記録ID: 2537639
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
せ〜や せ〜や♪とはっぱをかけて夏の町歩き17 (渋描き隊長 横浜市瀬谷区〜大和市)
2020年08月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 74m
- 下り
- 50m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
<行き> 大和駅(相鉄本線)〜二俣川(相鉄いずみ野線)〜緑園都市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 🌸名 間違っていたらご指摘ください |
その他周辺情報 | 2023/4/20 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
今年の夏は山ではなく、町歩きを楽しんでいます。
「赤線(歩いた軌跡)を繋げた上で神奈川県の全ての区市町村を歩く」という目標を立て神奈川県の町を歩いています。今回の目標は横浜市瀬谷区「縦長の区」です。緑園都市駅(泉区)から30分ほどで瀬谷区(写真12)に一旦入った後に泉区にまた入り、大和市(写真21周辺)に入ったと思ったら、また瀬谷区(境川沿い)になりました。
境川の上流は草戸山で、町田市と相模原市の市境の川の後、相模原市を抜けて横浜市に流れています。藤沢を経て相模湾(江の島の横)に注いでいます。二級河川で延長約52kmの川です。この境川下りも面白そうです。
これで横浜市の未踏の区は、磯子区、港南区、南区、中区、西区、神奈川区の6区となりました。
hamburg 🚃
渋描き隊長 😕✏
----------
【横浜市泉区緑園の歴史を調べてみました】(写真4参照)
明 治 時 代:相模国鎌倉郡岡津村
1939(昭和14)年:戸塚区岡津町となる
1976(昭和51)年:緑園都市駅が開業
1986(昭和61年):泉区ができる
1986(昭和61)年:戸塚区岡津町の一部が「戸塚区緑園」となる
1996(平成8)年 :「泉区緑園」となる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
隊長 瀬谷区はそのルートどりでしたか。まだ未踏の他の区と繋げるのが難しい区だと思います。
そりゃ日曜日ですから朝の700時でも人はほとんど出ていないと思いますよ。ましてや430では。始発は500時すぎですから。
最後の写真のコメダ珈琲店ですが、コメダは名古屋発祥なのでモーニングはやはりアズキでは。
お疲れ様でした。
Mikuni さん
コメントありがとうございます。
緑園都市から門沢橋(海老名市)繋げるか、大和に繋げるか悩みましたが、結局近い大和になりました。泉区・瀬谷区の位置関係がよくわかりました。
境川も繋げたくなりました。
写真では分かりにくい(スプーンの下)ですが、アズキありました
hamburg
hamburgさん おはようございます
地元民なので楽しく拝見させてもらいました。今回のルート近くにAugusta Milk Farm(相澤良牧場)があります。ここのジェラードは絶品なんです。立ち寄ればいいのに・・と思ったら、早朝ハイクだったんですね。残念でした。 それと、境川を辿る・・いいですね〜 hamburgさんならどんなレコになるか楽しみです。私も江ノ島から高尾まで辿りました。寄り道しながら、三日ほどかけました。面白かったです。町田を越えるあたりまで、ちょっと切れることもありですが、遊歩道を兼ねたサイクリング道路があるので歩きやすいです。そうそう、ここも親水池の下流側(藤沢西俣野)のルート近くに飯田牧場というのがあって、ここのアイスクリームもお薦めです。では、楽しませてもらいました。ありがとうです(^_-)-☆
todayさん
コメントありがとうございました。
時々todayさんの記録拝見しておりましたが、改めて記録一覧を見させて頂きました。
似たようなところを歩いていますね。
最近は町レコが多いので、こんな記録を読んでくれる人いるのかなと思っていました。
地元の方に楽しく読んで頂き、とても嬉しいです。
境川の上流部(町田市)を歩いたときは下流のことは余り気にしていなかったのですが、こうして横浜市の境川を歩くと河口まで繋げてみたくなりました。
また、ジェラート、アイスクリームの情報ありがとうございました。
アイスクリーム大好きなので是非食べてみたいです。
山域も似ているようなので、どこかでお会いするかもしれません。
町歩きではヘルメットは被っていませんが、山では白いヘルメットを被っていますので見かけたら声をかけてください。
お会いするのを楽しみにしております。
hamburg
こんばんは、亀コメントで恐れ入りますが、私の地元へようこそ!
今回歩かれた瀬谷区は、しばしば「横浜のチベット」と呼ばれるだけあって、意外ととっても自然が豊かなところです。東西横断で省略されてしまったナイスな場所が結構たくさん……と思いつつ拝見しました
today様も記されていますが、相沢良牧場のジェラートは、本当に安くて美味い!の一言に尽きます
あと、境川をいずれ遡行されるのでしたら、いちょう団地のベトナムグルメをお見逃し無く! いちょう小学校の目の前にあるバインミー(ベトナム風の、フランスパンのサンドイッチ)の店「Viet」は、お店の尾根遺産がとても気さくで、しかも激ウマです
bobandou さん
コメントありがとうございます。
todayさんのコメントにも書きましたが、地元の方に読んで頂き、返信まで頂きとても嬉しいです。境川歩きをするときには、お勧めの場所寄らせて頂きます。
赤線拝見しました。東京・神奈川は似てるなぁ!と思いながら、西をみたら宝塚まで繋がったおり驚きました。私も京都トレイルの赤線と繋げたいとの夢は持っていますが、この夢の実現は自信がありません。
hamburg[train]]
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する