記録ID: 2544047
全員に公開
ハイキング
東北
八甲田大岳
2020年09月01日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 712m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:20
距離 9.7km
登り 712m
下り 716m
12:59
ゴール地点
天候 | 風強く霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
霧雨は降っていたが、売店でおにぎり2個とゆで卵を買って8時30分に温泉を出発する。高度を上げるに従って風と霧雨は強くなり、風よけの樹々が無くなった大岳への登りでさらに風が強くなりカッパの上着を着こむ。合羽を着ても汗でぬれるので一緒だと我慢していたが、一気に暖かくなり風が強いので汗もかかない。展望はきかないしメガネは雨粒が付くしで、赤倉岳迄足を延ばすつもりだったが大岳避難小屋でおにぎりを1個食べたあと、毛無岱に直接下山を始める。赤倉岳迄足を延ばせば合流する上毛無岱までくると少し空が明るくなり、風も弱く霧雨からガスに変わってきて、遠くに雲に隠れた岩木山や弘前の街の展望も楽しめるようになる。上毛無岱から下毛無岱を望む景色には少し感動してしまった。今回は天候に恵まれずひたすら歩くだけだったが、白神岳登山の足慣らしにはなっっていることを期待する。宿に戻ると早速温泉で汗を流し、500ml缶のビールで残っていたおにぎり1個とゆで卵を食べる。その間に汚れものの洗濯を済ませた。
GarminOregonの接続ケーブルを忘れ、Instinctの腕時計でログを取ったつもりだったが操作ミスでログ無しです。
*(GPXログが見つかったので再アップします)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する