ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2541398
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

救助隊徒渉講習会(酒匂川)

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
62m
登り
4m
下り
0m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大野山登山口付近
コース状況/
危険箇所等
平水以下、水温高め
・単独渡渉練習
2020年08月30日 10:43撮影 by  SO-05K, Sony
8/30 10:43
・単独渡渉練習
2020年08月30日 11:31撮影 by  SO-05K, Sony
8/30 11:31
2020年08月30日 11:34撮影 by  SO-05K, Sony
8/30 11:34
2020年08月30日 11:35撮影 by  SO-05K, Sony
8/30 11:35
・三角法(三角渡渉)
2020年08月30日 13:14撮影 by  SO-05K, Sony
8/30 13:14
・三角法(三角渡渉)

感想

連盟の渡渉講習会に参加。
前日の小川谷に引き続き丹沢での活動だったので、そのまま泊り。テント張ったが暑くて寝れず蚊にもたくさん刺された。結局車中泊が快適であった。

講習会は生徒9人に11人の講師と贅沢な布陣。内容も濃いものであった。
・ロープにビレイかけながら単独渡渉体験。見た目で穏やかにに見える流れでも深みにはまるとロープにセルフてしなかったら簡単に流されそうである。体験しないとわからない。
・3人もしくは2名でスクラム組んでの渡渉。お互いのハーネスを掴みPASで繋ぐ。一人より安定感あり渡れる。
・三角法。トップのリードに対して渡渉点下流からビレイし、対岸渡渉し終わったらフィックスして2番手がロープにセルフ取り渡渉。最後は懸垂セットし渡渉。
テキストだけでは理解できないことも実体験して初めてわかる。とてもいい経験となった。
真夏日であったので寒さも全く感じず、逆に熱中症が心配されるほど。

講師の方たちには暑い中貴重な休日を使い大変感謝したい。

酒匂川の谷峨駅付近で行われた、神奈川建勤労者山岳連盟救助隊による渡渉講習会に参加。

事情により、11時過ぎからの参加になってしまったが、渡渉については大体やらせてもらうことができた。

体は上流を向き、足はすり足で進む。
スクラムでは隣の人と出来るだけ接近し、腕、肩、ハーネスやザックを掴んで離れないようにする。3人以上で、あれば強い人が両端に組むが、川床の状態で互いに離れてしまわないように注意。
三角法ではATCやムンターで安全を図りながら、ビレイヤーより下流に行かないよう注意して進む。大きめの石を越えるときは上流側に行くとよい。上は持っていかれるし、下流側は対流が起こる。水深は腰以上になると支えられなかった。

今回はトップやビレイなどは体験できなかったが、渡渉が体感できたのはとても良かった。見た目の川の様子とは違って、川に入ってみると流れがとても強かったし、これ以上は無理だという限界も感じることができた。増水して荒れた時など、進むのか巻くのか撤退するのかなど、判断を誤らないようにしたい。

神奈川労山救助隊による徒渉講習会に参加しました。今年はまだ徒渉トレが出来ていなかったので、講習会の開催は非常にありがたく、募集に飛びつきました。
コロナ禍で例年より受講者が少ないらしく、受講者9名に対して、救助隊スタッフ11名という贅沢な構成で、徒渉技術を学びました。(私は沢登り班に参加)

救助隊スタッフの皆さまには、事前準備、安全確保等含め、1日ありがとうございました。

※今回はすべて空身での実践でした。

(1)まずはある程度の深さ、水圧のかかる徒渉を実体験。
FIXロープにスリングとビナでセルフをとり、すり足で川底を探りながら。スリングは手を伸ばしてロープをつかめる範囲。ビナはスリングにかけただけでなく、クローブヒッチやカウヒッチ等で固定し外れないように。深さ胸くらいで脚が浮き、1歩だすのが怖くなる。が、ロープにしっかりテンションかけると制御できた。

(2)単独徒渉
(1)より弱め&浅めの所で。念のためロープにセルフとるが、ロープは頼らずに。単独では腰が限界。

(3)スクラム徒渉
3人の時は真ん中に弱い人。空身なのでお互いのハーネスをつかみ、出来るだけ間をあけない。水流に対して横に並ぶと全員が水圧を受けてしまい、スクラムの効果減。川底の状況が異なるので、お互いに声かけ合う。安定感あり。

(4)ロープを使用した徒渉
3人パーティ想定で、トップ→セカンド→ラスト、一連の流れをデモ&解説いただく。ロープを懸垂の要領で回収する方法をしていたが、川の流れでロープ同士が絡みつき、ロープが引けなかった。末端交換→ラスト徒渉をしたほうがリスクが少ないと感じた。受講者の実践時には、トップをやらせてもらい、ムンターでロープを出しながら渡るが、上流下流両方からひっぱられて、コントロールが難しかった。末端交換三角法は実践を想定した思考をできるようになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら