記録ID: 2525556
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
【夏山】面白山
2020年07月24日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 963m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:10
12:30
ゴール地点
友人と2人での登山。両方とも大学生・登山経験者だったこともあり、コースタイムよりも1時間ほど早く下山できました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
面白山から中面白山への尾根線は、コースガイドでは「見晴らしの良い眺望が続く」とありましたが、実際には背の高さまで草木が伸び、眺望はありませんでした。 また、中面白山から長左衛門平へ向かうルートの尾根線から外れた後の道は、道幅が狭く棘がある植物もあり、なかなかの悪路なので服装には十分注意してください。 |
その他周辺情報 | 晴れで暑かったこともあり、面白山高原駅近くのレストハウスで涼みました。 レストハウス内には、面白山の登山客の他、紅葉谷渓流のハイキングに訪れたと思われる家族連れなどがいました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ
燃料
|
備考 | 梅雨の真っ只中であり、日差しはないだろうと思っていましたが、予想の反して日差しが強い天候になりました。帽子や日焼け止めを持っていくべきだと反省しました。 |
感想
約3年ぶりの登山。大学生最後となる今年の夏に、高校時代の友人と南アルプスを登る計画を立て、その準備山行として登りました。
登る前は眺望にあまり期待はしていませんでした。実際、「かもしかコース」は途中まで眺望がほとんどなく、傾斜もキツイので序盤は黙々と上ることになります。が、「かもしかコース・長左衛門道分岐」から「面白山山頂」までのルートでは山寺方面の緑の大地が広がり、見事でした。また、「長左エ門平」から面白山高原駅までの下りは、清流に沿った下山道となっており、水の流れる心地よい音を聞きながら気持ちよく下れました。(ただ、沢をまたぐ箇所が4,5か所ほどあるので靴を濡らしたくない方は注意!)その下り途中、右手の斜面の大木にしめ縄のようなものがかかっているのが気になりました。御神木が祭られているのでしょうか?
人工滝のそばの釣り橋を渡り、廃スキー場のリフトの下をくぐると下山口です。
当時、大学で研究室生活を送っていて運動不足気味だったこともあり、翌日はやや筋肉痛になりましたが、天候にも恵まれ楽しい登山になりました!
また研究生活の間を縫って、登りに行きたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する