ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254389
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雪頭ヶ岳〜▲鬼ヶ岳〜鍵掛峠

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
sea その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,047m
下り
1,036m

コースタイム

0908 いこいの里根場駐車場
0912 鬼ヶ岳登山口
0927 堰提脇から入山
1052 『ブナ原生林』の看板
1143 雪頭ヶ岳
1200 ハシゴ
1205 鬼ヶ岳山頂
------休憩------
1240 鬼ヶ岳山頂
1353 鍵掛峠
1450 いこいの里根場
天候 雲のち晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いこいの里根場駐車場(無料)
※水洗トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
ブナ原生林の看板以降、雪で道が凍っている箇所あり
雪頭ヶ岳手前から雪道〜鍵掛峠までアイゼン必要
登る山はガスってて見えません(><)
by  F-05D, FUJITSU
登る山はガスってて見えません(><)
堰堤脇の黄色い看板横の階段から入山。
by  F-05D, FUJITSU
堰堤脇の黄色い看板横の階段から入山。
思ったいたより明るい。
by  F-05D, FUJITSU
思ったいたより明るい。
始めはこんな感じの杉に囲まれた道。
by  F-05D, FUJITSU
始めはこんな感じの杉に囲まれた道。
この看板付近からドンドン寒くなる。
by  F-05D, FUJITSU
この看板付近からドンドン寒くなる。
道が凍りはじめた。
by  F-05D, FUJITSU
道が凍りはじめた。
周りが白くなってきた。
by  F-05D, FUJITSU
周りが白くなってきた。
積もってきた。寒い〜。
by  F-05D, FUJITSU
積もってきた。寒い〜。
雪頭ヶ岳。ガスで景色は全く見えないけど…天気良ければきっと絶景!?
by  F-05D, FUJITSU
雪頭ヶ岳。ガスで景色は全く見えないけど…天気良ければきっと絶景!?
始めてのハシゴ。思ってたより怖くなかった。なんせ、周り見えてませんので。
by  F-05D, FUJITSU
1
始めてのハシゴ。思ってたより怖くなかった。なんせ、周り見えてませんので。
鬼の角。景色は…。
by  F-05D, FUJITSU
1
鬼の角。景色は…。
▲鬼ヶ岳(1738m)
おや!?おや!?
なんと急にガスが引き始め、遠くの南アルプスが見えた〜!!!!
by  F-05D, FUJITSU
5
なんと急にガスが引き始め、遠くの南アルプスが見えた〜!!!!
お日様全開でポカポカ!
by  F-05D, FUJITSU
1
お日様全開でポカポカ!
尾根はあちこちで富士山が見える。
by  F-05D, FUJITSU
1
尾根はあちこちで富士山が見える。
樹氷は最高にキレイ!キラキラ***
by  F-05D, FUJITSU
6
樹氷は最高にキレイ!キラキラ***
富士山と河口湖と西湖!ステキ!
by  F-05D, FUJITSU
4
富士山と河口湖と西湖!ステキ!
ここからアイゼン外して下山。
by  F-05D, FUJITSU
ここからアイゼン外して下山。
撮影機器:

感想

12月二度目の山は▲鬼ヶ岳!

ヤマレコで河口湖・西湖周辺の山を探してて、前から気になっていた山。
週末の雨の影響で山々はガスに覆われ、湖周辺の道路も凍結していたり(*_*;
でも天気予報は雲のち晴れ。それを信じて出発!


*登山口〜ブナ原生林の看板*

堰提の脇の階段から入山。
歩きやすいが、展望もなく淡々と登山道が続く。
まぁ、ガスが凄いから展望があっても何も見えないけど...
この辺りの木々は葉がついてるから風はあまり吹き込まず、汗だくになりながら登る。
休憩で立ち止まるとやっぱり寒い。
1時間半くらい登ると周りの木々がブナに変わる。
ブナは葉が落ちているので風が吹き込み気温がガツンと下がる。
ツララや霜柱、うっすら道が氷始めた(ノ△・。)


*ブナ原生林の看板〜雪頭ヶ岳*

前から降りて来られたら単独登山の方とすれ違う。
アイゼン、ストックと完全防備だ。
しばらくそのまま進むが、道も急になり見渡すと道の半分以上が雪。
そろそろアイゼンを装着。やっぱり安心。滑らない。
道はドンドン雪深く、急になり狭く、風も冷たく周りはガス…。
今までの登山で一番寒いと感じる。
雪頭ヶ岳に近づくにつれて、岩が増えてきた。
前から年配のご夫婦とすれ違う。
道を譲ると「この先、雪がすごくて引き返して来ました。アイゼン持って来なくて…」との事。
確かに。アイゼン無しでは進めません!
「下り気を付けて下さい!」
お互い声を掛け合い先に進む。

今日は『二度危ないと 思ったら引き返そう。』
と決めていたんだけど、私達もこのさき引き返す事になるのか...?と少し不安になる。
ドンドン雪深くなり、所々『いい景色見えそう〜』って場所に出るが何も見えない。
足元はガチガチ。
少し開けた場所に出る。
ここが雪頭ヶ岳だ(´▽`) ホッ


*雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳山頂*

なんだかスキー場に来たみたい。
天気が良ければきっと綺麗に富士山が見える場所に違いない。
でも、何も見えませ〜ん(ノ_-。)
標高が高くなるにつれて、木々も道も真っ白。
この辺りは黄色いクマ笹がたくさん生えていて、雪とマッチしていて綺麗。
そしてとうとうハシゴ発見!
思ったよりしっかり固定されているし幅もそこそこあるし。
ガスで周りが見えないのが良かったのか怖い思いはしなかった。
ハシゴの先は山頂!


*▲鬼ヶ岳(1738m)*

本日最高峰!
大きな岩を風よけに、立ったままでの休憩。
おにぎりと焼き芋。
富士山どっちかな〜って、もうこの景色に飽き飽きしてきた頃に、

おや?!
おやおや?!

何か見えた?あれ?って言ってるうちにみるみるガスが引いて辺りが開けた!!
すごい!すごーい!感動!
こんなに綺麗な景色が広がっていたなんて!
ちょっとウルウルします。
このバッチリなタイミングで登って来られた方が他にもいて、みんなで『おー!』と感動を共有し、写真を撮って頂いた。
今日はこの後ずっと晴れたままだった。


*鬼ヶ岳山頂〜鍵掛峠*

約1時間の尾根道。
地図ではよくわからなかったが、アップダウンを頻繁に繰り返す。
足元は岩場だったりロープがあったり鎖があったりと少し急ではあるが、難しくはない。
ただ、道はまだ凍っているところもあるし、アイゼンを着けながらの岩場付近は特に注意して歩いた。
後ろから来たベテランハイカーさん達は地図には載ってない道から下り始めた。
少し道があっているのか不安になったがスマホで位置を確認。
私達はまだ先に行ってから下る様子。
この道は絶景ポイントがあちこちにある。
日差しはポカポカしているが、樹氷は綺麗でキラキラ輝いている。
遠目にみると桜満開の山みたい。
標高が低くなるにつれ、日差しで雪が溶け木々から雪が降ってきた。
そろそろアイゼン外すかな〜って頃に、鍵掛峠に到着。


*鍵掛峠〜いこいの里根場*

約1時間の下り道。
やっぱり下りは膝が痛む。
道は秋のような落ち葉いっぱいで歩きやすい。
遠くに車を止めた駐車場が見えるので、なんか先が長く感じた。
堰堤をいくつか通り過ぎ少し広い道に出ると後10分位で駐車場だ。


車で軽く着替えをすます。
朝、声をかけてくれた麓の茶屋で甘酒で一服。
行きはどうなる事かと思ったけど頂上で晴れたのは最高だった。
地図や計画時のルート入力で6km位のコースと思っていたが、もう少しあったかも。
(記録ルートはあえてギザギザにしてみた)
アイゼンと防寒対策をちゃんとしていれば私達でも充分登れる。
結局、一度も『危ない』と思う事なく終える事ができた。
少しずつレベルアップ出来ている事に満足。
そして最高の景色に大満足の一日だったヽ(^◇^*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

seaさん、はじめまして
ashiriiと申します。

バッチリなタイミングで登って来たうちの一人です。
鬼ヶ岳山頂では本当に感激しました

seaさんのレコで私達が雲がとれた直後に鬼が岳に登ったことと、山頂でのんびりしたため行けなかった鍵掛峠のこともわかりました。
ありがとうございました。

本当に素晴らしい一日でしたね。
山頂で、感激を共有できたこともとても嬉しいです。

ありがとうございましたheart02
2012/12/26 21:37
ashiriiさんへ
コメントありがとうございます。

あの日の鬼ヶ岳山頂は本当に素晴らしい眺めでしたね

ashiriiさんのあの日のレコを読ませていただきました。
十二ヶ岳も登られたのですね。
私もいつか登りたいと思っているのですが、まだ自信がなく今に至ります。
雪の日の岩場はやっぱり経験が必要でしょうから、雪解けを待って挑戦したいと思います。

ありがとうございました
2012/12/27 10:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら