒斑山

2012年12月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
ufofofo8 その他1人

コースタイム

登山口ー表コースートーミの頭ー黒斑岳山頂ー蛇骨岳手前ー中コースー登山口
天候 風のない晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行きは圏央道経由で小諸IC。チェリーパークライン高峰高原ホテル手前4kmあたりから凍結で、自家用車でのアプローチは断念。小諸駅横のコインパーキング(1日\500)に停め、JRバスに乗る。小諸駅8:57発9:44着。帰りはホテル前15:52発16:43着。片道\1020。
帰りは関越道練馬ICで降り後は下道で。時間的には行とあまり変わらず。高速料金がだいぶ違うのでこちらがいい。
200km 3時間

コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイクを持ってたけど行きは使わなかった。
帰りもなくても大丈夫そうだったけど、せっかく持ってきたので使った。
凍結箇所はほとんどなく、ふわふわの雪だったので。

登山口でトイレはなかったので高峰高原ホテルで登山計画書提出時にかりました。

風がなく天候が良かったので体感温度は高めで寒さを感じなかったし、危険や不安はなかった。ストックはあった方が歩きやすいです。
ここは群馬県らしい。
2012年12月12日 22:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:26
ここは群馬県らしい。
ふんわりと優しい雪山
2012年12月12日 10:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
12/12 10:30
ふんわりと優しい雪山
柔らかな雪のトレース。
2012年12月12日 22:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:27
柔らかな雪のトレース。
雪ってよく見るとこんななんだ。ゲジゲジしてる。
2012年12月12日 22:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:28
雪ってよく見るとこんななんだ。ゲジゲジしてる。
表コースは木のトンネルも明るい。
2012年12月12日 22:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:28
表コースは木のトンネルも明るい。
開けたとこが多い表コース
2012年12月12日 11:00撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 11:00
開けたとこが多い表コース
今日も良い天気で
2012年12月12日 22:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
12/12 22:28
今日も良い天気で
こんな展望のよいとこもいくつかある。
2012年12月12日 22:08撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:08
こんな展望のよいとこもいくつかある。
樹林の下から見上げるとこんな
2012年12月12日 11:22撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
12/12 11:22
樹林の下から見上げるとこんな
樹林を抜けると
2012年12月14日 20:10撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:10
樹林を抜けると
浅間山!
2012年12月12日 22:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:28
浅間山!
この縞模様を見にきたのです。
2012年12月12日 22:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
12/12 22:29
この縞模様を見にきたのです。
ここらへんにカモシカがいるはずなのだけど。。。
2012年12月14日 20:13撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:13
ここらへんにカモシカがいるはずなのだけど。。。
探しながら、のこのこ登る
2012年12月12日 22:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:29
探しながら、のこのこ登る
ここはとっても気持ちいい。もったいないのでの〜んびり登る。
2012年12月12日 22:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:29
ここはとっても気持ちいい。もったいないのでの〜んびり登る。
麓の町から八ヶ岳の方まで見渡せる。
2012年12月12日 22:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:29
麓の町から八ヶ岳の方まで見渡せる。
エビのしっぽ。
2012年12月12日 22:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:29
エビのしっぽ。
この道とっても気持ちいい。
2012年12月12日 22:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
12/12 22:29
この道とっても気持ちいい。
トーミの頭を過ぎると木々についた雪がさらに多くなる。
2012年12月12日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:30
トーミの頭を過ぎると木々についた雪がさらに多くなる。
白というより、氷のような色
2012年12月12日 22:10撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
12/12 22:10
白というより、氷のような色
別世界
2012年12月12日 22:10撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:10
別世界
何色っていうのかなぁ。。。
2012年12月12日 22:11撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:11
何色っていうのかなぁ。。。
程なく黒斑山山頂
2012年12月14日 20:21撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:21
程なく黒斑山山頂
おっす、スノーマン!
2012年12月12日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:30
おっす、スノーマン!
蛇骨岳目指して進みます。
2012年12月12日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
12/12 22:31
蛇骨岳目指して進みます。
トレースはあるけど、ぐんと雪深くなります。
2012年12月12日 22:12撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:12
トレースはあるけど、ぐんと雪深くなります。
右手には常に浅間山。山肌や道やら見えて楽しい。いつか歩いてみたい。
2012年12月12日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
12/12 12:01
右手には常に浅間山。山肌や道やら見えて楽しい。いつか歩いてみたい。
雪をたっぷりまとった木。大きい!
2012年12月12日 22:12撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:12
雪をたっぷりまとった木。大きい!
木に着いた雪が舞うとキラキラとても綺麗☆
2012年12月14日 20:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
12/14 20:24
木に着いた雪が舞うとキラキラとても綺麗☆
右側は切れ落ちていて、道は狭いので慎重に。
2012年12月14日 20:25撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:25
右側は切れ落ちていて、道は狭いので慎重に。
ほんとに素敵な別世界。ここも大好きな道になりました。
2012年12月12日 22:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
12/12 22:32
ほんとに素敵な別世界。ここも大好きな道になりました。
蛇骨岳手前で浅間山を見ながらランチ。
2012年12月12日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
12/12 12:09
蛇骨岳手前で浅間山を見ながらランチ。
道が不明瞭との事で蛇骨岳は踏まずに帰ります。
2012年12月14日 20:26撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:26
道が不明瞭との事で蛇骨岳は踏まずに帰ります。
浅間山との間はこんな風
2012年12月12日 22:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:32
浅間山との間はこんな風
トーマの頭と黒斑岳山頂
2012年12月12日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
12/12 13:12
トーマの頭と黒斑岳山頂
風がないので歩いていれば稜線でも寒くない。
2012年12月12日 13:17撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
12/12 13:17
風がないので歩いていれば稜線でも寒くない。
稜線で−10℃
2012年12月12日 22:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:15
稜線で−10℃
この木の脇がルート。
2012年12月12日 22:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:15
この木の脇がルート。
時々キラキラ舞ってる雪を浴びながら歩くのです。
2012年12月12日 22:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
12/12 22:33
時々キラキラ舞ってる雪を浴びながら歩くのです。
天気もよくて素晴らしい
2012年12月12日 22:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:33
天気もよくて素晴らしい
ほんとうに、きれいだなぁ
2012年12月12日 22:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:33
ほんとうに、きれいだなぁ
どの辺まで行ったのかな?右端が蛇骨岳?
2012年12月12日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 13:36
どの辺まで行ったのかな?右端が蛇骨岳?
黒斑岳山頂に戻って来た
2012年12月14日 20:28撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:28
黒斑岳山頂に戻って来た
さよならスノーマン達
2012年12月12日 22:17撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
12/12 22:17
さよならスノーマン達
今度来るときはそっちまで行こう!
2012年12月14日 20:28撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
12/14 20:28
今度来るときはそっちまで行こう!
そしてこの稜線も先まで歩きたい。
2012年12月14日 20:29撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:29
そしてこの稜線も先まで歩きたい。
トーミの頭からの下ります
2012年12月14日 20:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:30
トーミの頭からの下ります
やっぱり素敵ここ。カモシカは見つけられず残念でした
2012年12月14日 20:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/14 20:30
やっぱり素敵ここ。カモシカは見つけられず残念でした
帰りは中コースから。樹林の雪のトンネルが多い道
2012年12月12日 22:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:20
帰りは中コースから。樹林の雪のトンネルが多い道
地味なバラのようで可愛い
2012年12月12日 22:22撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:22
地味なバラのようで可愛い
こんな模様のカーテンを子供の頃使ってたな
2012年12月12日 14:27撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 14:27
こんな模様のカーテンを子供の頃使ってたな
カラマツの森?
2012年12月12日 14:29撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 14:29
カラマツの森?
高峰高原ホテルロビーに貼ってあったポスターより。上空から見てもかっこいい浅間山
2012年12月12日 15:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 15:50
高峰高原ホテルロビーに貼ってあったポスターより。上空から見てもかっこいい浅間山
冬の早い夕方の始まり。ホテル駐車場からは下界が望めます。。
2012年12月12日 22:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:24
冬の早い夕方の始まり。ホテル駐車場からは下界が望めます。。
バス停付近の道路状況。スタッドレスでないと無理。
2012年12月12日 22:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:24
バス停付近の道路状況。スタッドレスでないと無理。
今日一日楽しませてもらった山の方。雪の山、美しかった。
2012年12月12日 22:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 22:35
今日一日楽しませてもらった山の方。雪の山、美しかった。
本日は朝から富士山も見えました。
2012年12月12日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/12 15:58
本日は朝から富士山も見えました。
バスの運転は丁寧で、安心です。
2012年12月12日 22:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/12 22:24
バスの運転は丁寧で、安心です。

感想

冬山を楽しむにあたって
スタッドレスタイヤがほしい。

手足が寒がりなのですが
手は手袋でダイブ良くなった。
暖かそうな靴下を今回重ねばきしたけれど、やはり寒い。
これは冬用の靴が必要なのかも、やっぱり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら