神童子谷(大峰の美渓で水遊び)


- GPS
- 07:09
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 夕方ドシャ降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*林道終点手前が土砂崩れでⓅスペース手前に路駐。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トスポ君は洞川の駐在所か大川口林道に入った直ぐ右手にありますが見落とすかも?! |
その他周辺情報 | 下市温泉ごんたの湯:大人500円 JAF会員100円割引有り。 |
写真
感想
暑くて低山はつらいので、8月最後の日曜日は沢に行こうと計画。
u-saさんの運転で大峰の神童子谷へ。
林道のゲート前に駐車したいので早朝に出発したものの、林道の途中で土砂崩れで通行出来ません。なんとか駐車できそうなところに停めて、そこから歩きで行きましたが、ゲートまでそんなに距離もなかったので良かったです。
すぐ左から入渓してきれいな沢中をジャブジャブ進みます。
ツルツルの赤鍋滝もトップでなんとか登て釜滝まで行って引き返し、途中なんども泳ぐところもあって沢登りというよりは沢遊びって感じです。
赤鍋滝はスライダーしてドボン、水を含んでザックが重くて沈みそうになりました。沢から上がって車まで戻った途端に土砂降りの夕立…
なんやかんやで楽しかった〜。
皆さんまたお付き合いよろしくお願いします。
初めての神童子谷でした。6月に金剛山の高天谷に行った時にjijiさんから『今年は8月に神童子谷登って稲村小屋で1泊しよか』とお誘いいただいて楽しみやったんですが、jijiさんの都合が悪くなってしまったので来シーズンかなと思ってました。たまたまkenさんから”釜滝までやったら日帰りできるで”とお誘いいただいてGO!
へっついさん・ツルツル滑る赤鍋と登って釜滝へ。 吸い込まれそうな釜滝のブルーは綺麗ですが少し怖い感じ。 右岸の木の所から飛び降りて遊んでる人もいるらしいと聞きましたがとてもじゃないがそんな遊び、よーしません! 帰りの赤鍋のウォータースライダーでザブンと滑り降りたらザックに水が溜まってメチャ重い。。。溺れそうになりながら最後はmaroっちに引っ張り上げてもらいました(;^ω^) 終了地点が分からず右往左往してようやく車に戻った途端にドシャ降りのスコール🌧 どっちみち濡れてしまっていますが滑り込みセーフ。 黒滝温泉に入ろうと向かいましたが、人であふれかえってⓅスペースもなし。 結局、下市温泉まで下るハメに。 下界のうだるような残暑に比べたら天国のような沢遊びですが、やっぱり冷えた体には温泉が心地いいですね♨
夏の終わりの沢遊び。u-saさん、車での送り迎えありがとうございました。kenさん、終始トップで案内いただきありがとうございます。 maroっち、引っ張り上げて頂き感謝です! 残り少ない沢シーズンですがまた皆で楽しみに行きましょう。お疲れさまでした💦
昨年からなかなか機会が無かった沢。
神童子にお誘いいただき喜んで参加しました!
快晴☀️とはいかなかったけど、時折日が射して穏やかな沢を満喫😄
神童子は初めてでkenさんに頼りっぱなしでスミマセン💦
泳ぎ必須なので、カナヅチの私はライジャケを初投入。少しの泳ぎは気にせずドボン!ですが、さすがに釜滝は吸い込まれそうな深さにビビりながらちょっとだけプカ〜🎵
帰りも泳いだりスライダーしたり、楽しくてたっぷり癒されました〜😆
来年は犬取谷を詰めて稲村小屋まで行きたいですね。
皆様、1日ありがとうございました❗️
丸々一年ぶりの沢行き。しかも山自体8月は行ってない。
コロナか禍に関係ない業種で働いているのにコロナ太り。
こんなんで行けるのか?と一抹の不安を抱えながら参加させてもらいました。
結果、沢登りって言うより沢泳ぎ〜な感じでしたね。
でも何を隠そう泳ぎが得意なマロッチ。学生の時はお手本になるようにと
皆の前で泳いだ程。とわいえこの年齢、、、川に泳ぎに行ったのが三年前か、、、
意外と泳げるもんですね!
心配していた水温も平気。それよか丸っポ呑み込まれそうな透明度と色が怖い程。
私もこんなに綺麗になりたひ。。。
久しぶりの沢も楽しかったですが、今年はコロナの影響で恒例のただ呑むだけのテン泊や定例飲み会もなくて寂しかったので、久しぶりに会えたことが一番楽しかったです♬
沢に至ってもまだまだヒヨコな私で付いて行くだけで必死で
色々お願いダラケですみませんでした^^;
ですが九月もどこか誘ってくださいね!
お疲れさまでした〜^^ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する