ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253494
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

六角牛山

2012年12月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
614m
下り
615m
天候 小雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここからスタート
2012年12月22日 20:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:11
ここからスタート
雪はそれほどでもなさそう
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
雪はそれほどでもなさそう
この足跡は?
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
この足跡は?
これは穴から出てきたのか、入ったのか?
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
これは穴から出てきたのか、入ったのか?
雨量観測所が見えてきました
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
雨量観測所が見えてきました
この大きな足跡は先導するかのように、ずっと登山道に続いていました。
この時点では、多分、カモシカだろうと思っていました。しかし、・・・・!?
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:12
この大きな足跡は先導するかのように、ずっと登山道に続いていました。
この時点では、多分、カモシカだろうと思っていました。しかし、・・・・!?
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
「休石」
ここから急登が始まります
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
「休石」
ここから急登が始まります
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
二本爪ですね
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
二本爪ですね
カモシカとシカの足跡を判別するのは、かなり難しいらしい。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 20:12
カモシカとシカの足跡を判別するのは、かなり難しいらしい。
あっ、あれはシカ!!
まだこちらに気づいていない。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 20:12
あっ、あれはシカ!!
まだこちらに気づいていない。
気がついて一旦向こうへ行きかけましたが、なぜか振り返ってこちらを見ています。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/22 20:12
気がついて一旦向こうへ行きかけましたが、なぜか振り返ってこちらを見ています。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
雪が本格的に降ってきました
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
雪が本格的に降ってきました
下も深くなってきました、雪の積もった岩場を登るのはしんどい。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
下も深くなってきました、雪の積もった岩場を登るのはしんどい。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
「旧雨量計小屋(廃屋)」
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
「旧雨量計小屋(廃屋)」
やっと稜線に出ましたが、眺望はなし。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
やっと稜線に出ましたが、眺望はなし。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
頂上が見えてきました
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:12
頂上が見えてきました
二等三角点、1,294.3m。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 20:12
二等三角点、1,294.3m。
2012年12月22日 20:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 20:12
残念ながら雪で「片羽山」すら見えません
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
残念ながら雪で「片羽山」すら見えません
「六神石神社奥宮」
ここで昼食休憩しようとしましたが、扉が半分しか開かず、「旧雨量計小屋」に戻って食事することに。
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
「六神石神社奥宮」
ここで昼食休憩しようとしましたが、扉が半分しか開かず、「旧雨量計小屋」に戻って食事することに。
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
ここで昼食休憩です、とりあえず屋根があるだけでも助かります。
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:13
ここで昼食休憩です、とりあえず屋根があるだけでも助かります。
駐車地と私の車が見えてきました
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:13
駐車地と私の車が見えてきました
遠野の町が見えます
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:13
遠野の町が見えます
「休石」まで来ました
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
「休石」まで来ました
これはヤマドリかな
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 20:13
これはヤマドリかな
霧が出てきました
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:13
霧が出てきました
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:13
ようやく到着
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 20:13
ようやく到着
かろうじて見えました
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 20:13
かろうじて見えました
ちょっと早いですが、すべてのヤマレコファンに「メリークリスマス」
2012年12月22日 20:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/22 20:13
ちょっと早いですが、すべてのヤマレコファンに「メリークリスマス」

感想

比較的天気のよさそうな「六角牛山」へ行ってきました。(予報はくもり、でも実際は小雪・・・山の上だけだったかも)
ちょっと心配だったのは、登山口までの林道が通れるかでしたが、雪はあったもののさらっと程度で、問題なく登山口まで行けました。(最悪、長い林道歩きも覚悟していましたが)
手軽な山なので、こんな日でも2,3人くらいは登っている人がいるだろうと思っていましたが、結局、この日は私一人だけでした。
そんな寂しい山行でしたが、唯一の慰めは写真の通り、途中、鹿と出会ったことです。本人と会うまではずっとカモシカだろうと思っていましたが、笹をかき分ける音の方を見てみると、茶色の身体が木々の間からはっきりと見えました。じっとこちらを見た後は、さっと林の中へ消えて行きました。その後、4,5回鳴き声が聞こえそれっきりとなりました。以前は五葉山がホンシュウジカの北限とされてきましたが、近年、生息範囲を拡大しているようです。
八合目から上は鹿のトレースもなくなり、深いところではひざ下まで潜るようになってきましたが、なんとかつぼ足で頂上までたどり着きました。
帰りに雨量観測所の手前あたりで、1回だけ鹿の鳴き声が聞こえました。なんとなく別れを告げているようで、私も口笛で答えましたが、返事はありませんでした。
あれは空耳だったのだろうか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

おつかれさまでした。
鹿さん 可愛かったですね!!!

野生の動物に遭えると とても得した気分 になりますw。

クリスマスカードの演出 さすがです!!!

ありがとうございます。

sirotenguさんも よいクリスマスを
2012/12/23 17:08
aoiさんへ
身体が見えないうちは熊かと思いドキドキしましたが、茶色の身体を見てホッとしました。(最近は冬眠しない熊もいるらしいので)

この日会った生き物(人も含めて)はこの鹿だけだったので、なおさら愛着を感じました。

このクリスマスカードを撮るために登ったという噂もチラホラと・・・。
2012/12/23 19:52
登山口まで
車で入れたんですね!
もうすっかりダメかと思っていました。
(といっても冬休みなのでどうにもなりませんが)

ホンシュウジカの生育域拡大はちょっと心配ですね。
三ツ石あたりにもいるらしいです・・・
日光あたりでは高山植物の食害などが深刻ですから、
奥羽山系・北上山系の生態系が心配です。
可愛いんですけどね

クリスマスカード、素敵ですね!
メリークリスマス!
2012/12/24 16:30
mitugasiwaさんへ
私も半分くらいはダメかと覚悟していましたが、途中の道路にも雪がなく、助かりました。

おっしゃる通り、鹿に限らず野生動物との共存は難しい問題ですね、自然の生態系を壊したのは人間ですが。

メリークリスマス、そして良いお年を。
2012/12/24 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら