ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2540878
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰 前川大滝沢「開放感抜群、圧巻の120m大滝」

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:57
距離
11.1km
登り
778m
下り
759m

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:44
合計
7:58
距離 11.1km 登り 778m 下り 778m
7:29
16
スタート地点
7:45
11
入渓地点
7:56
36
F1二段15M
8:32
8:56
121
10:57
25
ヒョングリ滝
11:22
118
Y字8m滝
13:20
13:22
1
登山道横断箇所
13:23
13:40
67
14:47
14:48
32
15:20
7
15:27
ゴール地点
天候 くもり時々雨や晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入渓点の滑川橋周辺の駐車スペースに駐車
駐車台数は5~6台がギリ
コース状況/
危険箇所等
困難な滝、ゴルジュは無く、殆どの滝は登れる
一部、登るのが困難な滝はあるが、人気の沢なので巻き道は明瞭。

■F1二段15m
1段目は右岸をヘツる、途中数歩が嫌らしい。
この日は気温が高かったので足場が良い場所まで水面をヘツった。

■滑川大滝120m
滑川大滝の高巻はトラバース部の通過が嫌らしく、ここでは過去に死亡事故
も起きている。
ロープを使って通過するパーティも多い箇所なので、初心者だけでの通過は
オススメ出来ない。
入渓者が増えたのか、高巻きのトラバースの状態はそれほど悪さは感じなかったが、落ちたら100mは滑落するので絶対に落ちてはならない。
滑川大滝は登山道を使って巻く事も可能なので、安全性を重視するならば、
そちらのルートを選んだ方が良い。

■幅広8m滝
水流を直登可能
左岸を小さく巻ける、灌木を掴んで登れます、土が脆いので少し注意。

■ヒョングリ滝12m
右岸に明瞭な巻道あり
mooreeさんが登ろうと取り付いたが数歩が嫌らしく、ロープを出し通過。

■Y字状8m
泳いで取り付く
右岸をヘツって突破もできるがスタンスが悪く、若干高い位置をヘツることになるので泳いだ方が無難。

■下山路となる登山道(滑川温泉〜明月荘のコース)
所々で藪漕ぎを強いられる。
道を覆っているのは疎らな笹なので負荷は軽いが、足場が藪で覆われているので、
道を踏み外し滑落してしまいそうな箇所が所々で見受けられる。
油断すると落ちるので、たかが登山道と侮ってはいけない。
その他周辺情報 日帰り温泉
滑川温泉 福島屋
日帰り入浴は16時まで
入浴料:600円
まに 今日は4人PT
chicken_manさんとLuskeさんとは初めての沢登りになります
2020年08月30日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:42
まに 今日は4人PT
chicken_manさんとLuskeさんとは初めての沢登りになります
滑川橋から沢へ降ります
2020年08月30日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:45
滑川橋から沢へ降ります
楽しみにしていた前川大滝沢
2020年08月30日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:46
楽しみにしていた前川大滝沢
巨岩がゴロゴロ
2020年08月30日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:49
巨岩がゴロゴロ
これは…お好み焼き!
L)これは旨そう。朝食にしよう。
…後で腹壊しました(-_-;)
2020年08月30日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 7:51
これは…お好み焼き!
L)これは旨そう。朝食にしよう。
…後で腹壊しました(-_-;)
F1 二段15mが見えてきました
2020年08月30日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 7:56
F1 二段15mが見えてきました
滝の攻略コースを指示するリーダーと神妙に聞く隊員たち
moo)フムフム、左壁をヘツルのね。
2020年08月30日 08:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/30 8:13
滝の攻略コースを指示するリーダーと神妙に聞く隊員たち
moo)フムフム、左壁をヘツルのね。
Luskeさんはセオリー通り右岸をヘツる
途中、数歩嫌らしい箇所があるらしい
他3人は水面をヘツって取り付いた。
moo)馬鹿な私はいきなり水中をヘツリに入る。誰も隊長の話し聞いてないじゃん!
2020年08月30日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:00
Luskeさんはセオリー通り右岸をヘツる
途中、数歩嫌らしい箇所があるらしい
他3人は水面をヘツって取り付いた。
moo)馬鹿な私はいきなり水中をヘツリに入る。誰も隊長の話し聞いてないじゃん!
ホールドは豊富
L)あれ?もっと苦戦すると思ってたんだけど・・・あっさり越えちゃったね。
2020年08月30日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:00
ホールドは豊富
L)あれ?もっと苦戦すると思ってたんだけど・・・あっさり越えちゃったね。
chicken_manさんも続く
L)ドボンを期待するが、応えてくれません(笑)
2020年08月30日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:04
chicken_manさんも続く
L)ドボンを期待するが、応えてくれません(笑)
二段目
2020年08月30日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:06
二段目
水流左を登る
容易に登れる
2020年08月30日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:06
水流左を登る
容易に登れる
「相変わらずのへっぴり腰」
L)唯一、フェルトソールのmaniさん。落ちないか少し心配だったけど、安定して登り詰めました。
2020年08月30日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 8:08
「相変わらずのへっぴり腰」
L)唯一、フェルトソールのmaniさん。落ちないか少し心配だったけど、安定して登り詰めました。
左岸枝沢
こちらも見事な滝
2020年08月30日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/30 8:09
左岸枝沢
こちらも見事な滝
2020年08月30日 08:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/30 8:10
大きい釜
泳がなくても取り付けるが、今日は泳ぎたい気分!
2020年08月30日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 8:10
大きい釜
泳がなくても取り付けるが、今日は泳ぎたい気分!
「まに、行きまーす」
2020年08月30日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:12
「まに、行きまーす」
みんな気持ち良く泳いでます
2020年08月30日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:11
みんな気持ち良く泳いでます
日差しが欲しいが仕方ない
2020年08月30日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:11
日差しが欲しいが仕方ない
この開放的なナメの癒しよ
2020年08月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:13
この開放的なナメの癒しよ
どこでも歩き放題
2020年08月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:13
どこでも歩き放題
樋状の滝
2020年08月30日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:16
樋状の滝
胸まで浸かって
2020年08月30日 08:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/30 8:17
胸まで浸かって
ホント気持ちがいい〜
2020年08月30日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:26
ホント気持ちがいい〜
お、何やら凄い滝が見えてきたぞ?
2020年08月30日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:31
お、何やら凄い滝が見えてきたぞ?
滑川大滝120m
2020年08月30日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/30 8:32
滑川大滝120m
落差100mもあると圧巻です、幅も広いのでさらに大きく感じる
初めて見る3人は何度も歓喜をあげた。
2020年08月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/30 8:33
落差100mもあると圧巻です、幅も広いのでさらに大きく感じる
初めて見る3人は何度も歓喜をあげた。
滝行その1
2020年08月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/30 8:37
滝行その1
その2
2020年08月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:37
その2
真下から
2020年08月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:37
真下から
人が入ると更に大きさがよく解る
2020年08月30日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 8:38
人が入ると更に大きさがよく解る
間近で見るとすごい迫力
2020年08月30日 08:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
8/30 8:53
間近で見るとすごい迫力
これを登るのか…(嘘
L)左から取り付き、バンドを伝って右に移り、最上段は右を登る、らしい。一生チャレンジする事は無いと思うけど。
moo)ビレイは任せて下さい👍
2020年08月30日 09:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 9:01
これを登るのか…(嘘
L)左から取り付き、バンドを伝って右に移り、最上段は右を登る、らしい。一生チャレンジする事は無いと思うけど。
moo)ビレイは任せて下さい👍
滑川大滝を十分堪能して出発
2020年08月30日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:56
滑川大滝を十分堪能して出発
右岸ルンゼ奥に明瞭な巻道があります
2020年08月30日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:58
右岸ルンゼ奥に明瞭な巻道があります
核心部と脅かされていた草付きのトラバース(2か所あり)
入渓者が増えたおかげなのか足元は安定しており、意外とすんなり通過でした。
しかし、滑落すれば100mは落ちる、まず助からない。
L)今回、最も心配していたのがここの通過だけど、道が安定しており、問題なく通過出来ました。
2020年08月30日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 9:05
核心部と脅かされていた草付きのトラバース(2か所あり)
入渓者が増えたおかげなのか足元は安定しており、意外とすんなり通過でした。
しかし、滑落すれば100mは落ちる、まず助からない。
L)今回、最も心配していたのがここの通過だけど、道が安定しており、問題なく通過出来ました。
巻道は滑川大滝の落ち口へ下降できます
2020年08月30日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 9:12
巻道は滑川大滝の落ち口へ下降できます
この後もナメや小滝が続く
2020年08月30日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:13
この後もナメや小滝が続く
Luske兄貴にレクチャーを受ける
右岸を小さく巻けるらしい
moo)ここは大人しく従う。
2020年08月30日 09:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 9:39
Luske兄貴にレクチャーを受ける
右岸を小さく巻けるらしい
moo)ここは大人しく従う。
華麗にヘツるリーダー
L)ここで落ちては沽券に関わる、と内心ハラハラしながらへつってます。
2020年08月30日 09:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/30 9:31
華麗にヘツるリーダー
L)ここで落ちては沽券に関わる、と内心ハラハラしながらへつってます。
ウォータースライダー楽しい!
この後水が鼻から入りむせる(笑)
2020年08月30日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/30 9:32
ウォータースライダー楽しい!
この後水が鼻から入りむせる(笑)
はて、これは何を撮ったものだ?
茶色い岩がカエルに見えなくもない
L)これはホラノ貝沢出合だよ。本流は左俣ね。
2020年08月30日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:49
はて、これは何を撮ったものだ?
茶色い岩がカエルに見えなくもない
L)これはホラノ貝沢出合だよ。本流は左俣ね。
この沢にもタコ焼きが
まん丸ではないのは失敗作なのだろう
L)こちらが進路の左俣、本流です。水量比で判るけど、このタコ焼きも目印になるね。
2020年08月30日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:49
この沢にもタコ焼きが
まん丸ではないのは失敗作なのだろう
L)こちらが進路の左俣、本流です。水量比で判るけど、このタコ焼きも目印になるね。
樋状のナメ滝
2020年08月30日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:51
樋状のナメ滝
フリクションで登る
L)chikin_manさんとmooreeさんは、傾斜がきつい方、水流左を行きます。この二人、敢えてきつい方を行くよね(笑)
2020年08月30日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 9:53
フリクションで登る
L)chikin_manさんとmooreeさんは、傾斜がきつい方、水流左を行きます。この二人、敢えてきつい方を行くよね(笑)
自分はフェルト、他の三人はラバー
この沢はコケも少ないのでラバーがオススメかな
L)私とmaniさんは、傾斜が緩くて楽な方、水流右を行きました。
2020年08月30日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 9:53
自分はフェルト、他の三人はラバー
この沢はコケも少ないのでラバーがオススメかな
L)私とmaniさんは、傾斜が緩くて楽な方、水流右を行きました。
幅広8m滝
2020年08月30日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 10:02
幅広8m滝
moo)直登しようとする馬鹿。そしてリーダーにロープで確保してもらう。
2020年08月30日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 10:03
moo)直登しようとする馬鹿。そしてリーダーにロープで確保してもらう。
左岸を小さく巻けるが折角なのでロープを出してもらい直登
L)私は左岸から巻いて、後続をロープでフォローしました。
moo)ごっつぁんです。
2020年08月30日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:12
左岸を小さく巻けるが折角なのでロープを出してもらい直登
L)私は左岸から巻いて、後続をロープでフォローしました。
moo)ごっつぁんです。
次々現れる滝
2020年08月30日 10:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 10:18
次々現れる滝
小休止
L)ちょっと高巻きルート探してくる。
2020年08月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:19
小休止
L)ちょっと高巻きルート探してくる。
4m滝
L)左が楽だけど、右も行けます。
2020年08月30日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:53
4m滝
L)左が楽だけど、右も行けます。
クラック沿いに登る
2020年08月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:55
クラック沿いに登る
釜の緑がキレイだなぁ
2020年08月30日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:57
釜の緑がキレイだなぁ
ヒョングリ滝12m
ヒョングリってどんな意味があるのだろう?
L)どこかの方言で、「跳ねる」て意味だったかな。
滝右側の反った部分で水流が跳ね上がるので、そう呼んでいるんだと思う。水量が少ないのでそう見えないかもだけど。
2020年08月30日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 10:57
ヒョングリ滝12m
ヒョングリってどんな意味があるのだろう?
L)どこかの方言で、「跳ねる」て意味だったかな。
滝右側の反った部分で水流が跳ね上がるので、そう呼んでいるんだと思う。水量が少ないのでそう見えないかもだけど。
果敢にチャレンジするchicken_manさん
しかし上部の数歩が難しいらしく断念
moo)鶏氏はここから右岸巻き。
2020年08月30日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:00
果敢にチャレンジするchicken_manさん
しかし上部の数歩が難しいらしく断念
moo)鶏氏はここから右岸巻き。
moo)馬鹿は直登しようとしている。
2020年08月30日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 11:03
moo)馬鹿は直登しようとしている。
moo)ありがとうございますアニキ!
L)ここの直登は難しい、と評判だけど、見事に突破したね。
御見事!!!
2020年08月30日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:03
moo)ありがとうございますアニキ!
L)ここの直登は難しい、と評判だけど、見事に突破したね。
御見事!!!
15m滝
2020年08月30日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:13
15m滝
左岸から容易に登れます
2020年08月30日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:17
左岸から容易に登れます
mani「なんでシャワー?(笑)」
moo)馬鹿はシャワーが好き。
2020年08月30日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 11:16
mani「なんでシャワー?(笑)」
moo)馬鹿はシャワーが好き。
手がかりがなくて藻掻いているLuske兄貴
「もう少し右、右!」
L)え、右ってどっち?お箸を持つ方?!(落ち着け)
2020年08月30日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:18
手がかりがなくて藻掻いているLuske兄貴
「もう少し右、右!」
L)え、右ってどっち?お箸を持つ方?!(落ち着け)
Y字8m滝
2020年08月30日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:22
Y字8m滝
右岸のヘツリに挑むmooreeさん
moo)ちょ、ちょっと、思ったより高いし悪いんですけど。
2020年08月30日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:24
右岸のヘツリに挑むmooreeさん
moo)ちょ、ちょっと、思ったより高いし悪いんですけど。
Luske兄貴とchicken_manさんは
2020年08月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:25
Luske兄貴とchicken_manさんは
泳いで取り付く
2020年08月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:25
泳いで取り付く
右に立ってる高いところが巻道だけど、巻道のほうが悪い
高巻くなら右岸の方が楽に巻ける
2020年08月30日 11:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 11:43
右に立ってる高いところが巻道だけど、巻道のほうが悪い
高巻くなら右岸の方が楽に巻ける
スタンスが悪いのか一歩が踏み出せないようでロープを出してもらい通過
moo)馬鹿は高い所も好き。確保されると突破出来るんだよね。
2020年08月30日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:33
スタンスが悪いのか一歩が踏み出せないようでロープを出してもらい通過
moo)馬鹿は高い所も好き。確保されると突破出来るんだよね。
ガスってます
2020年08月30日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:41
ガスってます
エメラルドグリーンの釜
L)水を覗き込んで何かしてる、と思ったが、これを撮ってたか(笑)
2020年08月30日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/30 11:41
エメラルドグリーンの釜
L)水を覗き込んで何かしてる、と思ったが、これを撮ってたか(笑)
待望の日差しが差し込む!
2020年08月30日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:45
待望の日差しが差し込む!
くっ、レンズの水滴が拭いきれてない
2020年08月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:49
くっ、レンズの水滴が拭いきれてない
日差しが差し込むとまるで違う雰囲気
L)押したくなる、この背中。
moo)あ、同じ事考えてた。
ma)君らねぇ!(笑)
2020年08月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:49
日差しが差し込むとまるで違う雰囲気
L)押したくなる、この背中。
moo)あ、同じ事考えてた。
ma)君らねぇ!(笑)
moo)海に行きたいと書いてる馬鹿なTシャツを着ている馬鹿。
L)Tシャツも気になるが、ヘルメットも気になる。それ、グリベル、マムート、どっちだよ!
2020年08月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:49
moo)海に行きたいと書いてる馬鹿なTシャツを着ている馬鹿。
L)Tシャツも気になるが、ヘルメットも気になる。それ、グリベル、マムート、どっちだよ!
吊橋だ
L)これが見えると、終わりは近い。
2020年08月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:49
吊橋だ
L)これが見えると、終わりは近い。
積極的に泳ぐ、気持ちいい
2020年08月30日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 11:50
積極的に泳ぐ、気持ちいい
この水の透明度
L)滝らしい滝が無くなり、ちょっと単調な区間だけど、陽射しが射し込むと良いねぇ〜
2020年08月30日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 11:52
この水の透明度
L)滝らしい滝が無くなり、ちょっと単調な区間だけど、陽射しが射し込むと良いねぇ〜
滝のバリエーションは様々
