ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2536980
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

またまた筋力維持登山・妙法ヶ岳へ(三峯神社BS⇔妙法ヶ岳)

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
345m
下り
329m

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:11
合計
2:00
10:00
17
10:17
24
10:41
18
10:59
11:10
16
11:26
16
11:42
18
12:00
ゴール地点
今週始まった時はそろそろ9月に入るのだから飯能方面のどこの山でも行けるんじゃないかと思っていたのですが、週末が近づくにつれて天気予報は土日が酷暑になると言う予報になりました。

これは未だ低山は無理かと言う事で、昨晩急遽行き先を妙法ヶ岳に決めました。
三週間前に前白岩の肩に行った訳で、ちょっと同じ方向はと言う事で、3年前の3月に行った妙法ヶ岳にしました。あの時はアイゼンも必要な残雪のある頃でしたが…
天候 晴れ

暑いです。
とは言ってもそれは下界の話。
流石に1000mからスタートは随分違いました。
暑いかなと言う程度。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西武秩父着7:42の特急ラビュー
三峯神社行きバスが混むかなと思って45分前にバス停に行きましたが、並んでいたのはお一人だけ。やはりみんな次の8:15着ので来ますね。

西武秩父駅発8:30の急行三峯神社行き
今回は二台目のバスが出なかったので立つ人もチラホラ。

帰り
三峯神社発12:30の西武秩父駅行き
三週間前のバスより10分程余計に時間がかかりました。

西武秩父発14:07の飯能行き
ボックスがチラホラと誰かが座る程度。
全体的にCOVID-19以前並みの人出になったかなかと言う気がします。

三週間前も今回も「【期間限定】秩父市応援 秩父漫遊きっぷ」を使っています。
いつもの秩父漫遊きっぷよりも秩父市の支援によって最大で700円程度安くなっています。
コース状況/
危険箇所等
・三峯神社BS→妙法ヶ岳分岐
未だそんなに傾斜の無い山道です。
ここ迄は初心者でもどうと言う事なく来られます。

・妙法ヶ岳分岐→雷のつめ跡のガイド板のある広場
ここからちょっと斜度が出ます。
3年前の記録を見たら息が切れたとありますが、あの時は退院して間もない頃でしたからね。

・雷のつめ跡ガイド板→霧藻ヶ峰からの道との合流点(三つ目の鳥居)
ゆるい下りになります。
ここは雪さえ積もっていなければ楽勝

・霧藻ヶ峰からの道との合流点→妙法ヶ岳・奥宮
斜度が出てきますが、一方で単なる樹林帯の坂道ではないので「山に登った」感のある道になります。一方で少し危険度も出るので注意を。
最後の最後は鎖場となります。登りよりも下りで気をつけて。
その他周辺情報 トイレはビジターセンターやバス停にあるだけです。
10:00 三峯神社BSをスタートします。
スマホの電波の掴みが悪くて呟きに手間取ったので9:50スタートのつもりが10分遅れで。
少し暑いかなと言う感じはしますが、全然大丈夫ですね。
流石1000m級です。
10:00 三峯神社BSをスタートします。
スマホの電波の掴みが悪くて呟きに手間取ったので9:50スタートのつもりが10分遅れで。
少し暑いかなと言う感じはしますが、全然大丈夫ですね。
流石1000m級です。
10:06 一つ目の鳥居。
10:06 一つ目の鳥居。
ここ迄来たら電波が入ったぞ。
1
ここ迄来たら電波が入ったぞ。
10:17 二つ目の鳥居。
三週間前はここで10:05だったんですが、スタートが遅れてこの時間か。
10:17 二つ目の鳥居。
三週間前はここで10:05だったんですが、スタートが遅れてこの時間か。
10:35 雷のつめ跡ガイド板のある広場です。
身体は疲れてはいなかったのですが、熱中症を避ける為にここでちょっとだけ飲み物を。
10:35 雷のつめ跡ガイド板のある広場です。
身体は疲れてはいなかったのですが、熱中症を避ける為にここでちょっとだけ飲み物を。

10:41 三つ目の鳥居。
ここで霧藻ヶ峰からの道を合わせます。
やはり雪の中で見るのと、緑が深い時期に見るのとでは全然印象が違いますね。
1

10:41 三つ目の鳥居。
ここで霧藻ヶ峰からの道を合わせます。
やはり雪の中で見るのと、緑が深い時期に見るのとでは全然印象が違いますね。
10:50 四つ目の鳥居。
1
10:50 四つ目の鳥居。
階段や鎖場には注意しましょう。
この辺から変化が出て来て楽しい区間でもあります。
ゴールも近いし。
階段や鎖場には注意しましょう。
この辺から変化が出て来て楽しい区間でもあります。
ゴールも近いし。
石段が見えたら頂上はもう目の前です。
1
石段が見えたら頂上はもう目の前です。
10:59 妙法ヶ岳・奥宮に到着しました。
1
10:59 妙法ヶ岳・奥宮に到着しました。
周りに高い木もなく、独立峰なので高度感ありますよね。
霧藻ヶ峰方面よりも「山に登ったぞー」と言う気持ちになれます。
ここでちょっと紅茶をいただいて11:05に下山を開始…と思ったら登って来る人達が何人か居たので最終的な出発は11:10頃かな。
2
周りに高い木もなく、独立峰なので高度感ありますよね。
霧藻ヶ峰方面よりも「山に登ったぞー」と言う気持ちになれます。
ここでちょっと紅茶をいただいて11:05に下山を開始…と思ったら登って来る人達が何人か居たので最終的な出発は11:10頃かな。
奥の方に行ってみたら急傾斜で下る道があります。
これがどうやら太陽寺へ行く道で、今は閉鎖されている道かなと思ったのですが、ヤマレコのみんなの足跡を見ると尾根を大輪の方に下る足跡がありますね。
1
奥の方に行ってみたら急傾斜で下る道があります。
これがどうやら太陽寺へ行く道で、今は閉鎖されている道かなと思ったのですが、ヤマレコのみんなの足跡を見ると尾根を大輪の方に下る足跡がありますね。
12:00 三峯神社BSにゴールイン。
ベンチで30分バスを待ちます。
12:00 三峯神社BSにゴールイン。
ベンチで30分バスを待ちます。

感想

やはり雪のある頃に登ったのとは違って今日は何人もの人達に会いました。
山頂にも結構人が居たし。
軽装で来る人も居るし、70歳代で来たよ!っておじいさんを連れて来た人もいました。
最後の鎖場、あそこはそう言う人達には下りが結構辛いかもしれないですね。連れの人たちが居たのでフォローはちゃんとされるでしょうが。

風が吹くと涼しいです。直射日光のある場所はそれなりに暑かったですが、でもやっぱり1000mスタートの登山は違う。

それを身にしみたのは、バスで西武秩父駅に到着した時です。
暑い!メチャクチャ暑い!
あとからアメダス実況で秩父の気温を見ましたが、西武秩父駅に到着した頃って35.5℃だったのか。

こりゃやはり低山登山は見送って正解だったかな。
でも山行時間が片道のバス・電車の乗車時間の半分程度しかないのは少しさびしい。

ところで3年前に来た時は階段が全部木段だったのですが、今回来てみたら真新しいステンレスの階段になっていました。前回の記録では「ちょっと怖い」と書いたのですが、整備されたんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら