ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2542979
全員に公開
沢登り
大峰山脈

神童子谷(大峰の美渓で水遊び)

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
9.3km
登り
1,379m
下り
1,369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:29
合計
8:06
距離 9.3km 登り 1,379m 下り 1,369m
8:02
202
スタート地点
11:24
11:53
202
15:15
13
15:28
4
15:32
0
15:38
4
15:42
26
16:08
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 夕方ドシャ降り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R309 大川口から林道
*林道終点手前が土砂崩れでⓅスペース手前に路駐。
コース状況/
危険箇所等
トスポ君は洞川の駐在所か大川口林道に入った直ぐ右手にありますが見落とすかも?!
その他周辺情報 下市温泉ごんたの湯:大人500円 JAF会員100円割引有り。
黒滝でこんにゃく。これが無いと始まらない!(sa)
2020年08月30日 06:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
8/30 6:40
黒滝でこんにゃく。これが無いと始まらない!(sa)
林道終点まで行くつもりが土砂崩れ(sa)
2020年08月30日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/30 8:05
林道終点まで行くつもりが土砂崩れ(sa)
林道のゲート少し手前で土砂崩れです。 k
2020年08月30日 08:06撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/30 8:06
林道のゲート少し手前で土砂崩れです。 k
沢装備して林道をテクテク‥ k
2020年08月30日 08:06撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/30 8:06
沢装備して林道をテクテク‥ k
が、ほどなく予定していた林道終点に到着(sa)
2020年08月30日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/30 8:12
が、ほどなく予定していた林道終点に到着(sa)
その先から河原へ降ります。(sa)
2020年08月30日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/30 8:14
その先から河原へ降ります。(sa)
ゲート越えてすぐに左へ降りるところがあったのでここから沢歩きスタートします。 k
2020年08月30日 08:18撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/30 8:18
ゲート越えてすぐに左へ降りるところがあったのでここから沢歩きスタートします。 k
心地良い冷たさ(sa)
2020年08月30日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/30 8:19
心地良い冷たさ(sa)
腰まで浸かると流石にサブイ(sa)
2020年08月30日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/30 8:25
腰まで浸かると流石にサブイ(sa)
泳いで渡る。
この先ヌルヌルで上がるのもままならず。。。(sa)
2020年08月30日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/30 8:40
泳いで渡る。
この先ヌルヌルで上がるのもままならず。。。(sa)
なんだろう?(まろ)
2020年08月30日 08:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
8/30 8:57
なんだろう?(まろ)
遊歩道と言うか作業道らしいのですが崩れそうで通れません。。。(sa)
2020年08月30日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/30 9:00
遊歩道と言うか作業道らしいのですが崩れそうで通れません。。。(sa)
へっついさん(sa)
2020年08月30日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/30 9:20
へっついさん(sa)
沢の水が透き通って綺麗ですね(sa)
2020年08月30日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/30 9:21
沢の水が透き通って綺麗ですね(sa)
赤鍋滝 k
2020年08月30日 09:30撮影 by  KeyMission 80, NIKON
4
8/30 9:30
赤鍋滝 k
赤鍋滝到着(sa)
2020年08月30日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/30 9:31
赤鍋滝到着(sa)
この紅葉が色づく頃に来たいけど寒いだろうなぁ(まろ)
2020年08月30日 09:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/30 9:32
この紅葉が色づく頃に来たいけど寒いだろうなぁ(まろ)
ここが難所。ツルツルです!(sa)
2020年08月30日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/30 9:43
ここが難所。ツルツルです!(sa)
ザイルで確保してもらって何とか突破(sa)
2020年08月30日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/30 9:53
ザイルで確保してもらって何とか突破(sa)
泳ぐのも慣れて来た(sa)
2020年08月30日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/30 10:08
泳ぐのも慣れて来た(sa)
泳いで渡る。 k
2020年08月30日 10:08撮影 by  KeyMission 80, NIKON
4
8/30 10:08
泳いで渡る。 k
ルート詮索中(sa)
2020年08月30日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/30 10:55
ルート詮索中(sa)
日差しが本当に心地よい(sa)
2020年08月30日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/30 11:21
日差しが本当に心地よい(sa)
2020年08月30日 11:21撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/30 11:21
ぷか〜 ぷか〜(まろ)
2020年08月30日 11:35撮影 by  SC-03L, samsung
8
8/30 11:35
ぷか〜 ぷか〜(まろ)
折り返し地点の釜滝到着(sa)
2020年08月30日 11:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
8/30 11:41
折り返し地点の釜滝到着(sa)
綺麗やな〜(sa)
2020年08月30日 11:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
8
8/30 11:42
綺麗やな〜(sa)
美しい釜滝 k
2020年08月30日 11:48撮影 by  KeyMission 80, NIKON
7
8/30 11:48
美しい釜滝 k
少し下って暖かい所でお昼🍚(sa)
2020年08月30日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/30 12:11
少し下って暖かい所でお昼🍚(sa)
立派な石垣と水路がありました。人が住んでいたんだ!(sa)
2020年08月30日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/30 13:08
立派な石垣と水路がありました。人が住んでいたんだ!(sa)
赤鍋はウォータースライダーでGO!(sa)
2020年08月30日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/30 13:39
赤鍋はウォータースライダーでGO!(sa)
キャニオリングのグループが居ました。(sa)
2020年08月30日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/30 13:40
キャニオリングのグループが居ました。(sa)
へっついさんまで戻ってきました。 k
2020年08月30日 13:54撮影 by  KeyMission 80, NIKON
4
8/30 13:54
へっついさんまで戻ってきました。 k
〆は”里”でガッツリ! お疲れさんでした〜(sa)
2020年08月30日 18:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
8/30 18:32
〆は”里”でガッツリ! お疲れさんでした〜(sa)

感想

暑くて低山はつらいので、8月最後の日曜日は沢に行こうと計画。
u-saさんの運転で大峰の神童子谷へ。
林道のゲート前に駐車したいので早朝に出発したものの、林道の途中で土砂崩れで通行出来ません。なんとか駐車できそうなところに停めて、そこから歩きで行きましたが、ゲートまでそんなに距離もなかったので良かったです。
すぐ左から入渓してきれいな沢中をジャブジャブ進みます。
ツルツルの赤鍋滝もトップでなんとか登て釜滝まで行って引き返し、途中なんども泳ぐところもあって沢登りというよりは沢遊びって感じです。
赤鍋滝はスライダーしてドボン、水を含んでザックが重くて沈みそうになりました。沢から上がって車まで戻った途端に土砂降りの夕立…
なんやかんやで楽しかった〜。
皆さんまたお付き合いよろしくお願いします。

初めての神童子谷でした。6月に金剛山の高天谷に行った時にjijiさんから『今年は8月に神童子谷登って稲村小屋で1泊しよか』とお誘いいただいて楽しみやったんですが、jijiさんの都合が悪くなってしまったので来シーズンかなと思ってました。たまたまkenさんから”釜滝までやったら日帰りできるで”とお誘いいただいてGO!
 
へっついさん・ツルツル滑る赤鍋と登って釜滝へ。 吸い込まれそうな釜滝のブルーは綺麗ですが少し怖い感じ。 右岸の木の所から飛び降りて遊んでる人もいるらしいと聞きましたがとてもじゃないがそんな遊び、よーしません! 帰りの赤鍋のウォータースライダーでザブンと滑り降りたらザックに水が溜まってメチャ重い。。。溺れそうになりながら最後はmaroっちに引っ張り上げてもらいました(;^ω^) 終了地点が分からず右往左往してようやく車に戻った途端にドシャ降りのスコール🌧 どっちみち濡れてしまっていますが滑り込みセーフ。  黒滝温泉に入ろうと向かいましたが、人であふれかえってⓅスペースもなし。 結局、下市温泉まで下るハメに。 下界のうだるような残暑に比べたら天国のような沢遊びですが、やっぱり冷えた体には温泉が心地いいですね♨

夏の終わりの沢遊び。u-saさん、車での送り迎えありがとうございました。kenさん、終始トップで案内いただきありがとうございます。 maroっち、引っ張り上げて頂き感謝です! 残り少ない沢シーズンですがまた皆で楽しみに行きましょう。お疲れさまでした💦

昨年からなかなか機会が無かった沢。
神童子にお誘いいただき喜んで参加しました!
快晴☀️とはいかなかったけど、時折日が射して穏やかな沢を満喫😄
神童子は初めてでkenさんに頼りっぱなしでスミマセン💦
泳ぎ必須なので、カナヅチの私はライジャケを初投入。少しの泳ぎは気にせずドボン!ですが、さすがに釜滝は吸い込まれそうな深さにビビりながらちょっとだけプカ〜🎵
帰りも泳いだりスライダーしたり、楽しくてたっぷり癒されました〜😆
来年は犬取谷を詰めて稲村小屋まで行きたいですね。
皆様、1日ありがとうございました❗️

丸々一年ぶりの沢行き。しかも山自体8月は行ってない。
コロナか禍に関係ない業種で働いているのにコロナ太り。
こんなんで行けるのか?と一抹の不安を抱えながら参加させてもらいました。

結果、沢登りって言うより沢泳ぎ〜な感じでしたね。
でも何を隠そう泳ぎが得意なマロッチ。学生の時はお手本になるようにと
皆の前で泳いだ程。とわいえこの年齢、、、川に泳ぎに行ったのが三年前か、、、
意外と泳げるもんですね!
心配していた水温も平気。それよか丸っポ呑み込まれそうな透明度と色が怖い程。
私もこんなに綺麗になりたひ。。。

久しぶりの沢も楽しかったですが、今年はコロナの影響で恒例のただ呑むだけのテン泊や定例飲み会もなくて寂しかったので、久しぶりに会えたことが一番楽しかったです♬

沢に至ってもまだまだヒヨコな私で付いて行くだけで必死で
色々お願いダラケですみませんでした^^;
ですが九月もどこか誘ってくださいね!
お疲れさまでした〜^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら