記録ID: 253826
全員に公開
ハイキング
近畿
語り部と行く熊野古道(中辺路・小辺路)第三回
2012年12月20日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 176m
- 下り
- 420m
コースタイム
12:16 発心門王子
12:37 同出発(出発式)
13:04 水呑王子
13:42 音無地区
13:54 伏拝王子
14:33 三軒茶屋
15:07 みはらし台
15:36 祓戸王子
15:45 熊野本宮
16:05 駐車場
12:37 同出発(出発式)
13:04 水呑王子
13:42 音無地区
13:54 伏拝王子
14:33 三軒茶屋
15:07 みはらし台
15:36 祓戸王子
15:45 熊野本宮
16:05 駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
京都駅八条口 7:45 → 竹田 8:00 → ちかつゆ 11:07(11:30) 路(本宮)16:20 → ちかつゆ 16:40(17:00)→ 紀ノ川SA 19:00 → 京都 20:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
第三回の熊野古道(中辺路・小辺路)ウオークは、「発心門王子〜拔戸王子」までの8kmで語り部さんによると今日のルートは、お姫様コースとか最高の天気に恵まれゆっくり楽しめそうです。
今日から目的地は、だんだん遠くなり出発も39分程早くなり昼食もバスの中になりました。おまけに バスは、47名乗り満員で身動きできない状態です。
班を2つに分けてA班で男性の語り部さんです。色々学びました。
曰く『熊野古道に関して太平洋から「大・中・小」と覚えてください。「大辺路・中辺路・小辺路」と並んでいます』中辺路は、京都からの宮人(尊い方)が30日もかけて往復した道だとか。
曰く『地蔵さんには、「お願いする地蔵さん」「供養をするお地蔵さん」があります』云々・・・・・・・・・・・・。といった具合に。
語り部さんに教えられた”あさま(朝熊)りんどう”紀伊半島と四国の一部だけにしか確認されていない希少種とか 寒いのに健気にまだありました。
紀州には、何回か訪れた記憶はあるのだが熊野本宮には来たことが無いのかなア
八咫烏は、知っているのだが?。次回に本宮を出発するのでお楽しみとするか
http://www.hongutaisha.jp/shrine.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する