ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253075
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

子持山 【関東百名山15座目】【ぐんま百名山25座目】

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
4.1km
登り
568m
下り
561m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:20 7号駐車場-11:24屏風岩-12:50獅子岩-14:45子持山頂-16:30 7号駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:7号駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
獅子岩へ梯子を蔦って登ります。
2012年12月17日 00:47撮影 by  DSC-W610, SONY
12/17 0:47
獅子岩へ梯子を蔦って登ります。
獅子岩最高点
2012年12月16日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
12/16 12:54
獅子岩最高点
獅子岩最高点からのパノラマ。左に赤城、右に榛名、奥に浅間が見えます。高所恐怖症なのでかなりの高度感と強風に撮影も一苦労でした。
2012年12月17日 01:01撮影 by  DSC-W610, SONY
4
12/17 1:01
獅子岩最高点からのパノラマ。左に赤城、右に榛名、奥に浅間が見えます。高所恐怖症なのでかなりの高度感と強風に撮影も一苦労でした。
子持山山頂
2012年12月16日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
12/16 14:46
子持山山頂
下山中、登ってきた獅子岩を望む。眼前を見つめ悠然と聳え立つ姿はまさに獅子でした。
2012年12月17日 03:43撮影 by  DSC-W610, SONY
1
12/17 3:43
下山中、登ってきた獅子岩を望む。眼前を見つめ悠然と聳え立つ姿はまさに獅子でした。
前橋方面の夜景
2012年12月16日 16:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
12/16 16:57
前橋方面の夜景

感想

●DJRの記録

奇しくもこの日は衆議院選挙日。期日前投票を利用した僕らに抜かりはありません。

せっかくのピーカンと奇跡的な起床時間の早さ、そして積雪期に登れなくなることを考慮して、当初ねらっていた天狗山(低山)から子持山へ当日の朝になり行き先変更!

早めに出たはずが、登山口を間違えグルグルなどを経て、結局いつも通り登山開始は昼前に。

今回の山行も実に僕ららしいスタートになったと苦笑しながら、子持山神社をすり抜けます。

7号駐車場には既に登山客らしき車が4台くらい停まっていました。

下山時にはいつものごとくすっかり暗くなってしまい、僕らの車だけがポツンと佇んでいることを予測しながらまた苦笑いします。(その通りになりました 笑)

今回のメインイベントは、獅子岩に登ること。

小野子・十二ヶ岳から眺めたライオンのような岩にいつか登ってみたいと思っていたのでした。

登山口付近の屏風岩は早々にやり過ごし、獅子岩目指して淡々と登りを行きます。

ほどなくして展望岩を過ぎるといよいよそれらしき岩場が見えてきます。

久しぶりの岩場にヒイヒイ言いつつもなんとか獅子岩手前までたどり着きます。

予習していたとおり、登山客用に用意された大きな鉄製の梯子が。

逆サイドにはロッククライミング用のロープを装着するためのボルトが打ち込んでありました。

あまりの壁に、クライマー恐るべしとひよりながら梯子へ。

標高は1000くらいですが、切り立った崖の上なためかなり高度感があります。

高所恐怖症なぼくらにはちときついですが、とにかく一歩ずつ登るのみです。

梯子を登るとその上に鎖が用意してあり、足をかける穴も開けてあります。

恐る恐る足を固定させ、最高点へ。

岩の上には石碑が建ててありました。

眼下を見下ろしてしまうと本当に足がすくみます。

ピヨピヨ状態のMOPIさんは石碑までは行かず、DJRがパノラマ写真を撮りに登ります。

とにかく強風で、風に押される度にへっぴり腰になりながら撮影開始。

岩の上からの展望は素晴らしく、武尊や至仏、赤城・榛名・浅間など、登ってきた山達が360度はっきり見えました。

しばらく大満足の岩の上を楽しみ、また梯子を降ります。下りのほうが怖いです。

本日のメインイベントを終え、すっかり戦意を喪失したぼくらは山頂を目指す前に昼食をとることに。

今回は初めてクリームチーズリゾットに挑戦!

常食のラーメン以外の山ごはんに少々興奮気味でした!

味は素晴らしいのですが、タイ米のボソボソした食感が残念という印象…

やはりラーメンが一番かもしれませんw

食を済ませ、いよいよ山頂へ向かいます。

山頂へは細い尾根道を行きます。

途中ピークもどきのようなアップダウンを3度ほど繰り返し、岩場を越え山頂へ到着。

山頂からの眺めは獅子岩に比べると劣る印象を受けました。

一等三角点のある山頂です。

下山時には登ってきた獅子岩を見ることができます。

山頂側から見ると、本当に獅子のように見えます。

夕日に向かって佇んでいるライオンにしか見えません。ずっと眺めていると、タテガミや歯すら見えてきそうでおもしろいです。

下山は獅子岩を巻きつつ来た道をサクサク降ります。

またしても夕暮れが始まってしまいました。駐車場について車に乗り込む頃にはすっかり夕方。

もはや前橋方面の夜景が綺麗な特典付きでした◎

今回の子持山で「ぐんま百名山」は四分の一の25座に達しました。

まだまだ道のりは遠いですが、楽しみながら安全に完登できればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら