ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

三沢山〜北面白山〜長左衛門平

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
13.5km
登り
1,282m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:36
合計
6:35
距離 13.5km 登り 1,282m 下り 1,270m
9:21
1
スタート地点
9:22
9:26
89
11:18
11:24
24
11:48
11:51
40
12:31
12:52
37
13:30
44
14:13
14:14
99
15:53
15:54
1
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR仙山線 面白山高原駅
コース状況/
危険箇所等
分かりづらいトラバースあり。
谷側で草木が生い茂っているところでも、急斜面なところがあり、うっかり踏み抜くと滑落の危険があります。
あとは、渡渉や滑りやすい土の斜面がありますが、見た目どおりの難度で落ち着いて行けば問題ないかと。
その他周辺情報 作並温泉に泊まりました。作並駅から送迎あります。
待合室があります
2025年07月26日 09:21撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:21
待合室があります
無人駅です
Suicaも使えませんので、事前に切符を買うしかないですね
2025年07月26日 09:21撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:21
無人駅です
Suicaも使えませんので、事前に切符を買うしかないですね
標高440mからスタートです
2025年07月26日 09:22撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:22
標高440mからスタートです
階段を上がると貴重なトイレがあります
奥の建物は売店でした、自販機も見えますね
2025年07月26日 09:25撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:25
階段を上がると貴重なトイレがあります
奥の建物は売店でした、自販機も見えますね
線路を跨ぐ橋を渡ります
2025年07月26日 09:26撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:26
線路を跨ぐ橋を渡ります
かもしかコースの登山口
最初、通り過ぎてしまってルート逸脱警告でました(笑)
2025年07月26日 09:30撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:30
かもしかコースの登山口
最初、通り過ぎてしまってルート逸脱警告でました(笑)
いきなり歩きにくい道になります
2025年07月26日 09:31撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:31
いきなり歩きにくい道になります
北面白山へ
見逃しそうにになりました
※北面白山は、ヤマレコでは面白山と表記されています
2025年07月26日 09:35撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:35
北面白山へ
見逃しそうにになりました
※北面白山は、ヤマレコでは面白山と表記されています
トラバース
滑落に気を付けて進む
2025年07月26日 09:36撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:36
トラバース
滑落に気を付けて進む
なんかワイヤーが敷かれてました
2025年07月26日 09:42撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:42
なんかワイヤーが敷かれてました
ここも見逃しそうになりました
左上方向に進むんですが、ちょっと道に見えなかった
2025年07月26日 09:43撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:43
ここも見逃しそうになりました
左上方向に進むんですが、ちょっと道に見えなかった
稜線にでました
足場が狭い
2025年07月26日 09:45撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:45
稜線にでました
足場が狭い
歩きやすいところもあります
ペースが上がります
2025年07月26日 09:57撮影 by  SOG12, Sony
7/26 9:57
歩きやすいところもあります
ペースが上がります
この辺も楽でした
2025年07月26日 10:04撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:04
この辺も楽でした
少しずつ登りになります
2025年07月26日 10:08撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:08
少しずつ登りになります
根っこに気を付けて登ります
2025年07月26日 10:15撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:15
根っこに気を付けて登ります
どんどん進みます
2025年07月26日 10:23撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:23
どんどん進みます
少し下りもありますね
2025年07月26日 10:30撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:30
少し下りもありますね
急登が始まりました
2025年07月26日 10:36撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:36
急登が始まりました
まだまだ、登りは続きます
2025年07月26日 10:41撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:41
まだまだ、登りは続きます
分岐 右が北面白山、左が三沢山
今回は、三沢山経由なので左です
2025年07月26日 10:54撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:54
分岐 右が北面白山、左が三沢山
今回は、三沢山経由なので左です
暫くはトラバースを歩きます
滑ったら滑落しそうですので、要所は慎重に
2025年07月26日 10:56撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:56
暫くはトラバースを歩きます
滑ったら滑落しそうですので、要所は慎重に
暫くはこんな、トラバースが続きます
2025年07月26日 10:59撮影 by  SOG12, Sony
7/26 10:59
暫くはこんな、トラバースが続きます
焦らず進みます
2025年07月26日 11:04撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:04
焦らず進みます
だんだん足場が見えなくなります
2025年07月26日 11:09撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:09
だんだん足場が見えなくなります
長命水 管から水がちょろちょろ出ています
コップが置いてあります
2025年07月26日 11:17撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:17
長命水 管から水がちょろちょろ出ています
コップが置いてあります
長命水の立札もありました
ここで死角となった道標を見逃してしまいます(笑)
2025年07月26日 11:18撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:18
長命水の立札もありました
ここで死角となった道標を見逃してしまいます(笑)
本日2度目のルート逸脱警告に助けられて戻ってきました
ここ左に登るのね
2025年07月26日 11:20撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:20
本日2度目のルート逸脱警告に助けられて戻ってきました
ここ左に登るのね
トラバースから急登になります
2025年07月26日 11:24撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:24
トラバースから急登になります
少しトラバースで休憩できたのでペースを維持して登れました
2025年07月26日 11:26撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:26
少しトラバースで休憩できたのでペースを維持して登れました
こういうあと何分がわかると頑張ろうって気になれますね
2025年07月26日 11:37撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:37
こういうあと何分がわかると頑張ろうって気になれますね
三沢山山頂 ちょっと一休み
向こうに見える高い山が綺麗に見えるなあと呑気に見ていたら、あれがこれから登る面白山でした
2025年07月26日 11:48撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:48
三沢山山頂 ちょっと一休み
向こうに見える高い山が綺麗に見えるなあと呑気に見ていたら、あれがこれから登る面白山でした
三沢山は山形県天童市最高地点
2025年07月26日 11:49撮影 by  SOG12, Sony
7/26 11:49
三沢山は山形県天童市最高地点
眺めの良いところを通ります
風が気持ち良いです
2025年07月26日 12:03撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:03
眺めの良いところを通ります
風が気持ち良いです
北面白山に向かいます
2025年07月26日 12:03撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:03
北面白山に向かいます
あと20分
2025年07月26日 12:15撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:15
あと20分
今日の登りは、北面白山までなので頑張ります
2025年07月26日 12:23撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:23
今日の登りは、北面白山までなので頑張ります
開けたところにでました
標高的には山頂付近まであがったのであとは景色を堪能しながら歩こう
2025年07月26日 12:25撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:25
開けたところにでました
標高的には山頂付近まであがったのであとは景色を堪能しながら歩こう
高い木々もなくなりました
2025年07月26日 12:27撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:27
高い木々もなくなりました
いい眺めです
2025年07月26日 12:28撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:28
いい眺めです
北面白山山頂到着
2025年07月26日 12:31撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:31
北面白山山頂到着
面白山大権現様の石碑
2025年07月26日 12:31撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:31
面白山大権現様の石碑
山頂からの眺め その1
2025年07月26日 12:32撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:32
山頂からの眺め その1
山頂からの眺め その2
2025年07月26日 12:32撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:32
山頂からの眺め その2
ちょっとした広場になっています
ここで、昼食のツナパンとソーセージパンを食べました
2025年07月26日 12:51撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:51
ちょっとした広場になっています
ここで、昼食のツナパンとソーセージパンを食べました
下山開始 下山時怪我しやすいと思うので、足運びを色々と試しています
2025年07月26日 12:52撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:52
下山開始 下山時怪我しやすいと思うので、足運びを色々と試しています
分岐 下山を急ぐなら右ですが、中面白山経由で下山するので左に進みます
2025年07月26日 12:56撮影 by  SOG12, Sony
7/26 12:56
分岐 下山を急ぐなら右ですが、中面白山経由で下山するので左に進みます
分かりにくいですが、トラバースになっています
谷側に踏み外したら落ちるかもしれませんので要注意
2025年07月26日 13:17撮影 by  SOG12, Sony
7/26 13:17
分かりにくいですが、トラバースになっています
谷側に踏み外したら落ちるかもしれませんので要注意
ここは、わかりやすいトラバース
2025年07月26日 13:17撮影 by  SOG12, Sony
7/26 13:17
ここは、わかりやすいトラバース
開けてきました
遠くに見えるのは大東岳と思われる
2025年07月26日 13:29撮影 by  SOG12, Sony
7/26 13:29
開けてきました
遠くに見えるのは大東岳と思われる
道が見えない
足場に注意しながら歩きます
2025年07月26日 13:33撮影 by  SOG12, Sony
7/26 13:33
道が見えない
足場に注意しながら歩きます
眺めの良い稜線歩きです
2025年07月26日 13:45撮影 by  SOG12, Sony
7/26 13:45
眺めの良い稜線歩きです
草木も背が高くなってきました
突き進みます
2025年07月26日 14:07撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:07
草木も背が高くなってきました
突き進みます
長左エ門平の分岐 右へ進みます
2025年07月26日 14:13撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:13
長左エ門平の分岐 右へ進みます
このときは、後はなだらかな下り中心なので楽に行けると思っていました
2025年07月26日 14:14撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:14
このときは、後はなだらかな下り中心なので楽に行けると思っていました
ゴールの面白山高原駅の道標 ちょっと元気になります
2025年07月26日 14:15撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:15
ゴールの面白山高原駅の道標 ちょっと元気になります
さくさく進みます
2025年07月26日 14:32撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:32
さくさく進みます
渡渉 いくつかあるのは予習済
水が冷たくて気持ち良いです
顔を洗ったり、タオルを浸して首に巻いて体を冷します
2025年07月26日 14:36撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:36
渡渉 いくつかあるのは予習済
水が冷たくて気持ち良いです
顔を洗ったり、タオルを浸して首に巻いて体を冷します
駅に向かうので右に行くのですが、ここから道が見えないくらいの下りです
2025年07月26日 14:51撮影 by  SOG12, Sony
7/26 14:51
駅に向かうので右に行くのですが、ここから道が見えないくらいの下りです
倒木 まあこの程度なら
2025年07月26日 15:06撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:06
倒木 まあこの程度なら
ここは危険箇所!
土の上に黄色い石が混じった道で、勢い良く乗ったら崩れそうです
慎重にゆっくり歩きます
2025年07月26日 15:11撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:11
ここは危険箇所!
土の上に黄色い石が混じった道で、勢い良く乗ったら崩れそうです
慎重にゆっくり歩きます
歩きやすい道も増えてきました
2025年07月26日 15:20撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:20
歩きやすい道も増えてきました
分岐 左に行けば大東岳方面へ、直進します
2025年07月26日 15:22撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:22
分岐 左に行けば大東岳方面へ、直進します
暑いので、水に浸かりたくなる
2025年07月26日 15:31撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:31
暑いので、水に浸かりたくなる
久しぶりに見た大きな人工物
2025年07月26日 15:32撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:32
久しぶりに見た大きな人工物
あともう少しかな
このあたりまで来ると立ち止まって息を整えることが増えてきました
2025年07月26日 15:39撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:39
あともう少しかな
このあたりまで来ると立ち止まって息を整えることが増えてきました
小さな吊橋
2025年07月26日 15:44撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:44
小さな吊橋
駅のトイレが見えた
ようやくゴールです
2025年07月26日 15:54撮影 by  SOG12, Sony
7/26 15:54
駅のトイレが見えた
ようやくゴールです
撮影機器:

装備

個人装備
40Lザック トレッキングシューズ トレッキングポール ホイッスル 熊鈴 麦茶1リットル オレンジジュース500ml ツナパン ソーセージパン チーズパン 行動食 サーマレストZシート レインウェア

感想

疲れた。とにかく疲れた。
夏山登山は暑さで疲れるね。

JR東日本のどこかにビューーンで当たった仙台行きの切符を使っての登山。
先に行き先を決めてから、山を探すという新たな試みだったが、良い山に巡り合えたと思う。
面白山は、駅からすぐに登山を開始できるアクセスの良さが素晴らしい。
公共交通機関で登山口まで移動する人には良いね。

昨日は、鎌倉山に登り、今日は面白山、猛暑日が続くなかハードな山行となったが、夏山登山の良い経験になった。
暑さには強いと思っていたが、やはり体力の消耗はそれなりにあり、最後の下りでは立ち止まって息を整えることがあり、結構しんどかった。
しっかり対策をしないといけないと改めて思い知らされた。
虫対策、水分補給やエネルギー補給などは改善ができそう。

ただ、いくら疲れていても危険箇所では、ゆっくりだが、しっかり集中して進むことができた。
安全第一。ケガをしてからでは遅いからね。

面白山は、秋の紅葉が素晴らしいとのこと、またその時期に訪れたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら