記録ID: 252632
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山五合目周辺(雪山基本講習)
2012年12月26日(水) [日帰り]

コースタイム
12/25
22:00渋沢駅=24:00道の駅富士吉田(車中泊)
12/26
5:30起床
6:10発=
6:40馬返し7:10−
10:20五合目/佐藤小屋−
雪山基礎講習
・ツボ足歩行
・アイゼン歩行
・滑落防止および滑落停止
・ピッケルワーク(ポジション変更による登り方、下り方)
13:10下降開始−
14:30馬返し
・基本ロープワーク
15:20終了
22:00渋沢駅=24:00道の駅富士吉田(車中泊)
12/26
5:30起床
6:10発=
6:40馬返し7:10−
10:20五合目/佐藤小屋−
雪山基礎講習
・ツボ足歩行
・アイゼン歩行
・滑落防止および滑落停止
・ピッケルワーク(ポジション変更による登り方、下り方)
13:10下降開始−
14:30馬返し
・基本ロープワーク
15:20終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・当日早朝、馬返しまでの林道は特に凍結箇所もなく 馬返しに来てようやく白くなった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■雪山基本講習(雪山ページをご覧ください) http://mt-farm.info/ 当日の富士山五合目は所々土も露出していたが 雪も硬くほぼ理想的な訓練講習ができた。 次回は1/6(日)富士山予定です。 |
写真
撮影機器:
感想
このところの寒波続きで路面凍結が心配されたが
籠坂峠も馬返しまでの林道も問題なく乗入れられた。
(12/29の降雪で状況は変わるであろうが)
佐藤小屋周辺は昨年同時期、新雪モナカ雪状態で訓練としては苦慮したが
今年は積雪量少ないものの雪も土もよく凍結しており
理想的な講習ができたと思う。
受講者さんはピッケルポジションの応用を教えるにつけ
アイスクライミングに興味が出てきたとのこと。
登山の範囲を広げるのはとてもよいことだと思う。
年明けは1/6に富士山講習、1/12-13に赤岳講習、そして阿弥陀南稜と続く。
冬でも沢登りに明け暮れ、クライミングも随時やる手前、
それぞれのギアチェンジが大変ではあるが
一般登山含めすべてのジャンルの基本は同じなので頑張ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する