2020年08月30日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:01
滝のバリエーションは様々
自由に登る
2020年08月30日 12:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 12:01
自由に登る
太陽が出てきた
2020年08月30日 12:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/30 12:04
太陽が出てきた
よーしヘツリだ
2020年08月30日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:09
よーしヘツリだ
あっ…
あっさりドボン、一向にヘツリが上手くならない
L)やったぜ☆これが見たかった!
ma)くそっ!撮られていたか!
2020年08月30日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 12:09
あっ…
あっさりドボン、一向にヘツリが上手くならない
L)やったぜ☆これが見たかった!
ma)くそっ!撮られていたか!
出っ張った岩が少々お邪魔ですな
L)2回目のドボンサービスは無いのね・・・ちょっと不満だぞ。
2020年08月30日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:51
出っ張った岩が少々お邪魔ですな
L)2回目のドボンサービスは無いのね・・・ちょっと不満だぞ。
上のほうは光を楽しめた
L)午後から天気悪くなる予報だったのに、逆に晴れたね。
2020年08月30日 13:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 13:01
上のほうは光を楽しめた
L)午後から天気悪くなる予報だったのに、逆に晴れたね。
湯の花が沈殿している
硫黄の匂いも強い
2020年08月30日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 13:13
湯の花が沈殿している
硫黄の匂いも強い
名月荘への登山道目印。
岩に赤ペンキマークがあります。
ここで、遡行終了。
2020年08月30日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 13:20
名月荘への登山道目印。
岩に赤ペンキマークがあります。
ここで、遡行終了。
右岸には道標も経っているので、下山ルート入口も分かりやすい。
2020年08月30日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:20
右岸には道標も経っているので、下山ルート入口も分かりやすい。
潜滝、20m
滝が岩の中を潜っている。
名前の通りの滝。
moo)この滝は見る価値あり。両壁も険しく巻きも大変そう。
2020年08月30日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 13:24
潜滝、20m
滝が岩の中を潜っている。
名前の通りの滝。
moo)この滝は見る価値あり。両壁も険しく巻きも大変そう。
水流の美しさで評判の前川大滝沢の中でも、特にここは美しい。
2020年08月30日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 13:25
水流の美しさで評判の前川大滝沢の中でも、特にここは美しい。
滝打ち修行をしたがるmaniさん。
だが、さすがにここでは無理かな?
2020年08月30日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 13:31
滝打ち修行をしたがるmaniさん。
だが、さすがにここでは無理かな?
道標まで沢を戻って、あとは登山道で下山します。
2020年08月30日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:46
道標まで沢を戻って、あとは登山道で下山します。
最初は歩きやすい道だけど、途中、部分的に笹薮に。
掻き分けながら、滑川温泉へ下る。
2020年08月30日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:56
最初は歩きやすい道だけど、途中、部分的に笹薮に。
掻き分けながら、滑川温泉へ下る。
登山道をみんなでゾロゾロ
2020年08月30日 14:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 14:04
登山道をみんなでゾロゾロ
滑川へ
2020年08月30日 14:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8/30 14:41
滑川へ
滑川大滝展望台から眺める滑川大滝。
2020年08月30日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 14:56
滑川大滝展望台から眺める滑川大滝。
ここから前川大滝沢へ再入渓して沢を下るか、登山道で下るか、悩んだが、「ハーネスをまた付けるのがめんどくさい」、という理由で登山道に決定。
2020年08月30日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 15:06
ここから前川大滝沢へ再入渓して沢を下るか、登山道で下るか、悩んだが、「ハーネスをまた付けるのがめんどくさい」、という理由で登山道に決定。
最後に、誰かドボンしてくれないかと期待したが、誰も落ちませんでした^^;
2020年08月30日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 15:25
最後に、誰かドボンしてくれないかと期待したが、誰も落ちませんでした^^;
車道に上り、下山完了。
さて、滑川温泉の営業時間に間に合うかな?
2020年08月30日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 15:26
車道に上り、下山完了。
さて、滑川温泉の営業時間に間に合うかな?
滑川温泉福島屋の日帰りは16時まで。
ギリギリで間に合いました。
2020年08月30日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/30 15:59
滑川温泉福島屋の日帰りは16時まで。
ギリギリで間に合いました。
おまけ
新幹線が通る秘境駅、その名も峠駅に寄ってみました
2020年08月30日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 16:48
おまけ
新幹線が通る秘境駅、その名も峠駅に寄ってみました
ホームまで行っています
2020年08月30日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 16:52
ホームまで行っています
新幹線丁度よく来ないかなぁ
と考えていると、遮断器が降り始めた
まさか!?
2020年08月30日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 16:53
新幹線丁度よく来ないかなぁ
と考えていると、遮断器が降り始めた
まさか!?
目の前をあっと言う間に通過する山形新幹線
2020年08月30日 16:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 16:54
目の前をあっと言う間に通過する山形新幹線
いいものが見れた
moo)マーニーらしい締めくくりで大変よろしい👍
2020年08月30日 16:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 16:54
いいものが見れた
moo)マーニーらしい締めくくりで大変よろしい👍

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ カメラ ロープ30m ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング クイックドロー 渓流シューズ

感想

chicken_manさん、 manimaniさん、mooreeさんとは、これまで何度か雪山や夏山登山で御一緒したことがあったが、沢登りで同行するのは今回が初。
前々より一緒に沢へ行きたい、という話はあったのだが、中々都合が付かず、今回、ようやく実現の運びとなった。

このメンバーの中では、私が最も沢登りのキャリアが長い。
その為、当初は「沢の何たるかを教えてやるか。」等と教官の如き意気込みで臨んでみたのだが、蓋を開けてみれば意外や意外。
皆のレベルの高い事。
manimaniさんとmooreeさんは沢を始めてから、まだ数年で、chicken_manさんに至っては今年に入って沢を始めたというのに、そのような素振りは全く感じさせない安定を見せる。
本人達は「まだまだ初心者だ。」と、言い張るであろうが、私から見れば、「お前らのような初心者がいるか!」と言うもので、登攀技術に関しては私よりも上かもしれない。
全く、短期間でどうやったらそこまで上手くなれるんだ?
と驚かされるが、一緒に沢を登り、その姿勢を見ていれば、理由はすぐに判明する。
滝の通過において、楽な巻きを敢えて選ばず、困難な直登を選ぶ。
水流の中でも物怖じせずに、自分が行きたいルートを自由に進む。
今回、一緒に沢登りをしてみて、強く感じさせられたのは、彼らは極めて高いチャレンジ精神と冒険心を持っている、という事だ。
そりゃ、上手くなる訳である。
沢登りはあらゆる山行ジャンルの中でも最も自由であるが、それを体現するかのような彼らの姿勢には強く感銘を受けるものであり、
それは私の沢登りへの姿勢とは対極と言えるものでもあった。

私の場合、沢は単独が多いという事もあって、常に安全策を取る。
基本的に滝は巻きで、10回試みて10回成功しそうな滝しか登攀はしないし、自分のレベルを超えるようなグレードの沢へは決して行かない。
全てのリスク管理を自力でしなければならない単独行においては、それは正解であると思う。
だが、それ故に、私の沢登りには進歩が無い。
即ち、チャレンジ精神や冒険心、と言った、沢登りにおける大きな要素が欠けているのである。
その事に、今回の遡行を通じて教えられた。
教えるつもりで臨んだのだが、逆に教えられる、とは・・・
なんとも、皮肉なものだ。
思わず、苦笑いしながら、今、こうして、今回同行してくれたメンバーに、感謝の言葉を考えているところである。

まぁ、素直に「ありがとう。」と言うのも照れくさいので、
「ど、どうしても、って言うんだったら、また一緒に沢に行ってあげても良いんだからねっ!」
と、ツンデレ風に感謝の言葉を述べて、結びの言葉とさせて頂こう。
そういう訳で、皆さん、また宜しく!

ずっと行きたかった前川大滝沢、急なお誘いにも集まってくれたみんなに感謝。
chicken_manさんとLuskeさんとご一緒には初めての沢登りで前日から楽しみでしょうがなかった。
今回はLuskeさんという強力なメンバーがいるので心強い(もちろんmooreeさんも)
広く開放的なナメが広がる沢、歩いていてとても気持ちが良く癒されました。
滑川大滝の迫力には驚かされました、今まで見た中で一番の滝かもしれません。
その高さもさることながら、高さも幅もあり、まさに圧巻の大滝です。
後半は予報に反して晴れ間が覗き、日差しが入った沢はやはり格別ですね。
今回は夏を楽しもうと積極的に泳いだりして、沢を満喫しました。
前川大滝沢、一回とは言わず、何度も訪れたい沢ですね。
Luskeさんの的確なルート指示や、手早くロープを出してくれたりする判断力は大変参考になりました。

 ついにPTでの沢登デビュー。一人じゃない沢も良いもんです。心配してた天気も車に戻るまでほぼ晴れてくれて、きれいな滝と滑を堪能することが出来ました。今回誘っていただいた皆様に感謝します。

ようやく行けた前川大滝沢。
しかもこのメンツで行けるなんて素敵過ぎる。日帰りだが酒は持たなくていいのか?とか考えながら前日から気持ちが高鳴っていた。
もう入渓前からテンションマックスで気持ちを抑えるのが大変だったが、F1からいきなり水中ヘツリで突破してしまいさらに楽しくなってしまった。
ロープなんて使わない初級の沢なのだが、もう止まらなくなってしまった私の暴走ぶりは馬鹿丸出しで、敢えて高いヘツリに突っ込みセミになったり、本来巻く滝を直登したりしてホントに馬鹿である。(もちろん大滝は巻いたが)
そんな時、いち早く危険を察知してスピーディーに支点を作りロープを投げてくれたリーダーのLuskeさんにはホントに感謝である。
普段は私がトップで登り後続を確保する事が多いので、今日はLuskeさんがいるからちょっとくらい無茶しても大丈夫かな、なんて最低の考えが頭をよぎり、結果いらぬ手間をかけさせてしまってホント申し訳なかったです。
この沢でこんなロープを出すことになるとは思ってなかったと思います(笑)

今回初めてLuskeさんと一緒に沢登りをさせてもらって、その後ろ姿を見ながら様々な事を感じさせて頂いた。何より、沢登りをする上で一番大事な事はなんなのかを改めて強く考えさせられた。Luskeさんが仰るチャレンジ精神や登攀能力も必要ではあるが、一番大事なのは死なない事、怪我をしない事である。こんなのは当たり前なのだが、いつも死と隣り合わせの危険な沢登りをする中で、いかに安全の割合を増やすかが大事である。これは滝は直登しないで巻くのが安全と言うことではなく、直登するにしても巻くにしても、いかに安全にそこを通過する方法を備えているかだと思う。ここがやはり初心者だけだとその方法は乏しくなってしまうし、危機管理が段々マヒしてきて、大丈夫でしょ、行けるでしょ、になってしまう。私はまだまだ調子に乗りたい初心者なので、この辺りの危機管理の意識は、もっと高く持っていきたいと思わされた。

前川大滝沢は噂通り素晴らしい沢で、大滝を含め終始感動しっぱなしであった。何回でも訪れたいと思うまさに東北が誇る美渓である。
今回参加できなかった仲間達とも、また必ず一緒に行きたいと思う。

そして、今回一緒に遡行出来たメンバーのおかげで最高の夏の締めくくりが出来た事に感謝であり、この1日でたくさんの事を学ばせて頂き、その行動を色々盗ませて頂いたリーダーのLuskeさんには心から感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2306人

コメント

ネコ爪を使うんだにゃー(# ゚Д゚)
Y字滝のトラバースですが、mooreeさんのちょっと右のラインにホールドありませんか?

自分は、2回遡行しましたが、2回とも普通にへつれました。体感でII級ぐらいだと思うのですが(;・∀・)
2020/9/1 18:01
Re: ネコ爪を使うんだにゃー(# ゚Д゚)
NYAAさんこんばんは
そうなんですよね(笑)ロープで確保されると落ち着いてホールドを掴めるあたりが、まだまだ初心者ゆえの行動です。

なんて言って実は後から笑い話しにする為のネタなんだにゃーε-(´∀`; )
…と言う事にしときます
2020/9/1 18:55
レコ面白かったです
レコ、じっくり追体験させて戴きました😊
潜滝まで行って滑川温泉間に合うとは、なかなかの速さですね!!8月中旬、F1落ち口に懸垂するために捨てスリングしたのですが、まだありました?興味本位ですが…💦
2020/9/1 22:45
Re: レコ面白かったです
takajanさん、こんにちは!
前川大滝沢はtakajanさん達も何回か行かれてましたね。レコを拝見させて頂いてて、いーなーと思っておりました😁
今回初めて訪れてみて、何回も行くのがわかりました。素晴らしい沢ですね。
F1落ち口にスリングあったかなぁ。所々残置は結構見かけましたが…、ごめんなさい、ちょっと覚えてないです😅
takajanさんも杉田川お疲れ様でした!行く時はまた参考にさせて頂きますね👍
2020/9/2 6:27
スリング
F1の落ち口にピトンが打ってありますが、懸垂の際にスリングを付けたのはそこでしょうか?
ピトンは残ってましたが、スリングは無かったですね。
その他、落ち口周囲にもスリングらしきものは残ってなかったと思います。
入渓者が多い沢ですから、誰かが回収したんでしょうね。
私もたまに、御土産として残置スリングをもらっていく事があります

スリングで思い出しましたが、mooreeさん!
申し訳ない、当日借りたスリングを返すの忘れてました 。
次回、お会いした時に返します
2020/9/2 21:10
Re: スリング
Luskeさん、こんばんは。
そうです、その古いピトン(ハーケン)に直接スリングをつけて懸垂しました。もうちょっと上流側では同行した沢友が一年前に残置したスリングがそのまま残っていたりもして、色々ですね
2020/9/2 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら