ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2534599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(七五三掛でリタイア💦、結局予定の3/5登山で7割行かず)

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
11.1km
登り
843m
下り
837m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:43
合計
7:27
5:43
8
5:52
5:52
59
6:51
6:57
32
7:29
7:42
13
7:55
7:55
9
8:04
8:05
32
8:37
8:38
10
9:15
9:15
32
9:48
9:48
21
10:09
10:10
22
10:32
10:33
87
12:00
12:00
11
12:12
12:13
55
13:07
13:08
7
13:15
13:15
2
13:17
ゴール地点
天候 曇り、ガスも出て展望イマイチ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
その他周辺情報 鉾立公衆トイレは9月より取り壊し(9:00〜17:00稲倉山荘、17:00〜翌朝9:00ビジターセンターを利用とのこと、しかし、その張り紙が鉾立山荘の入り口にしかなかった:山荘を利用しない人にはは目に触れにくい?)
小浜小屋:休業中だが、御賽銭箱?とトイレは利用可
大物忌神社:休業中、トイレは利用可
前夜の月
鉾立駐車場から
2020年08月29日 00:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
8/29 0:13
前夜の月
鉾立駐車場から
鉾立駐車場
2020年08月29日 05:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 5:43
鉾立駐車場
象潟の街
2020年08月29日 05:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/29 5:43
象潟の街
北側
朝日が昇ってきてます
2020年08月29日 05:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 5:43
北側
朝日が昇ってきてます
2020年08月29日 06:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 6:48
2020年08月29日 06:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 6:48
2020年08月29日 06:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 6:49
賽の河原
2020年08月29日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 6:54
賽の河原
御浜小屋方向を望む
2020年08月29日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 7:00
御浜小屋方向を望む
2020年08月29日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 7:31
象潟の街
2020年08月29日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 7:33
象潟の街
鳥海湖
2020年08月29日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/29 7:40
鳥海湖
御浜小屋
賽銭箱の入り口とトイレは空いてました
2020年08月29日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 7:40
御浜小屋
賽銭箱の入り口とトイレは空いてました
2020年08月29日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 8:19
2020年08月29日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 8:19
七五三掛
2020年08月29日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 8:26
七五三掛
外輪山・千蛇谷の分岐の標柱
ですが、ここではありません(ここで迷う人が結構いました、天気が悪い日などは間違って行きそうになります)
2020年08月29日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 8:46
外輪山・千蛇谷の分岐の標柱
ですが、ここではありません(ここで迷う人が結構いました、天気が悪い日などは間違って行きそうになります)
ここが本当の外輪山・千蛇谷の分岐です
2020年08月29日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 8:49
ここが本当の外輪山・千蛇谷の分岐です
千蛇谷へ降りるosb 456 さんを見送る
(この後、何故か心が落ち着かない自分がいました)
2020年08月29日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/29 8:56
千蛇谷へ降りるosb 456 さんを見送る
(この後、何故か心が落ち着かない自分がいました)
2020年08月29日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 9:26
2020年08月29日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 9:26
2020年08月29日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 9:28
青空が広がっています
(スライドした人から、御昼頃にはガスが上がりそうな予報ですよ、と聞いて、降りながら皆さんに伝えると、結構嬉しそうに反応してくれました)
2020年08月29日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/29 9:38
青空が広がっています
(スライドした人から、御昼頃にはガスが上がりそうな予報ですよ、と聞いて、降りながら皆さんに伝えると、結構嬉しそうに反応してくれました)
外輪山方向を
2020年08月29日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 9:38
外輪山方向を
御田ヶ原分岐を千畳ヶ原方向へ進む
2020年08月29日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 9:50
御田ヶ原分岐を千畳ヶ原方向へ進む
2020年08月29日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 9:54
2020年08月29日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 10:03
2020年08月29日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 10:03
鍋森かな
2020年08月29日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 10:09
鍋森かな
千畳ヶ原への道との分岐
2020年08月29日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 10:12
千畳ヶ原への道との分岐
鳥海湖に戻ってきました
2020年08月29日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 10:14
鳥海湖に戻ってきました
2020年08月29日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 10:17
笙ヶ岳への道
2020年08月29日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 10:35
笙ヶ岳への道
長坂道・笙ヶ岳への入り口
ここのベンチでランチ&昼寝💤😴(イビキをかいてしまった💦)
2020年08月29日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/29 10:35
長坂道・笙ヶ岳への入り口
ここのベンチでランチ&昼寝💤😴(イビキをかいてしまった💦)
千畳ヶ原を望む
2020年08月29日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 10:39
千畳ヶ原を望む
賽の河原目指して進む
2020年08月29日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 11:55
賽の河原目指して進む
2020年08月29日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 12:05
賽の河原から御浜小屋を望む
2020年08月29日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 12:18
賽の河原から御浜小屋を望む
遠くに稲倉岳
2020年08月29日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 12:18
遠くに稲倉岳
2020年08月29日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/29 12:22
曽奈渓谷
鉾立展望台から
2020年08月29日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 13:10
曽奈渓谷
鉾立展望台から
駐車場が見えてきました
2020年08月29日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/29 13:14
駐車場が見えてきました
鉾立駐車場の公衆トイレは9月から取り壊され使えません
鉾立山荘の入り口にあった貼紙
(ここは、山荘に用事がある人しか見れないのに、何故、トイレとかビジターセンターに貼っていないのだろう?)
2020年08月29日 14:15撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
8/29 14:15
鉾立駐車場の公衆トイレは9月から取り壊され使えません
鉾立山荘の入り口にあった貼紙
(ここは、山荘に用事がある人しか見れないのに、何故、トイレとかビジターセンターに貼っていないのだろう?)
曽奈渓谷(駐車場の展望台から)
稲倉岳に源を発する奈曽川が、深い樹林の下を流れるV字型の渓谷。
奈曽渓谷は鳥海山の6合目付近から北側に伸びる深さ約300m〜500m、幅約500m〜1000mの渓谷です。
展望台の真下は深さ337mのV字の形をしています。ここに東京タワーを持ってくると目の先にちょうど先端が見える感じになるそうです
2020年08月29日 14:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
8/29 14:17
曽奈渓谷(駐車場の展望台から)
稲倉岳に源を発する奈曽川が、深い樹林の下を流れるV字型の渓谷。
奈曽渓谷は鳥海山の6合目付近から北側に伸びる深さ約300m〜500m、幅約500m〜1000mの渓谷です。
展望台の真下は深さ337mのV字の形をしています。ここに東京タワーを持ってくると目の先にちょうど先端が見える感じになるそうです
展望台直下
2020年08月29日 14:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
8/29 14:17
展望台直下
奈曽川上流を望む
2020年08月29日 14:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
8/29 14:17
奈曽川上流を望む
駐車場
ここはにかほ市です
2020年08月29日 14:24撮影 by  iPad mini 2, Apple
8/29 14:24
駐車場
ここはにかほ市です

感想

2年ぶりの鳥海山を目指して、osb456さんと(膝痛と相談しながら歩く)
0時30分駐車場着、仮眠😴💤イビキ連発でosb456さん眠れずm(_ _)m
5時30分、軽く朝食を取り出発
曇っており、涼しい中、膝の調子を見ながらゆっくり進む
団体さんと抜きつ抜かれつどこまでも
御浜小屋で、鳥海湖を眺め休憩
鳥海湖を過ぎたあたりから次第にキツくなって来た
七五三掛で登れる自信なく、リタイア決定💦
(七五三掛の標柱が2本立っており、トラバースへの分岐に迷っている人に結構出会った(新旧の標柱と思うが、天候の悪い時など間違いそうなので、何か改善が必要かも?)
千蛇谷への下り入り口でosb456さんを見送り、1人寂しく下山開始

同行する人と別々になって分かったことは、非常に安否が心配になることでした
(osbさんに何かあったらどうしようとか、自分が負傷したり足を踏み外して動けなくなったら迷惑かけるなとか、再び合流するまで、5回ほど電話で連絡を取り合いました)
スライドする人に、「膝痛でリタイアで〜す」「みなさん楽しんで、行ってきてください👋」とエールyell(・・?)を送る
時間があるので、千畳ヶ原への分岐を回って、鳥海湖を反対側から見ながら周回し、河原宿を通って下山
途中、笙ヶ岳への分岐のベンチでランチ&昼寝(💤😴イビキしたかも😰、通った人はびっくり(°_°)(笑))
下山中は、ずっと膝痛との戦いで、苦行のようだった
でも、出会った人からは、「バンテリンあるよ」とか「痛み止めのロキソニンあげるよ」とか、なんと山人の心優しいことかと😭 😭 😭
改めて、心に染み入りました🙏

osb456さんは、予定通り、頂上(新山)制覇、外輪山、鳥海湖周回コースを通って下山
15:45(山行時間は10時間ほど)、駐車場に下山\(^^)/🙌 🙌 🙌
私も、早く膝痛から脱して山頂目指したい💦

余談)
小学校の頃、●●七五三男(シメオ) 先生という方がいた。七五三掛に来るといつも思い出す(因みに、シメナワも、七五三縄と書く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら